昨日は、強風と霧(霧雨)の一日ツアーでした。
天気予報通り、三原山の上も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/67ef3998bcc49b143fc41fa0891a10c5.jpg)
裏砂漠も霧に包まれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/139ca7a39c4c737766cf703393ca4e9d.jpg)
時々、身構えないといけないような強風が、吹き付けてきました。
でも、遠くは見えなくても、「霧(霧雨)ならでは」「この時期ならでは」「好奇心ならでは」の、楽しい発見がいっぱいありました!
まずは、「霧(霧雨)ならでは」
歩き始めに見つけたのがモリアオガエル君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/bd95563a6bfd2650a76bcc4c4df75f83.jpg)
よほど見つからない自信があるのか、指を近づけても逃げません😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/8aa0705ab13d410617792a2c30fc23f3.jpg)
良いのかなぁ…この警戒心で?(笑)
水分好きなコケが、目一杯葉を広げて美しかったのも、霧ならでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/e3e746f997a330935f319f2a024987f1.jpg)
そして雨だからこそ観察できたコケリンドウの種子散布!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/1c70c6133fbfa7022b0bc552063153ec.jpg)
え?どれ??って感じですが、しっかり写真に写っています😊
(実は小さすぎて、もう旅立った種子と、残っている種子があるのは、アップの写真をあとから見て気がつきました💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/047e10810d031d95a9f51f727794ec58.jpg)
1cmほどの小さな水色の花を咲かせるコケリンドウは、雨の時に種子を収納している果実を開いて水を溢れさせ、種子散布すると言われているんですよね〜。
続いて「この時期ならでは」
溶岩を這うヒカゲノカズラの胞子嚢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/5be9322b09fcf7457d79978b20970322.jpg)
本体も胞子嚢も小さくて可愛かった〜!
開花を始めたコゴメウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/f57e9431a3430ca697bac2d82bf3691d.jpg)
蕾の先端のピンクが乙女心をくすぐる(?)ニオイウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/d3392b5f701edbe2364faf5416c69d47.jpg)
お客様が喜んでいた「ツツジの花と溶岩と霧」のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/83dd8ab4dcfa46d14407fbc5abba82f5.jpg)
霧の中にニョキニョキ立ち上がる、存在感のあるサクユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/5bb597e3cd301760bc306e985b5a1b0c.jpg)
そして黒い地面に、雪のように散っているオオバエゴノキの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/05a2cc394d3f6c5ecc0ab1a652a7a5ca.jpg)
木の下に立って、上を見上げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/d5bf05ccb1dbfc1559f710062679c37b.jpg)
空も花も白いから、ちょっとわかりにくかったけれど、いっぱい咲いていました❣️
最後に「好奇心ならでは」
これはお客さまの好奇心の賜物です。
石の好きなお客様が、休憩時間にいろいろな石を並べてくれたので、「同じ溶岩でも、個性がある!」ということを、みんなで共有できました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/3aeeb50b745babda00559b501a1c6d22.jpg)
そしてなんと、ツアーでは一度も紹介したことのない「背骨のような火山弾」も同じお客様が見つけてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/bfa35fdbc730e40a0daf4bf1c886f578.jpg)
実は濃霧と強風の関係で、いつものツアーのコースより安全な場所を歩いた時に、発見してくれたのです❣️(好きな人だから見えるものってありますよね!)
もちろん皆で観察&激写!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/5fd580488b5ff70f4c7b4ede1c3c8bc8.jpg)
❤️
この後、イタドリの作った「島」に散って、霧の中で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/98de596cf80e3fae731c908eea20f6a2.jpg)
上下の雨具を準備してこられたお客さまだからこそ、この中でも楽しんでいただけていたようです。
溶岩の森では、木々の生き様を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/d6d58e31a72c9ddccebfe311499dc0c5.jpg)
最後はオオシマツツジの花に埋もれて、ツアーを終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/08cf1c1a84c5feac630fd80986e52d73.jpg)
一日中強風と霧だったので、火口は省略。裏砂漠も最小限しか立ち寄りませんでしたが、その分ゆっくり色々なものを観察できました😊
一緒に時間を過ごし、ツアーを作ってくださった皆様に感謝します。
素敵な時間をありがとうございました!
(かな)
天気予報通り、三原山の上も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/67ef3998bcc49b143fc41fa0891a10c5.jpg)
裏砂漠も霧に包まれ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/139ca7a39c4c737766cf703393ca4e9d.jpg)
時々、身構えないといけないような強風が、吹き付けてきました。
でも、遠くは見えなくても、「霧(霧雨)ならでは」「この時期ならでは」「好奇心ならでは」の、楽しい発見がいっぱいありました!
まずは、「霧(霧雨)ならでは」
歩き始めに見つけたのがモリアオガエル君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/99/bd95563a6bfd2650a76bcc4c4df75f83.jpg)
よほど見つからない自信があるのか、指を近づけても逃げません😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/8aa0705ab13d410617792a2c30fc23f3.jpg)
良いのかなぁ…この警戒心で?(笑)
水分好きなコケが、目一杯葉を広げて美しかったのも、霧ならでは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/18/e3e746f997a330935f319f2a024987f1.jpg)
そして雨だからこそ観察できたコケリンドウの種子散布!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/1c70c6133fbfa7022b0bc552063153ec.jpg)
え?どれ??って感じですが、しっかり写真に写っています😊
(実は小さすぎて、もう旅立った種子と、残っている種子があるのは、アップの写真をあとから見て気がつきました💦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/61/047e10810d031d95a9f51f727794ec58.jpg)
1cmほどの小さな水色の花を咲かせるコケリンドウは、雨の時に種子を収納している果実を開いて水を溢れさせ、種子散布すると言われているんですよね〜。
続いて「この時期ならでは」
溶岩を這うヒカゲノカズラの胞子嚢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/5be9322b09fcf7457d79978b20970322.jpg)
本体も胞子嚢も小さくて可愛かった〜!
開花を始めたコゴメウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/f57e9431a3430ca697bac2d82bf3691d.jpg)
蕾の先端のピンクが乙女心をくすぐる(?)ニオイウツギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/d3392b5f701edbe2364faf5416c69d47.jpg)
お客様が喜んでいた「ツツジの花と溶岩と霧」のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/83dd8ab4dcfa46d14407fbc5abba82f5.jpg)
霧の中にニョキニョキ立ち上がる、存在感のあるサクユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/5bb597e3cd301760bc306e985b5a1b0c.jpg)
そして黒い地面に、雪のように散っているオオバエゴノキの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/05a2cc394d3f6c5ecc0ab1a652a7a5ca.jpg)
木の下に立って、上を見上げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/60/d5bf05ccb1dbfc1559f710062679c37b.jpg)
空も花も白いから、ちょっとわかりにくかったけれど、いっぱい咲いていました❣️
最後に「好奇心ならでは」
これはお客さまの好奇心の賜物です。
石の好きなお客様が、休憩時間にいろいろな石を並べてくれたので、「同じ溶岩でも、個性がある!」ということを、みんなで共有できました😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/3aeeb50b745babda00559b501a1c6d22.jpg)
そしてなんと、ツアーでは一度も紹介したことのない「背骨のような火山弾」も同じお客様が見つけてくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/bfa35fdbc730e40a0daf4bf1c886f578.jpg)
実は濃霧と強風の関係で、いつものツアーのコースより安全な場所を歩いた時に、発見してくれたのです❣️(好きな人だから見えるものってありますよね!)
もちろん皆で観察&激写!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/5fd580488b5ff70f4c7b4ede1c3c8bc8.jpg)
❤️
この後、イタドリの作った「島」に散って、霧の中で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/98de596cf80e3fae731c908eea20f6a2.jpg)
上下の雨具を準備してこられたお客さまだからこそ、この中でも楽しんでいただけていたようです。
溶岩の森では、木々の生き様を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/d6d58e31a72c9ddccebfe311499dc0c5.jpg)
最後はオオシマツツジの花に埋もれて、ツアーを終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/08cf1c1a84c5feac630fd80986e52d73.jpg)
一日中強風と霧だったので、火口は省略。裏砂漠も最小限しか立ち寄りませんでしたが、その分ゆっくり色々なものを観察できました😊
一緒に時間を過ごし、ツアーを作ってくださった皆様に感謝します。
素敵な時間をありがとうございました!
(かな)