Wildflowers 1: The New York Loft Jazz Sessions
Kalaparusha/Ken McIntyre/Sunny Murray & The Untouchable Factor/Sam Rivers/Air
『Wildflowers: The New York Loft Jazz Sessions』という1977年にカサブランカ・レコード傘下のダグラス・レーベルからリリースされたLP5枚のシリーズがある。1976年5月14日~23日にかけてニューヨーク、ボンド・ストリートの「スタジオ・リヴビー」で行われたライヴ・セッションの実況録音盤である。プロデューサーののアラン・ダグラスとマイケル・クスクーナ、スタジオのオーナーであるサックス奏者サム・リヴァースの監修による70年代ロフト・ジャズの迫真のドキュメント。
Sam Rivers Trio 1979
Sam Rivers (tenor sax, flute, piano, soprano sax, voice)
Dave Holland (bass, cello)
Thurman Barker (drums, percussion)
Germany November 14th 1979
Wildflowers 2: The New York Loft Jazz Sessions
Flight To Sanity/Ken McIntyre/Anthony Braxton/Marion Brown/Leo Smith & New Delta Ahkri
「ロフト」とは普通のコンサートホールやライヴハウスではなく、ミュージシャンが自主経営するスペース(多くはNYブルックリンのビルの上階にあった)のことを指し、60年代からロフトを舞台にお金儲けの為ではなく、創造性を発揮するべく様々なミュージシャンがセッションしていた。70年代半ば、ジャズ全体が商業主義に走る中、そんなNYのロフトが再び注目された。オーネット・コールマンやサム・リヴァース、ラシッド・アリなどミュージシャン自身で経営するロフトでは実験性の強い音楽家、また多くが黒人ミュージシャンだったこともあり、ブラック・パワーの復権としてブルース、ゴスペル、ソウルなどブラック・ミュージックの要素が濃いサウンドを繰り広げた。
Marion Brown video live French TV 1967 (advante-garde jazz)
French TV musical variety show Dim Dam Dom on Nov 12, 1967
Marion Brown - alto sax Beb Guerin - bass Eddy Gaumont (?) - drums
Wildflowers 3: The New York Loft Jazz Sessions
Randy Weston/Michael Jackson/Dave Burrell/Abdullah/Andrew Cyrille & Maono
しかし「ロフト」とは音楽のスタイルではなく、単に演奏の場のひとつでしかなかったので、多くのミュージシャンは「ロフト・ジャズ」と呼ばれるのを拒んだ。つまり「オレ等はパンクじゃない」「ブリットポップなんて知らない」「あたしアイドルじゃねえし」などと同じく、何時の時代にも起るブーイングの嵐だった。
Randy Weston Special Guest Robin Kenyatta !! Live In Spain Part 1. 1990
A Night In M'Bari (Solo) - Portrait Of frank Edward Weston (Duo) - Little Niles (Trio)
Wildflowers 4: The New York Loft Jazz Sessions
Hamiet Bluiett/Julius Hemphill/Jimmy Lyons/Oliver Lake/David Murray
一方、聴き手の立場から言えば、60年代フリー・ジャズ・ムーヴメントの精神を引き継ぎ、更に黒汁滴るグルーヴィイな彼らの音楽を示す言葉として「ロフト・ジャズ」は使い易いし分かり易い。つまり「レコメン系」「シューゲイザー」「ネオサイケ」などと同じく、レコード屋のコーナーにあればたいへん便利ではある。
WORLD SAXOPHONE QUARTET Berlin 1987
Julius Hemphill - Alto sax,
Oliver Lake - Soprano sax
Hamiet Bluiett - Baritone sax,
David Murray - Tenor sax,
Wildflowers 5: The New York Loft Jazz Sessions
Sunny Murray & The Untouchable Factor/Roscoe Mitchell
現在NYで胎動する「ハードコア・ジャズ」(筆者の勝手な命名だが、当地のミュージシャンには迷惑千万かも)シーンもSilent Burn、JACK、The Stoneなどの「ロフト」で毎夜行われるセッションに起因することは間違いない。それを「ネオ・ロフト・ジャズ」等と呼んだら、袋叩きに会うかもしれないので、心の中で呟くだけにしておこう。
Roscoe Mitchel + Muhal Richard Abrams + George Lewis
屋根裏は
アヴァンギャルドで
WKTK(ワクテカ)だ
Chris Pitsiokos solo @ 65Fen, Brooklyn 8-24-15
⇒ロフト・ジャズ・ムーヴメントを照らし出す同時代的なレコード群[監修・選/間章]
⇒反ユートピアの原像~オリバー・レイクとロフト・ジャズ・ムーヴメントをめぐって[間章]