A Challenge To Fate

私の好きな一風変わった音楽を中心に徒然に綴ったページです。地下文化好きな方は見てやって下さいm(_ _)m  

どぉーもドゥーム・メタルDEATH~Church of Misery/GENOCIDE/Boris/Coffins/Zeni Geva

2015年08月21日 00時44分24秒 | ロッケンロール万歳!


何を今更と言われそうだが、八十八ヶ所巡礼のギタリストKatzuya Shimizuのプレイはヘヴィメタルの香りがある。流れるような早弾きはギター少年の憧れだろう。一時期時代遅れの死に体だったメタルだが、BABYMETALの影響で盛り返し、国内でメタルフェスが開催される程の人気になった。

学生時代の筆者にとってメタルはフュージョンに次ぐ悪の音楽であり、長髪野郎には近づかないようにしていたが、卒業後ヘヴィサイケに接近し、アリス.クーパーやブルー・チアーに憧れ自ら長髪野郎に成り果てるとは想定外だった。バンドの曲はレッド・ツェッペリンやブラック・サボスのパクリも多かった。

とは言っても早弾きにはまったく興味はなく、ファズとワウワウとアームでギュイーングワァーッとやるのが好きだった。メタルはやはり苦手だが、ドゥームメタルと呼ばれる連中は悪くない。そんなことを考えながら、日本のドゥームメタルの勉強をしてみた。

●CHURCH OF MISERY


1996年に三上達人(Tatsu Mikami)を中心として名古屋で結成されたドゥーム・メタル・バンド。ブラック・サバスに強い影響を受けた禍々しく鈍重なサウンドにシリアルキラーをモチーフとした英語の歌詞、アートワークが特徴。現在までテッド・バンディ、ジョン・ウェイン・ゲイシー、ジェフリー・ダーマー、アンドレイ・チカチーロ、アルバート・フィッシュらを題材として取り上げている。また、アルバムのタイトルやジャケットは古今東西の名盤をパロディとしたものが多い。

これはかなりカッコいい。特にベースを構える位置が最高。ストーナー(ラリった)ロックと呼ぶ方が相応しいかも。


公式サイト

●GENOCIDE nippon


GENOCIDE(ジェノサイド)は、竹内稔浩と天谷一夫が中心になって結成された、日本のヘヴィメタルバンド。1988年 アメリカ 「King Klassic Records」より「GENOCIDE nippon」として、アルバムデビュー。現在も活動中である。1979年、福井県のHRバンド元「SHOCK」に在籍していたボーカルの竹内稔浩とギターの天谷一夫が、自らの音楽性を追求するために新バンド、GENOCIDEを結成(第1期GENOCIDE)。現在のメンバーは、オリジナルメンバーの竹内稔浩(ボーカル)、天谷一夫(ギター)と、第10期から参加した八幡豊(ドラム)、第12期より参加の佐久間登(ベース)の4人である。

79年からの活動歴を考えると50過ぎ。内田裕也っぽいがボーカルの竹内の歌は、人間椅子や筋肉少女帯に通じる。



公式サイト

●COFFINS


棺は、彼らはゆっくりと私たちはジャンルについて愛するすべてのものの完璧な洗練に向けて努力としての10年にプラスの存在を通じて、悪と闇の深さを捕捉した1996年に形成された日本の運命死バンド、です。破滅と死金属の最大の瞬間の爽快と心曲げ合併は、棺は、魂を破壊するためにここにいます。(英文公式バイオのgoogle翻訳)

デス声は苦手だが、JOJO広重似のギタリストと腰の下に構えるベーシストは魅力的。炎天下で観るドゥームメタルも乙なもの。



公式サイト
インタビュー

●Corrupted


もはや完全に日本国内、いや全世界でも最もヘヴィーな音を作るバンドのひとつであるCorrupted。あの、恐れ多くも変態のアイドル的バンドボアダムス山本精一の音楽活動の総体ともいえるユニット"想い出波止場"で(メンバー不特定ユニットであるが)ドラムをしていたChewさん(ちなみにEYEともコンクリートオクトパスをやっていた。CorruputedのギターTalbotさんもそのメンバーのひとり。)を中心に大阪で活動している激重系最重要バンド。

最新ライヴ映像の普通女子のドゥームな叫びが萌えポイント。演奏は重いが、心は軽やかにワクテカする萌えドゥームの最高峰。


レビューサイト

●BORIS


BORIS(ボリス)は日本のロックバンド。一つのジャンルに収まらない音楽性が特徴で、ストーナーロック、サイケデリック、ノイズロック、アンビエント、ポップなど幅広い作品を展開しているスリーピースである。日本にとどまらず世界のへヴィ・ミュージック・シーンでも注目を集めている。

萌えといえばドゥーム界のアイドルWATAを擁するあくまのうたボリス。スローでもアップでも打ち込みでも許せるのは彼らだけ。やっぱりカッコいい。


公式サイト

●ZENI GEVA


ZENI GEVA (ゼニゲバ)は日本のロックバンド。1987年結成。リーダーのKK NULL自身はプログレッシヴ・ハードコア・ロックトリオと称している。アメリカやヨーロッパを中心に海外ツアーを数多く行っており、作品の多くが海外のレコードレーベルからリリースされているなど、海外での評価が高いバンドである。また、スティーヴ・アルビニとの交流で知られており、 1991年の「全体去勢」以降、スタジオアルバムの録音は彼の手によって行われている。

ある意味ドゥームメタルの対極にあると言える「全体去勢」バンド。最近はKK NULLと吉田達也のデュオ編成だが、拳で殴り続けるような怒号メタルの覚醒度は最高に高い。ノイズよりもノイズ的な存在感はドゥームメタルを超越する。


公式サイト

重い音
思いやりとは
限らない

●Hawkwind (live part 1) @ Melkweg, Amsterdam, The Netherlands 07-08-2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする