おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

ラティス

2008年04月14日 | Weblog

午前6時の気温はプラスの4度。
曇り空で、あんまりよろしくない天気じゃ。
きのうの疲れが、まだたっぷり残っておりまする。

疲れの原因はというと、義母の庭でラティスを設置したためじゃ。
なんのことはない、義母の奴隷となって牛馬のごとく働いたのよ、シクシク。
おぢはガテン系でもラテン系もないので、へろへろでござります。

しかも完成したラティスは、写真のように波打っておって、あんまりよろしくない。
でも、まっいいか。
なにせ義母が納得しておる。
ここが大事なポイントだね。

結局、朝9時から夕方4時まで、ハニーさんとおぢは義母の奴隷(しつこい?)となって力仕事に精を出したのでござります。
へとへとになった帰り際、義母は2千円を差し出して「これでビールでも飲みなさい」。

そう、ハニーさんとおぢの日当は千円づつなのでござった。
嬉しいやら、悲しいやら…

我が家に向かう途中、ニセコ町近藤のOさん別荘でクルマを発見。
しばらく会っておらんOさんが札幌から来ておるようじゃ。
ってことで、チェンソーで薪を作っておったOさんをご訪問したのじゃ。

病気でもしたか、ボケてしまったか、と心配をしておったけど元気で何より。
以前も書いたけど、このOさんはとある国会議員の第一秘書をしておった方。
で、秘書を辞めた後は、駅の宿比羅夫で宿主をしながら、別のOさんとともに近藤地区の大開発をしておった。
料理の腕はとんでもないことになっておって、その節は酷いもん食わされましたです。

いまは札幌で社会保険労務士などしておるそうな。
でもって、スキーはいまだ現役。
タイムレースにも出場しておるのじゃ。
元気でいいのぉ~

このOさん、まことに魅力的なおぢぃで、なんか可愛い。
小柄でぽっこりお腹、分厚いまん丸レンズのめがねで、元祖オタクの風貌なのだけれど、これが女性にモテる。
男も愛嬌なのね、としみじみいたしまする。

うだうだ世間話など楽しく話をして、帰宅。
温泉でさっぱり汗流して9時には就寝いたしました。
疲れましたけど、いい一日でもござりました。

さて、きょうもあれこれしなきゃならんことがござります。
ただ、天気がねぇ、よろしくない。
天気の回復を待って、作業なのじゃ。
どうやらきょうも忙しい一日になりまする。




羊蹄山ろく一度はおいで

2008年04月13日 | Weblog
午前6時の気温はマイナス4度。
霜が降りました。
車のフロントガラスも、デッキの上も、枯れ草も真っ白。
きょうは上天気になりそうですが、いまんとこ、かなり寒いのじゃ。

昨夜は、我が家恒例のカニ祭りでござった。
祭りといってもねぇ、ハニーさんとふたりで食べただけじゃけど…
ビールたくさんと毛ガニを満喫いたしました。
う~ん、幸せな夜でござった。

きょうはこれから真狩の義母宅へ行って、お隣との境界にラティスを立てることとなりましたです。
義母によると、お隣さんが境界を越えてポイポイとゴミを捨てるのだそうだ。
で、そのお隣さんはどうやらボケておって、何度注意しても聞く耳持たぬ状態なのだそうだ。
そこでラティスなのじゃ。

もっとも立てるのは夏の間だけで、冬は雪があるために、ラティスは撤去しなきゃならん。
その撤去作業をするのは、どうやらハニーさんとおぢってこと。
なんだか面倒なのじゃ。

それでもしようがありませんね。
これから義母には無農薬のうんまい野菜をごっちゃり作っていただかねばならん。
都会では考えられぬ豊かな食生活を支えてくれるのは、義母なのじゃ。
粗末にはできませんのよ。

さて、これから朝食でござる。
きのう留寿都村の道の駅で買ってきた「長いもパン」をいただくのじゃ。
なんでも同町の高校生が特産の長いもを使って開発し、地元のパン屋さんが売り出しておる。
大人気とあって、パン屋でようやく1個ゲットしましたが、はたしてうまいのかねぇ?

