この時期ツアーなどでフィールドを歩くと、思わぬ場所で虫たちと出会います。
そしてそのたびに「おお〜!こんな場所で!!」と、ついつい写真を撮ってしまうのです(笑)
3日前のツアーでは、ここで…
巨木の根の上に、緑色のナナフシが止まっているのを発見しました。
すごく目立つ鮮やかな緑色の、あまり見かけないナナフシでした!
調べたら、トビナナフシの子供のようでした。
「成虫はシイ類の葉を好んで食べる」とのことなので、これからまた会うチャンスがあるかも?
2日前のツアーでは、今が旬のガクアジサイの花と、花粉を食べるのに夢中なハナムグリの仲間が「絵になるなぁ」と思いました😀
海岸のスカシユリに付いていた、キリギリスの仲間(ツユムシ?)にも…
「おしゃれな場所にいるなぁ」と感心しました。
最近目立ち始めたシマホタルブクロの花には、チャバネセセリ(地味だけど蝶)が止まっていました。
そしてこの日、一番驚いたのがこの風景です。
とあるお寺の慰霊碑の前に、羽化したばかりと思われるセミ(たぶんアブラゼミ)が止まっていたのです!
セミの羽化は捕食者のいない夜に、木の枝や幹で行われるのが普通です。
それが昼12時ごろに、こんな目立つところに止まっているなんて、一体どうしたのでしょう?
まだ薄くて弱々しい羽が、時々風に吹かれてたなびいていました。
はっきり言って…
こんな状態のセミ、初めて見ました!(*_*)
すごく目立つから鳥に狙われそうだけれど、無事大人になれたのでしょうか?
ツアーでフィールドを歩くからこそ、出会うことができる様々な「!」や「?」
こういう機会を与えてもらっていることを「ありがたいなぁ」と思う今日この頃です😀
(かな)
そしてそのたびに「おお〜!こんな場所で!!」と、ついつい写真を撮ってしまうのです(笑)
3日前のツアーでは、ここで…
巨木の根の上に、緑色のナナフシが止まっているのを発見しました。
すごく目立つ鮮やかな緑色の、あまり見かけないナナフシでした!
調べたら、トビナナフシの子供のようでした。
「成虫はシイ類の葉を好んで食べる」とのことなので、これからまた会うチャンスがあるかも?
2日前のツアーでは、今が旬のガクアジサイの花と、花粉を食べるのに夢中なハナムグリの仲間が「絵になるなぁ」と思いました😀
海岸のスカシユリに付いていた、キリギリスの仲間(ツユムシ?)にも…
「おしゃれな場所にいるなぁ」と感心しました。
最近目立ち始めたシマホタルブクロの花には、チャバネセセリ(地味だけど蝶)が止まっていました。
そしてこの日、一番驚いたのがこの風景です。
とあるお寺の慰霊碑の前に、羽化したばかりと思われるセミ(たぶんアブラゼミ)が止まっていたのです!
セミの羽化は捕食者のいない夜に、木の枝や幹で行われるのが普通です。
それが昼12時ごろに、こんな目立つところに止まっているなんて、一体どうしたのでしょう?
まだ薄くて弱々しい羽が、時々風に吹かれてたなびいていました。
はっきり言って…
こんな状態のセミ、初めて見ました!(*_*)
すごく目立つから鳥に狙われそうだけれど、無事大人になれたのでしょうか?
ツアーでフィールドを歩くからこそ、出会うことができる様々な「!」や「?」
こういう機会を与えてもらっていることを「ありがたいなぁ」と思う今日この頃です😀
(かな)