一昨日、通信制大学で地理学を学び始めたという女性と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。
特徴的な溶岩を観察し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/128c9c595cbc958ab13b49bf8e8acb4f.jpg)
溶岩越しの富士山を眺めたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/aaff745920ac6216a983c1d64cd779c3.jpg)
小枝に刺さった左巻きマイマイの殻(誰かのイタズラ?)で遊んだりしながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/31c376b2b6649c677812d8a1747cd3f9.jpg)
山を登り、無事火口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/53a1c56f476887dd87047844cc4af8d8.jpg)
ここでお客様が「パーツで見ると、色々な色や模様があって面白い」とおっしゃったので、私もパーツ撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/cd8840fbc0824ed90c29c47d4c0e0438.jpg)
確かに縞々が綺麗だし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/de8e1b1778155033c21b0732ec8861bd.jpg)
火口壁に映る影も、怪獣みたいで面白いですね☺️
この日の天気予報は、風速9m。
私の中では、”時々ビューッと吹きつけて大変だけど、まあ歩けるくらいかな”というイメージだったし、火口展望所では、むしろ想像より弱いぐらいの風だったのですが…
火口一周コースで一番高い「剣ヶ峰」に近づくにつれ、ものすごい風になってきました。
ロープに捕まらないと危険を感じるほどの風です!(下の写真、ロープが風でたわんでいるのが分かるでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/6c11bec4459d56fb2e6e59d5bd7ff4b9.jpg)
持っていた風速計で測ったら、風速40m台が表示され、一瞬ですが「50m」という、私の観測史上初めての数字を表示してました!!(写真撮る余裕はなかった・・・)
少し落ち着いたところで記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/f6c44d6ca5b175867d6cd59e9e6387fc.jpg)
噴気がほとんど見られない日だったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/bc59f5f0b3f1db75b022c7fc64d04c14.jpg)
せっかく訪ねてくれたお客様に申し訳なく思ったのか(?)、いつもと違う場所からモクモクを奮発してくれました😀
三原山が風を防いでくれる場所を歩いて、美しいシマシマもよう(地層)のところで、2人一緒に記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/e4429b8b98353cb7d20c8ad0427231e3.jpg)
影ですけど(笑)
それから、再び風の強い場所(櫛形山の裾野あたりの稜線)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/7778510c546aeab75c25c807869d0748.jpg)
ここでは、風速計が最大で36mを表示しました。(その瞬間は撮れませんでした…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/d896486916a1e77e4aaaf63961316bee.jpg)
写真に撮れたのは32mという数字でしたが、これでも「猛烈な風」と呼ばれる範囲😅
でも、剣ヶ峰の風を体験した後だと、余裕で楽しめる感じでした😆
お客様は、自然地理と人文地理を学ばれているそうで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/33897525ead968248ef8aa0006331bb7.jpg)
いろんな火山観測機器も撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/cf5ddb2841b00aefc6a4bf07b2d76e1b.jpg)
「火山島で、どうやって人が暮らしているか」に興味を持たれているようです。
スコリア(マグマの飛沫)の上の寝心地も、楽しまれていました😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/d6e5d04c022935a3aa664616e538e196.jpg)
楽しく歩いた1日ツアーが終わった帰り道、ちょうど夕陽が沈むところでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/dc390c9a5650c0458a8ef20cc9c7b7db.jpg)
美しい赤い色に惹かれて写真を撮ったら、なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/73eda9d286c5ae6b816fb73d82412b94.jpg)
丸い火の玉が、灰色の雲に沈んでいくような、今まで見たことのない不思議な夕日!!
感動して太陽が沈むまで見届け、帰りはじめたら、今度は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/77755996649c328da4209e7eea4262d2.jpg)
空に、マンガの”吹き出し”のような雲が浮かんでいました(この雲も初めて見ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/38483ccbd533e7fb48032965f22c0ecb.jpg)
吹き出しの中に「(楽しい1日を)ありがとう!」って文字を書きたいなあ〜と思いました☺️
本当に、良き1日でした(感謝)
(かな)
特徴的な溶岩を観察し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/40/128c9c595cbc958ab13b49bf8e8acb4f.jpg)
溶岩越しの富士山を眺めたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ef/aaff745920ac6216a983c1d64cd779c3.jpg)
小枝に刺さった左巻きマイマイの殻(誰かのイタズラ?)で遊んだりしながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/19/31c376b2b6649c677812d8a1747cd3f9.jpg)
山を登り、無事火口に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/53a1c56f476887dd87047844cc4af8d8.jpg)
ここでお客様が「パーツで見ると、色々な色や模様があって面白い」とおっしゃったので、私もパーツ撮り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/cd8840fbc0824ed90c29c47d4c0e0438.jpg)
確かに縞々が綺麗だし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ce/de8e1b1778155033c21b0732ec8861bd.jpg)
火口壁に映る影も、怪獣みたいで面白いですね☺️
この日の天気予報は、風速9m。
私の中では、”時々ビューッと吹きつけて大変だけど、まあ歩けるくらいかな”というイメージだったし、火口展望所では、むしろ想像より弱いぐらいの風だったのですが…
火口一周コースで一番高い「剣ヶ峰」に近づくにつれ、ものすごい風になってきました。
ロープに捕まらないと危険を感じるほどの風です!(下の写真、ロープが風でたわんでいるのが分かるでしょうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/6c11bec4459d56fb2e6e59d5bd7ff4b9.jpg)
持っていた風速計で測ったら、風速40m台が表示され、一瞬ですが「50m」という、私の観測史上初めての数字を表示してました!!(写真撮る余裕はなかった・・・)
少し落ち着いたところで記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ab/f6c44d6ca5b175867d6cd59e9e6387fc.jpg)
噴気がほとんど見られない日だったのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/bc59f5f0b3f1db75b022c7fc64d04c14.jpg)
せっかく訪ねてくれたお客様に申し訳なく思ったのか(?)、いつもと違う場所からモクモクを奮発してくれました😀
三原山が風を防いでくれる場所を歩いて、美しいシマシマもよう(地層)のところで、2人一緒に記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0c/e4429b8b98353cb7d20c8ad0427231e3.jpg)
影ですけど(笑)
それから、再び風の強い場所(櫛形山の裾野あたりの稜線)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d7/7778510c546aeab75c25c807869d0748.jpg)
ここでは、風速計が最大で36mを表示しました。(その瞬間は撮れませんでした…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/65/d896486916a1e77e4aaaf63961316bee.jpg)
写真に撮れたのは32mという数字でしたが、これでも「猛烈な風」と呼ばれる範囲😅
でも、剣ヶ峰の風を体験した後だと、余裕で楽しめる感じでした😆
お客様は、自然地理と人文地理を学ばれているそうで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/33897525ead968248ef8aa0006331bb7.jpg)
いろんな火山観測機器も撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/cf5ddb2841b00aefc6a4bf07b2d76e1b.jpg)
「火山島で、どうやって人が暮らしているか」に興味を持たれているようです。
スコリア(マグマの飛沫)の上の寝心地も、楽しまれていました😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/d6e5d04c022935a3aa664616e538e196.jpg)
楽しく歩いた1日ツアーが終わった帰り道、ちょうど夕陽が沈むところでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/dc390c9a5650c0458a8ef20cc9c7b7db.jpg)
美しい赤い色に惹かれて写真を撮ったら、なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/78/73eda9d286c5ae6b816fb73d82412b94.jpg)
丸い火の玉が、灰色の雲に沈んでいくような、今まで見たことのない不思議な夕日!!
感動して太陽が沈むまで見届け、帰りはじめたら、今度は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/77755996649c328da4209e7eea4262d2.jpg)
空に、マンガの”吹き出し”のような雲が浮かんでいました(この雲も初めて見ました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/38483ccbd533e7fb48032965f22c0ecb.jpg)
吹き出しの中に「(楽しい1日を)ありがとう!」って文字を書きたいなあ〜と思いました☺️
本当に、良き1日でした(感謝)
(かな)