その留寿都村ではいま、洞爺湖サミットのプレスセンターがルスツリゾートの駐車場に建設中、なんだか賑やかしいことになっておる。
義母の地元、真狩村でもサミットがらみであれこれイベントを企画中だとか。
豪州や香港に注目されておる我が羊蹄山ろく、この夏は世界からも注目なのじゃ。

江戸時代後期から明治にかけて蝦夷地探検調査を行った松浦武四郎というお方は、かつて北海道の中心都市をこの羊蹄山ろくに作ろうとしたという。
結局、札幌になっちゃったけどね。
それにしても、ご当地のここんところの注目度は抜群じゃ。

人も土地も大いに魅力的な羊蹄山ろく、ゴールデンウイークは遊びに来ませんかぁ?
楽しいどぉ~

春の雨と毛ガニ

2008年04月12日 | Weblog

午前6時の気温はプラスの2度。
目が覚めたら雨でござった。
なんじゃこりゃぁ~プンプン!!

というのも、きのうようやく、昨年割った薪を積み終わりました。
メデタシ、メデタシ。
で、天気予報では「昼からみぞれ」とか。

なもんだから、積んだ薪にシートもかけずにおったのじゃ。
「午前中にシートかけりゃいもんねぇ」と高をくくっておったのよ。
なのに、なのに、朝から雨なのじゃ。
気象台さまったらぁ~もぉ~

そこで、トットと起きてすぐに薪にブルーシートをかけましたです。
しっかり乾燥させた薪を燃やすには努力が必要なのじゃ。
頼みますよぉ、気象台さまぁ、おぢは生来の無精者、ちゃんと予報せんかい!!
雨なら雨と言ってちゃぶ台!!

そんなこんなでござりまするが、昨夜は久々にエアロビでござりました。
従兄弟の葬儀やらその後の風邪で、「2週間のご無沙汰でした玉置弘です」状態でしたのよ。
(わからん人はわからんでよろしい)

いやぁ、さっぱり汗かいて気持ちよかったぁ~
背中はバリバリに張っておって、これがドンドコほぐれましたです。
体調コントロールには、ストレッチや運動が欠かせません。
悪いけど、これでおぢは体力年齢四十代前半をキープしておるのじゃ。

こと体力と体型に関しては、バリバリなのじゃ。
非力でひ弱だけどね。

さて、きょうは午後にオホーツクから毛ガニが届きまする。
こちらは「1年ぶりのご無沙汰でした玉置弘です」なのじゃ。
今晩はビールに毛ガニ、美味しいぞぉ~

当ブログの数少ない読者の皆さんはご存知でしょうけど、毛ガニ買うなら畠森水産がチョーお勧めなのじゃ。
500グラム程度の非冷凍でご注文くだされ。
ハズレはござりません。

はっきり申しまして、いまの毛ガニが一年で一番うまんまいのじゃ。
読者の皆さん、食べてみそぉ~

NACが地元を優待

2008年04月11日 | Weblog


午前7時の気温は、プラスの7度。
暖かな朝で気持ちがよろしいです。


きょうの新聞にNAC(ニセコアドベンチャーセンター)のチラシが入ってました。
12日からラフティングがスタートするのですが、「地元の方優待ツアー」と称して、通常6千円のところ、3千500円なのだそうだ。
NACを主宰するロスさん、なかなかよろしい。

対象が「尻別川流域の中学生以上」というのもよろしいね。
そりゃビジネスですから儲けなきゃなりませぬが、地元の方の理解や支持がなければ長い間続けることは困難でしょう。
そこで地元優待なのですかね。

たいしたものでござります。
ちなみに優待期間は今月25日までです。
予約するときに「地元優待チラシを見た」というだけで良いのだそうだ。
これもなかなかよろしい。

おぢも4年前にハニーさんとこの時季のラフティングを楽しみましたです。
ドライスーツを着てもちょいとばかり寒いのですが、融雪期なもんだから水量が多くて楽しいのでござります。
地元の方もそうでない方も、一度お試しくだされ。
楽しいぞぉ~


幸せだなぁ~

2008年04月10日 | Weblog

早朝5時起きで仕事しておりましたです。
いまようやく終えたところ。
朝の仕事はいいですねぇ。

早く終われば、これからあれこれ家の作業ができるもん。
まぁなんともうしましょうか、まことに精神的によろしいのでござります。
おぢ憧れの生活とでも申せましょうかね。
ムフッ、し・あ・わ・せ!!

