グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

4月の雪!

2022年04月03日 | ツアー
昨日のツアーで歩いた三原山は、溶岩の上に雪が点在していました!


「4月に雪??」と驚きましたが、生きものたちの春はしっかり進んでいて、道路の上には“黒いヒモ”みたいなヒキガエルの卵!

水が干上がっていて卵が乾燥しそうですが、自分の卵で土手を作って水を貯めているのをみて感心しました。

(たぶん偶然だろうけれど、ヒキガエルがこの作戦を常に使えるようになったら、数が一気に増えるかも?笑)

噴火後の大地にいち早く再生するパイオニア「ハチジョウイタドリ」に、鮮やかな赤い若葉が伸びていました。

緑と赤のシマシマの茎が、華やかでカッコ良かったです😀


小学生女子2人のいるご家族は、“電車ごっこ”で遊歩道を登り

氷の中の黒いハートを見つけたり

「信号機みたい!」な3色の石を並べてみたり😀

のんびり遊びながら、歩きました。

火口一周コースからは、眼下に白黒マダラ模様の裏砂漠が見えて、めちゃ綺麗〜❣️

ず〜っと、見惚れながら歩きました💕

火口一周コースの中で一番高い「剣ヶ峰」には、想像通り、雪が溜まっていました。

ここで「雪だるま作りたい」と小学生。

「火口と雪だるまって初めて撮る写真かも😀」と思い、ワクワクしながら完成を待ちました😀

素敵な作品、できました〜!

カワイイ❣️
一瞬にして情が移り、置いていくのが忍びなくて、帰り道に何度も後ろを振り向きました。

ポツンと1人(?)残っています。
元気でね〜❣️

さてさて、遊びの天才の子ども達は裏砂漠を駆け抜け、火山灰のちょっとした斜面で滑り台💕

元気いっぱいなので、久しぶりのジャンプ!

マグマのしぶき(スコリア)を空中に投げて、噴火を再現したあとは、


森でも、クネクネ曲がったイヌツゲ の木に登ってポーズを取ってくれました!

春と冬が混在する景色の中で、いっぱい遊んで、楽しい1日を過ごしました。

ツアーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする