おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

久々に本格ヨガいたしました

2018年07月19日 | Weblog

きょうも寝坊です。

午後10時に就寝して、起床は午前6時半を回ってました。

なんとまぁ、よく寝るじーさんですこと。

未明の午前3時あたりに目が覚める年寄りが多いそうですが、どっこいそうはイカキンなおぢでござる。

そんなこんなの午前7時、ただいまの気温はプラス18度。

曇り空ですが、このあと「晴れ時々曇り」のお天気になるそうだ。

つい先ほどから、この夏初めて、家のあちこちの窓を開け放っております。

清々しい空気とともに、小鳥のさえずりがサーッと家に入ってきて、なんとも爽やか気分ですわ。

こういうところが山暮らしのいいところなのだ。

きのう日中は、30度近い暑さになって、おまけにジリジリと陽も射した。

夏本来の暑さです。

夏はそこそこ暑くなくてはいけません。

本州はというと、とうとう気温40度を記録する異常事態だ。

岐阜県の多治見市と美濃市は40度を超え、7月としては14年ぶりに40度以上だとか。

国内最高は41度だそうだから、それに迫るっていうか、超えるのは時間の問題のような…

気象台の温度計は、百葉箱の中にあるから低いようなもんだけど、アスファルトの路面だと軽く40度は超える。

くどいようですが、熱中症で死ぬくらいなら、トットと涼しい北海道に逃げてきていただきたいものです。

ただいま放送中の羽鳥モーニングショーでは、冷蔵庫内部の温度をキープするのにいい方法をご教授しておった。

冷凍室に入っておる「保冷剤」を、日中は冷蔵室に置いておくというのです。

これなら、冷蔵庫を開け閉めしても、保冷剤がそこをカバーする。

で、夜には、柔らかくなった保冷剤を元の冷凍室に戻しておくというのです。

クソ暑い本州ではこうしたアイデアは必須ですし、涼しい北海道でも使えるアイデアなのでした。

フムフム!!

ところで、

そこそこ暑かった昨夜は、いつもならズンバ・エクササイズでじゃぶじゃぶ汗をかく。

ですが、昨夜はコーチの都合で中止に。

そこでホテル甘露の森のジムで、「パワーヨガ」というプログラムがあるというので行ってまいりました。

ジムでは、まず30分歩くのですが、きのうは暑いので20分に短縮。

さらに、8000歩のウオークングより「貯筋」によろしいという「ランジ・ウオーク」を20歩してから、ヨガに挑戦いたしました。

そういえば、以前もシュッとした長身の美人コーチがおる本格的なヨガ教室に通ったことがあった。

スタイル抜群、美人人妻のヨガは、テンションが上がりました。

基本、美人に弱いおぢ、当然のことながらハニーさんにも弱いことになっておる。

そのうちこのコーチは、ご主人の都合でオーストラリアだかニュージーランドだかに行っちゃって、それっきりに。

ここんとこは、ジムでは簡単「ヨガストレッチ」はしておった。

昨夜は久々本格的なヨガなのでした。

ジムのコーチは、これまた若い美人でして、そりゃもう、おぢの「やる気スイッチ」もちゃんと入る。

小中高の学校の先生も、とりわけ高校で美人教師がいたのなら、も少し勉強にも身が入ったろうに…

「やる気スイッチ」と「美人」は、確実にリンクしておるのが、おぢでござる。

これを世間一般では、「助平」と申します。

そんなことで、約1時間、助平のおぢしっかり奮闘したのでした。

そこで思い出したのですが、かつて沖縄の三線を習ったことがありましたけど、これは3回ほどで辞めちゃった。

師匠はむさ苦しいおじさんだった。

英会話は、ニュージーランド人のちょいと太めでしたが、愛嬌のあるおねーちゃんでした。

これはおねーちゃんが帰国するまで続いた記憶がある。

なんとも分かりやすいおぢですなぁ、、、