きのうも午前中はちょいとお仕事。
で、薪を積んだり、物置を片付けたり。
昼食後は昼寝して、またあれこれ作業。

そして午後4時には温泉に浸かっておりました。
いいなぁ、この生活!!
やめられまへん、ってば。

そんなことなもんだから、ここんとこ「幸せ」をしみじみ実感しておりまする。
ようは何してても楽しいし、思わず微笑んじゃうのよ。
ってことで、これから薪積みじゃ。

土曜は雨というしね。
さて、がんばるぞぉ~


爽やかな朝ですぅ

2008年04月09日 | Weblog


午前6時の気温は零度。
朝方冷え込んだのでしょうかね、薄氷が張っておりました。
天気はよろしいようで、よい一日が期待できますです。

きのう午前中は、あの退屈な自動車免許の1時間講習に耐えました。
眠くて眠くてねぇ、もっとなんとかならんのかしらん。
楽しく、面白くさ。

大体、元警察官で天下りとみられるおやぢのご説明が、そもそもつまんない。
吉本かなんかに、「おもしろ交通安全ビデオ」かなんか作っていただいて、それを見るってのがいいなぁ

おまけに、ほとんど読むこともない分厚い教習本なんか2冊もくれちゃってさ。
だれも読みませんってば!!

一体全体あの費用はどっから出ておるのかね。
はっきり言って無駄遣いじゃ。
A4の紙1枚程度にまとめていただきたいね。

ってことで、午後からはハニーさんと薪を片付けました。
ちょっとだけね。

その後は、体育館で自転車を漕いで、筋トレ、ストレッチ。
でもってその後は温泉でさっぱり汗を流しました。
運転免許の講習を除けば、まことによい一日でござりました。

さて、きょうもこれから薪積みでござる。
早く積まないと、新しい薪が届くわけでして、忙しいことになっておりまする。
それにしても、さっぱり汗かいた翌日は爽やかでまことによろしいです。

きょうも楽しく過ごすぞぉ~おう!!

「うたり」はうめぇどぉ~

2008年04月08日 | Weblog

午前6時の気温は零度じゃ。
きょうもどよ~んとした天気です。

きのうは除雪機を片付けたり、あちこちに生えてきたしつこいニセアカシアを切ったり、、家の周りのゴミを片付けたりいたしました。
おかげでなんだか疲れちゃって、昼食後に昼寝したら、起きたのが3時過ぎ。

いやはやなことになっておりまする。
きのうは体調万全と書いたけど、溜まりに溜まった疲れがまだ取れておらんのかねぇ。
健康第一なもんで、無理せずにうだうだ過ごすことにいたしまする。
よいねぇ~プー生活!!

起床後は、久々にニセコ町にある温泉、湯心亭へ。
お客はというと、OGと見られる外人客とおぢの二人だけ。
静かでの~んびり湯に浸かりましたです。

ここのよいところは、無料マッサージ機が使い放題ってこと。
肩や腰もいささか凝っておるもんだから、約30分電気椅子でしびれておりました。
その後はニセコ町市街にある焼き鳥・モツ鍋の「うたり」へ。

冬の間はスキー客らで満杯状態で、予約が必要と言われておる人気店なのだけど、昨夜はガラッガラ。
ムフッ!なかなかよろしい。
シンプルなモツ鍋も焼き鳥も美味かったぁ。

モツ鍋一人前700円なりは、ハニーさんとふたりでちょうどよい量。
ちょこちょこ食べて飲んで、二人で2700円はリーズナブルでござりました。

さて、きょうはこれから運転免許証の更新じゃ。
それと住民税を払わねばなりませぬ。
プーなのになんでこんなに高いのか、昨年の年収に応じて支払うのでしょうがないのだけれど、この住民税に見合ったことを役所にしていただいているんじゃろか?

サラリーマンの源泉徴収って制度は、税金が天引きされるもんだから、こんな気分にはなかなかなりませぬ。
源泉徴収制度は、重税感を感じさせない困った制度。
諸外国のようにサラリーマンも確定申告するようにしなきゃ、怒れるサラリーマンにはなりませんね。

困ったお国じゃ。

去年の薪

2008年04月07日 | Weblog

午前6時の気温はプラスの2度。
どよ~んとした天気ではありますが、静かで穏やかな朝じゃ。
おぢの体調は久々に万全、調子がいいぞぉ!!

昨年来ほぼ放置状態だったのが写真の薪。
この一部を、きのう午後からきっちり積み直し、ブルーシートで覆いました。
これで秋には乾燥した薪が使えそうでござる。

薪はほかにも放置してあって、これも雪に埋もれてかなりまずい状態。
今週中にもきれいに積むことにいたしまする。
なにせ薪は我が家の必須アイテム、薪ストーブを焚くのは冬の大事な楽しみでもありまする。

ってことで、きょうはこれまで。
これから作業なのじゃ。
また明日ねぇ~


朝焼け

2008年04月06日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス2度。
風もなく穏やかな朝でござります。
体調もほぼ良好!!
ニセコアンヌプリが朝焼けに染まっておりまする。
たいそう気持ちがよろしい。

で、突然こんな歌を思い出しましたです。
「♪朝焼けのこの街を 一人出かけてゆく 片手に荷物をさげ 口笛を吹きながら」
誰の歌だったでしょうか。
すっかり忘れましたです。

なんか、不思議に感傷的になったりもいたしましたです。
そんなことではありますが、感傷的になってはおられませぬぞぉ。
きのうのブログのコメントにご返事した中にも書きましたが、ご近所の若夫婦に刺激され、子づくり作戦を開始しようかと思っとります。
この歳でスマン。

なにせハニーさんもそろそろデッドエンドが近づいておりますし、おぢの巨砲もさっぱり火を噴かないという、ありゃりゃな状況なのに作戦開始なのじゃ。
いやぁ、どっから手をつけようか?

まずは精力剤かぁ?
週刊誌に掲載されておる「オットピンS」じゃろか?
しかしねぇ、バイアグラとかオットピンとかでできちゃったりしたら、子供もなんか可哀想じゃね。

「あの子、バイアグラの子よ」とか「オットピンの子」とか、後ろ指刺されちゃったりしてねぇ…
そういうのも困るのぉ~

とはいえ、ご近所ご夫婦の赤ちゃんはメンコイのじゃ。
ホッペがプリンプリンしててねぇ。
ただ、泣くと困りますね。
何で泣くのかが判らない。
理由もしゃべれないしねぇ、もっともしゃべれないから可愛いってこともありますが。

とにもかくにも、ウッフンなことをしないことには、子供はできませぬ。
まずは体力の温存か。
もう一回寝ようかなぁ~「春眠暁」だしさ…



雪の朝

2008年04月05日 | Weblog


午前6時の気温は零度。
久々にサッと雪が降り、デッキは真っ白になりました。
風もなく寒さは感じません、気持ちのよい朝です。

おぢの体調もほぼ回復いたしました。
昨夜寝たのは午後9時半、いわばお子ちゃまタイムなのでした。
なもんだからさすがに目覚めもよく、いまハニーさんが入れてくれたうんまいコーヒーをすすりながら書いているのでござります。

おまけに、ここんとこは朝食の支度もハニーさん任せ。
おぢはすっかり「食べる人」。
ちょっと恐縮しておりますです。

食事の用意は、ずーっと一緒にしてましたからねぇ。
「♪甘えてばかりで、ごめんね」と愛と死をみつめて状態なのじゃ。
って書いても、若い人には何がなんだか、わからんだろうけど…

そんなこんなでありありますが、ありゃりゃぁ、ここで細かい雪がどんどこ降ってきましたです。
きょうは、ひらふスキー場でスキーヤー、スノーボーダーが空中で妙技を繰り広げるフリースタイルセッションが行われるというのに。
好天になってくれないかねぇ。

さて、これからおぢは朝ウ○チ。
一本ものの型のよいのが期待されますです。
きょうも中の身のないブログで、ゴメンねぇ~

ありがたいことでござりますぅ~

2008年04月04日 | Weblog
朝7時の外気温はプラスの2度。
昨夜から降っている雨は、いまも断続的に続いておりまする。
それにしても今年は雪解けの早いこと…

体調不良とブログに書いたら、札幌のTさん弟から薬がごっちゃり届きましたです。
お米もたくさんいただきました。
なんだか申し訳ござりません。
感謝感激でござります。

それにしてもおぢは恵まれておるねぇ。
こと人間関係に関しては誇らしい限り、天下一品じゃ。
みんなに助けていただいて、なんだか金がなくても生きていけそうな気がしちゃう。
そんなことはありません。
お金がなくては生きてけないのが、資本主義というもんでござります。

もっとも後期高齢者医療制度なんていう、とんでも制度ができちゃって。
もうすぐ天国っていうぢぢぃ、ばばぁからも金取っちゃうってんだから、酷いもんです。
こりゃ悪魔の所業。
名称を変えればいいってもんじゃありませぬ。

だいたいこの所業、小泉あんちゃんの仕業でござる。
国民の皆さんは判っておるのかねぇ。

さて、おぢの体調ですが、おかげさまでほぼ回復いたしました。
なんだかんだ言っても、寝るのが一番でござりますね。
寝る子は育つ、育ってどうするわけですがね。

さぁ、きょう午後からはいよいよ仕事モードでござります。
友人の皆さんに感謝しつつ、ガンバルかぁ!!



