まもなく午前6時。
気温はマイナス7度、昨夜からけさにかけて積雪はありません。
きょうは曇りの予報で昼前に一時雨か雪、最高気温は驚きのプラス6度だ。
長いはずの冬も、まもなく終わりですか?
そんなこんな、
きょうは、おぢの朝のルーティンをご紹介だ。
起床して、冬はまずストーブが消えている場合は、薪を入れて着火。燃えていれば薪を足す。
寒暖差アレルギーなので、鼻水防止に「小青竜湯」を服用し、そこに加えて元気がない場合は「補中益気湯」を服用。
風邪っぽいとき、肩こりのある時は、「葛根湯」を服用する。
喉がイガイガするときは、「桔梗石膏」に限る。
どれもこれも我が家の家庭医に処方してもらっている漢方薬だ。
いわゆる疾患がないので治療薬というものは服用しておりません。
あっ!! 前立腺がんだったこと忘れてましたけど、これは3か月か4か月に一度、ホルモン療法の注射をするだけだ。
話は戻って、次に味噌汁用のお出汁を取る。これも日課だ。
洗面所に向かい、専用の舌苔(ぜったい)取りで、軽く舌をこそげて舌苔を取る。
さらに鼻うがいをして、ガラガラ音を出してフツーのうがいもする。
ガラガラうがいも、してないとできなくなるというからしております。
ストーブで湧いたお湯があれば、これをガス台に乗せて沸騰させて、業務用の魔法瓶に…
その前に、魔法瓶に残っていたぬるいお湯は、ひと回り小さなヘンケル社の魔法瓶に。
湯冷ましとなったこの魔法瓶のお湯を、白湯としていただきながら、パソコンに向かいます。
薪ストーブのおかげでしょう、冬の間、月々のガス料金は数100円お安くなる。
かくして、うだうだパソコンに向かって当ブログを書いていくわけ。
そうすると午前7時前後にハニーさんが起床して朝食の準備だ。
食べ終わったら、せっせと食器洗いするのだ。
忙しい時は食洗器使うけどね。
食後は、これもサプリみたいなもんですが、「強力わかもと」と「ビオスリー」を服用する。
いずれも狙いは快便だ。
それと一時、目が霞むので「ルテイン」が入った「一望百景」という琉球サプリも効果があったので継続中だ。
ほかには病院で処方してもらうDHAとEPA製剤の「オメガ・3 脂肪酸エチル」
これはコレステロール値がどうしても高いので服用しています。
以前、頸動脈にプラークがあったけど、これ1年服用して消えてなくなったもんですから、今も服用中なのだ。
脳梗塞、心筋梗塞、動脈瘤などなど、循環器疾患の予防と思っています。
「健康のためなら死んでもいい」と毎朝こんなことしているニセコのおぢでした。
世間の人に参考になるかぁ???