昨日は一人旅の女性と、1日ツアーに行ってきました。
鳥(ウグイスやホオジロ)のさえずりが、シャワーのように降り注ぐ道をノンビリ歩きながら、
「木が低いから、鳥の声が近くで聞こえるのですね」という、お客様の言葉に大いに納得しました!
私たちの足元に、小さな(1cm位?)コケリンドウの花が、元気に咲いていました!
アシタバの葉の隙間から花を、のぞかせているものもいて…
まるで「私はアシタバの花です」と主張しているようにも思えました(笑)
「そういえば、コケリンドウの花を背景を意識して撮ったことないかも…」と急に気づいて、
「溶岩とコケリンドウ」っていう風景や、
「コケに囲まれたコケリンドウ」の写真を、撮ってみました(笑)
いつものように、ゆっくり観察を楽しみながら山を登り、火口を覗くあたりまでは予想より風が弱かったのですが、その後、急に霧と強風!
時々、ロープのお世話になりながら進み、時々、体で風を受け止めて遊びました(笑)
ビュ〜!
裏砂漠でも風で遊んでから…ゆっくり昼寝!
この時期に丸1日時間があると、休憩時間がたっぷり取れるのがありがたいです😊
もちろん私も、ゴロン!
雲の合間の青空が、眩しかったです❣️
この日はイタドリの若葉の茎が赤くて綺麗だということを、お客様の指摘で初めて意識しました(いつもは葉の赤色に目がいっていた)
確かに、なかなか素敵なデザインですね❣️
落葉したイヌツゲの黄色い葉が、「木漏れ日トンネル」の地面に散っていました。
これまたキレイでした〜!
溶岩の森を、のんびり散策して
森から温泉ホテルの庭に出ると、目に飛び込んで来たのは、華やかなサーモンピンク!
オオシマツツジの本格的な開花が始まったのです!
今年は1カ月近く早く花が咲き始めたけれど、最盛期は例年通りみたいです。
「キレイだなぁ〜」と、見とれていたら…。
1年半前の崖崩れの脇に、結構大きなツツジの株があることに気がつきました!
ツツジは暗い森の中では生きられない植物だと思うので、崖崩れ前に森にあったとは考えにくです。
ということは、1年半でここまで大きくなれるのでしょうか?
歩くたび、季節が進むたびに、驚くことがいっぱいです😊
(かな)
鳥(ウグイスやホオジロ)のさえずりが、シャワーのように降り注ぐ道をノンビリ歩きながら、
「木が低いから、鳥の声が近くで聞こえるのですね」という、お客様の言葉に大いに納得しました!
私たちの足元に、小さな(1cm位?)コケリンドウの花が、元気に咲いていました!
アシタバの葉の隙間から花を、のぞかせているものもいて…
まるで「私はアシタバの花です」と主張しているようにも思えました(笑)
「そういえば、コケリンドウの花を背景を意識して撮ったことないかも…」と急に気づいて、
「溶岩とコケリンドウ」っていう風景や、
「コケに囲まれたコケリンドウ」の写真を、撮ってみました(笑)
いつものように、ゆっくり観察を楽しみながら山を登り、火口を覗くあたりまでは予想より風が弱かったのですが、その後、急に霧と強風!
時々、ロープのお世話になりながら進み、時々、体で風を受け止めて遊びました(笑)
ビュ〜!
裏砂漠でも風で遊んでから…ゆっくり昼寝!
この時期に丸1日時間があると、休憩時間がたっぷり取れるのがありがたいです😊
もちろん私も、ゴロン!
雲の合間の青空が、眩しかったです❣️
この日はイタドリの若葉の茎が赤くて綺麗だということを、お客様の指摘で初めて意識しました(いつもは葉の赤色に目がいっていた)
確かに、なかなか素敵なデザインですね❣️
落葉したイヌツゲの黄色い葉が、「木漏れ日トンネル」の地面に散っていました。
これまたキレイでした〜!
溶岩の森を、のんびり散策して
森から温泉ホテルの庭に出ると、目に飛び込んで来たのは、華やかなサーモンピンク!
オオシマツツジの本格的な開花が始まったのです!
今年は1カ月近く早く花が咲き始めたけれど、最盛期は例年通りみたいです。
「キレイだなぁ〜」と、見とれていたら…。
1年半前の崖崩れの脇に、結構大きなツツジの株があることに気がつきました!
ツツジは暗い森の中では生きられない植物だと思うので、崖崩れ前に森にあったとは考えにくです。
ということは、1年半でここまで大きくなれるのでしょうか?
歩くたび、季節が進むたびに、驚くことがいっぱいです😊
(かな)