どよ~んとした天気

2008年04月03日 | Weblog

午前7時の気温はプラスの5度。
風もなく穏やかな朝ではありますが、天気はどんより。
あんまり爽やかではござりませぬ。
おぢの体調も回復途上、さっぱりよろしくないのでござります。

おかげできのうは一日寝たきり老人をしておりました。
考えてみれば、先週は従兄弟が亡くなり葬儀に告別式とどたばた状態。
帰ってきたら、帰ってきたで、旧友Iらご一行様がやってきて、まぁ楽しく過ごしたのではありますが、疲れはたまる一方でござった。

もっとも、おぢがご当地に住むことにしたのは、友人の皆さんがここなら大勢訪ねてくれるから。
なもんだから、「いつでもお仲間はウエルカム」と決めておるのでしょうがありません。
この体調不良、自業自得なのじゃ。

それにしても3月の天気のよさに比べて、4月の天気はいまんとこあんまりよろしくない。
道東では猛吹雪だったとかで大騒ぎ。
ご当地はなんてことのない、いつもの天気でござりましたがね。

さて、そんなこんなで、きょうはどうしようかねぇ。
デッキの清掃、物置の整理、昨年から放置したままの薪の整理などなど、やることはごっちゃりありまする。
だけど、いずれの仕事も体調が良くならんことにはどもこもなりませぬ。

ってことで、きょうも寝たり起きたりで、うだうだ過ごすことになるんじゃろか。
回復が遅いもんね。
これも歳のせいでござりましょう。

いまさらながらではござりまするが、健康第一。
おぢ、おばの皆さんも身体だけは大事にしましょうねぇ。
ボケて徘徊したとしても、寝たきりに比べりゃたいしたことではありませぬ。

せっせと体力づくりに励みましょう。
継続だけが力でござります、ハイ!!



晴れてま~す

2008年04月02日 | Weblog


暖かい良い天気の朝でござります。
たいへん気持ちがよろしいです。

なのではありますが、おぢは体調がいまいち。
どうやら先週の葬儀の疲れが取れておりません。
熱っぽいし…

ハニーさんも鼻水が止まりません。
じゅるじゅる状態で、可哀相なのじゃ。
ってことで、これから寝ますです。

なにせ今月からご当地にてお仕事をいたすのじゃ。
…って、今月から失業保険をいただくわけで、ハローワークでご相談して、ちょびちょび仕事なのじゃ。

何の仕事とは申せませんが、おぢがこれまで培ってきたノウハウで行う仕事なのじゃ。
はっきりいえば、ご当地でこの仕事をするのが長年の夢でござりました。
そんなわけで、きっちり健康管理せねばなりませぬ。

朝からまことに申し訳ありませんけど、お休みなさ~い!!なのでござります。
天気いいのにねぇ、シクシク。

まことにありがたいガソリン値下げ

2008年04月01日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス1度。
ビュービュー風が吹いて寒い朝でござります。
ご当地本来の気候でござりましょうかぁ?
おおっ、さぶっ!!

さて、きょうから世間ではガソリンの値下げだそうだ。
ご当地大手のホクレンのスタンドでも追随するそうな。
このスタンドでは3月からようやくセルフになり、安売りキャンペーンをしておった。

で、きょうからさらに値下げなのじゃ。
まことに結構じゃね。
道路建設にかかわる企業にとっては大事件だろうけれど、庶民にはまことにありがたい。

とりわけ田舎の交通手段といえば、だいたいがクルマなもんだから、大いに助かるのじゃ。
福田のじっちゃんがアンポンタンなおかげじゃ、嬉しいのぉ~

問題は、福田のじっちゃんがこのガソリン税を元に戻すと言っておること。
そんなことが出来るのかねぇ~
そんなことしたら、ますます大混乱ではないのかねぇ。

そういえば1990年代、ニューヨーク市の財政が危機状態となったことがありましたね。
こんときは、ニューヨークの道路という道路が穴ぼこ状態になったと聞きましたです。
金がなければ道路は穴ぼこだらけになるのです。
ないんだからしょうがない。
ニッポン国もお金がないのだから、穴ぼこだらけになっても、こりゃしょうがないと諦めましょう。

国会で決める国家予算(一般会計)の10倍もの金額の特別会計ってのがあって、これが官僚様の使い放題というシステムが、そもそも変なのじゃ。

あらゆる税金の使い道は国会で決めるべきでないのかねぇ。
おかしな国なのじゃ。
今回の道路特別会計のほかに31もの特別会計があるそうな。
これをきっかけに国民の皆さんも賢くならんとねぇ。

ってなわけで、きょうはご当地初登場のセルフスタンドに行ってみようかしらん。
あっ、雪も降ってきましたです。
なんだか寒々としておるのぉ~
この国の政治と一緒じゃね。