グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

防風林と海岸と牧場とメジロ〜!

2024年02月14日 | ツアー
視覚障害のあるお客様たちの再リクエストで、一昨日は椿のトンネルや海などに行ってきました。

最初に、海岸のそばにある椿の防風林へ。
背が高いけれど、風から畑をしっかり守ってくれる椿たち。
まずは、太くて立派な根に触ってもらいました。(この写真、お客様からいただきました)

杖では届かない高さに「2日前の森(カルデラ内の樹海)とは違う」と、お客様。

地面に落ちている椿の花を触って、「(花の形のまま散るので)柔らかくて、花の形がわかりやすい」とのことで…

全員一致の意見で、落ちていた花を、根の上に飾ってみました❤️

次に行ったのは、砂と石と溶岩が一度に体験できる海岸(野田浜)

波に削られて丸くなった、色々な石が落ちているのでめちゃ面白く、
丸くて薄くてスベスベのものや

タコ足のあるウィンナーみたいな石。

ちなみに、この石は座りも良くて、置物にしたいぐらいでした!

みなさんが「触り心地がいい!」とおっしゃっていたのがこちら。

小さい穴が空いているけれど、思ったよりもスムーズな触りごこちで、程よいサイズでした☺️

石のみならず、貝や海藻など、色々なものに触れて楽し〜😍

ジェットホイルのジェット音が過ぎ去ると、波が多めに海岸に打ちつけて…

その波音の変化も、気付かれていました。

「溶岩でできた島」を紹介したくて、溶岩にも触っていただきました。

溶岩の穴の隙間に入り込んでいた水嫌いな小さな貝(タマキビ)も紹介しました〜☺️


この日のティータイムは牧場のベンチで。

牧場の匂いに期待したけれど、風下だったのであまり匂わず…。
でも一瞬だけ、ほんわか牛の匂いがしました☺️

ほかに、巨木の根の先っぽの方に、人間の肘みたいな手触りの場所があると、教えてもらったのも目から鱗でした。

(お客様は全員、鍼灸師の資格があるとのことで、すごく納得しました)

満開の河津桜は、香りはなかったけれど

群れるメジロの声は、賑やかでした〜☺️

ということで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
皆様、ツアーリクエストありがとうございました!!

(かな)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする