5月2日は、高速船が全便欠航したほどの強風でした。
1日ツアーのご予約をいただいていたお客様には、風で歩けない場所もあることをお話しして、3組のお客様は翌日に変更。
予定が動かせなかったお2人と、強風の中で歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/efda34f89176d1089203731dfb6641a2.jpg)
青空に浮かぶ白い雲が、かなりなスピードで流れていました。
大島ツツジは、さらに開花が進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/e5d2b915345c746270f30ae1d649f79e.jpg)
黒い溶岩の周囲を、華やかに飾っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/ca76f1ffc0ea670cf7bcfb8524cb783c.jpg)
火口一周は危険すぎるので止め、近い方の火口展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/5f79f8bad808bdec2e03e87a8a241ae5.jpg)
写真はあまり強風感が出ていませんが(笑)、実際は、ものすごい風でした。
メガネも帽子も、飛ばされる可能性のあるものは全てしまい、気合を入れてこの場に立ちました。
(しかし、火口を一周している人が何人もいました💦)
いつもお弁当を食べる場所も、ビュービュー風が吹いていたので、昼食は三原山を下山したところにある凹凸を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/4c5df5f9f15187dde76a6b993ac98cb2.jpg)
「草陰+凹み」で、なんとか飛ばされずにお弁当を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/c85b5498f7cc37571e09648b63499896.jpg)
その後は、足元の石のコケに水をかけて、緑の目玉を作って遊んだり(?)、諸々観察しながら裏砂漠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/c2f78638a720a077dd1c401ad7a90408.jpg)
通常よりも標高が低い位置の稜線に出て、ちょっとだけ「黒い砂漠のような風景」を体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/28fe60f875ebb729a1e28a1120980f0e.jpg)
それでも、かなりな風が吹いていました!(数回、砂が舞い上がりましたが、後ろをむいてやり過ごしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/9a6e3bca8424451f38c5a9eb3c017e8c.jpg)
ビュ〜!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/e79854c4fb7b934581fd263f81566863.jpg)
😅
強風アトラクションを終え、森ではのんびり“木漏れ日”を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/97a4112f3b688d39c32eebe197dce5f6.jpg)
このところ、ユズリハの若葉が本当にキレイです!
お客様が、森の中の大きな岩に注目して、写真を撮ってくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/0a911f600e8591fd8cb282339ec9b187.jpg)
スケールになってもらいました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/e085d9bc636d5d856b973fe529cb7a60.jpg)
ベニシダの、ちょっぴりピンク色の若葉が、カワイかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/3e1882cc043511bf4de7c18d0867e0da.jpg)
そして、かつて溶岩トンネルだったと思われる場所では、お客様が「ここをこうやって溶岩が流れたんですね!」と、溶岩になりきってジェスチャーをしてくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/0ecd2258734ced7689a8635eeba7f5a7.jpg)
私も溶岩の気持ちになって(流れている気分になって)景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/c169e9ebe8bc46c9103cec3626a55693.jpg)
これ、かなり新鮮な感覚で楽しめました(笑)
森の中の絨毯のようなコケが、揺れる木漏れ日に照らされて輝いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/cebc30bb782b5cedaca6f952333c3571.jpg)
お客様と「キレイですね〜!」と盛り上がりました。
そして森を抜けたら、美しいツツジが出迎えてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/1c6f504054e7d5abeec57c37c69ea6e8.jpg)
メリハリのある、印象深い強風ツアーでした😊
(かな)
1日ツアーのご予約をいただいていたお客様には、風で歩けない場所もあることをお話しして、3組のお客様は翌日に変更。
予定が動かせなかったお2人と、強風の中で歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/efda34f89176d1089203731dfb6641a2.jpg)
青空に浮かぶ白い雲が、かなりなスピードで流れていました。
大島ツツジは、さらに開花が進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/94/e5d2b915345c746270f30ae1d649f79e.jpg)
黒い溶岩の周囲を、華やかに飾っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/ca76f1ffc0ea670cf7bcfb8524cb783c.jpg)
火口一周は危険すぎるので止め、近い方の火口展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/5f79f8bad808bdec2e03e87a8a241ae5.jpg)
写真はあまり強風感が出ていませんが(笑)、実際は、ものすごい風でした。
メガネも帽子も、飛ばされる可能性のあるものは全てしまい、気合を入れてこの場に立ちました。
(しかし、火口を一周している人が何人もいました💦)
いつもお弁当を食べる場所も、ビュービュー風が吹いていたので、昼食は三原山を下山したところにある凹凸を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/4c5df5f9f15187dde76a6b993ac98cb2.jpg)
「草陰+凹み」で、なんとか飛ばされずにお弁当を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/c85b5498f7cc37571e09648b63499896.jpg)
その後は、足元の石のコケに水をかけて、緑の目玉を作って遊んだり(?)、諸々観察しながら裏砂漠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/34/c2f78638a720a077dd1c401ad7a90408.jpg)
通常よりも標高が低い位置の稜線に出て、ちょっとだけ「黒い砂漠のような風景」を体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/28fe60f875ebb729a1e28a1120980f0e.jpg)
それでも、かなりな風が吹いていました!(数回、砂が舞い上がりましたが、後ろをむいてやり過ごしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/54/9a6e3bca8424451f38c5a9eb3c017e8c.jpg)
ビュ〜!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/e79854c4fb7b934581fd263f81566863.jpg)
😅
強風アトラクションを終え、森ではのんびり“木漏れ日”を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/97a4112f3b688d39c32eebe197dce5f6.jpg)
このところ、ユズリハの若葉が本当にキレイです!
お客様が、森の中の大きな岩に注目して、写真を撮ってくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0b/0a911f600e8591fd8cb282339ec9b187.jpg)
スケールになってもらいました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/e085d9bc636d5d856b973fe529cb7a60.jpg)
ベニシダの、ちょっぴりピンク色の若葉が、カワイかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/3e1882cc043511bf4de7c18d0867e0da.jpg)
そして、かつて溶岩トンネルだったと思われる場所では、お客様が「ここをこうやって溶岩が流れたんですね!」と、溶岩になりきってジェスチャーをしてくれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/0ecd2258734ced7689a8635eeba7f5a7.jpg)
私も溶岩の気持ちになって(流れている気分になって)景色を眺めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/86/c169e9ebe8bc46c9103cec3626a55693.jpg)
これ、かなり新鮮な感覚で楽しめました(笑)
森の中の絨毯のようなコケが、揺れる木漏れ日に照らされて輝いていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/cebc30bb782b5cedaca6f952333c3571.jpg)
お客様と「キレイですね〜!」と盛り上がりました。
そして森を抜けたら、美しいツツジが出迎えてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/1c6f504054e7d5abeec57c37c69ea6e8.jpg)
メリハリのある、印象深い強風ツアーでした😊
(かな)