わ~こんな坂上るんだ~

坂と言うのか崖です。写真だと分かりにくいのですが(腕とアングルが悪い?)60度くらいの上り坂(崖)です
冬に水分が凍って溶け出して崩れてきたようなところです
キョンの足跡は崖の上に続いていました。菫も咲いていました
2週間ぐらい島外に居て帰って来たら大島桜の季節は終っていました(ちょっと寂しい)
今日は手近な新しい物を見つけてみたいとウロウロしてみよう

まるでミニ筍! でも、これはウラシマソウの芽

水蕗も出ていました。もっと前だったらフキノトウも食べられたのにスッカリ花も終わってしまいました(残念)

蕗の隣に葉の形が似ているユキノシタも萌えています(これも天麩羅で食べられるようですが) 食べることにばかり関心が有る私

寒い冬を越したデンデンムシ以前にはいなかったので冬眠から覚めたのかな?(冬眠するの?)

これなんだか分かりますか? 前にも出したことが有るのですが

こちらが本物? 前のものは中身が居無くなってしまったものか?
観察は続けています。何個かはきれいに無くなってしまい、先の1個は外の駕籠だけが残っていました。横には脱出した穴が有りました(でもね、脱出した直後の子を見たい)

山まで行かなくても足元で見ることが出来たものでした(しま)

坂と言うのか崖です。写真だと分かりにくいのですが(腕とアングルが悪い?)60度くらいの上り坂(崖)です
冬に水分が凍って溶け出して崩れてきたようなところです
キョンの足跡は崖の上に続いていました。菫も咲いていました
2週間ぐらい島外に居て帰って来たら大島桜の季節は終っていました(ちょっと寂しい)
今日は手近な新しい物を見つけてみたいとウロウロしてみよう

まるでミニ筍! でも、これはウラシマソウの芽

水蕗も出ていました。もっと前だったらフキノトウも食べられたのにスッカリ花も終わってしまいました(残念)

蕗の隣に葉の形が似ているユキノシタも萌えています(これも天麩羅で食べられるようですが) 食べることにばかり関心が有る私

寒い冬を越したデンデンムシ以前にはいなかったので冬眠から覚めたのかな?(冬眠するの?)

これなんだか分かりますか? 前にも出したことが有るのですが

こちらが本物? 前のものは中身が居無くなってしまったものか?
観察は続けています。何個かはきれいに無くなってしまい、先の1個は外の駕籠だけが残っていました。横には脱出した穴が有りました(でもね、脱出した直後の子を見たい)

山まで行かなくても足元で見ることが出来たものでした(しま)