グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

広島からのお客様との2日間

2022年04月10日 | ツアー
2日間、広島からチャーター便でいらしたお客様たちを案内しました。

ガイド1日目の一昨日は、火口〜裏砂漠の1日ツアー。
風が弱くてヨロめかずに歩けたし、火口も綺麗に見えました。


足元には、シチトウスミレとイタドリの赤い若葉のコンビが💕


裏砂漠には、イタドリの若葉で赤い小山ができ


みんなで黒い砂漠を堪能して…

腹筋‼️…え?(笑)


お客様から「手を写すと青空をつかまえているように撮れる」と教えてもらい、私もチャレンジしてみました😊

初めての構図(笑)

帰りは、満開のオオシマザクラを見上げながら

桜のトンネルを歩きました💕

6時間半の時間を取っていただいたので、三原山や裏砂漠を満喫できました〜😊

ガイド2日目の昨日は、バスに乗って、泉津切り通し、大島公園、波浮港、地層大切断面へ。

滞在1時間の大島公園では、動物園、椿園、椿資料館の中で、ほぼ9割以上の方が動物園を希望されました。私は椿や桜を見にいかれるものと思っていたので、ちょっと驚いたのですが「桜はいっぱい見たものね」とのこと。
レッサーパンダの展示が大人気で

みなさん「かわいい!」と、かなり楽しまれていました😊

あとは三つ指ついて挨拶しているような豚とか(笑)

「おはよ〜」って感じで突然顔を出したロバとか(笑笑)

いつもほとんど動かないゾウガメたちが、首をあげたり歩いたりしているのにも驚きました。


そして巨大フライングケージの中では、いつも水に浮かんでまったりしているカモ達が飛び回り、グルグル何周も回っていました!

ケージの中のオオシマザクラの花と、真っ赤なショウジョウトキの組み合わせもとても綺麗で、皆さんの被写体になっていました😊

「朝一番の動物園って、動物達が活発で面白いなぁ〜💕」と思いました😊

波浮港では、昔流行した「波浮港」の歌を合唱したりしながら散策。

最後の立ち寄り先が、地層大切断面でした。

端から端まで歩いた後、皆さんに大人気だったのが

バウムクーヘンにフォークが刺さったバス停看板!(笑)

なんと、広島は日本でのバウムクーヘン発祥の地なのだそうで、皆さん嬉しそうに、そのことを教えてくれました。
広島と伊豆大島がつながった瞬間でした❣️

とても楽しい2日間でした。
遠くからお越しいただいた皆様、ありがとうございました❣️

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする