グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ツアーとお知らせ

2014年02月25日 | ツアー
春のように暖かかった大島…今日は「椿を見たい」というリクエストのお客様達と歩きました。

島の南部(波浮)の椿は、最盛期は過ぎた感がありますが、
頭上の椿を楽しみながら緑のトンネルを歩くのは良い気分です。


火山の作った景色を巡ったあと、椿の森も散策しました。

元気に咲いてますね~!

椿のカーテンごしに風景を見る、という贅沢も楽しめました。


さらに満開の椿の下でティータイム。

みんなで食べているのは…

桜の香りがするバウムクーヘンです!
(先日、お客様にいただいたもの)

椿を見ながら桜を味わう…とても幸せな気分でした!

ツアーの最後に、三原山を見に行ってみました。
1週間前に真っ白だった三原山は、今日の暖かさでどう変わったでしょうか?

こちらが1週間前の三原山です。


そして、今日の三原山。

う~ん、なんだか黒と白の比率は、あまり変わっていないような…。
でも三原山の周辺は今日の暖かさで少しぼんやり霞んでいて、「春だなぁ」と思いました。

さて今日はツアー報告はこれぐらいにして、お知らせ2つです。

お知らせ・その1
先日義援金を持って大島を訪ねてくれたお2人が作られているWEBマガジン、コラージ2月号が公開されました。とても素敵な写真と文章で、大島の魅力を伝えてくれています。
http://collaj.jp/data/magazine/2014-02/
特に38ページの「空に浮かぶ大島」に「おお~!」と思いました。
私も頭上の大島を見つけたいです。

お知らせ・その2
2月22日(土)「第2回・被災者の声を聞く会」が開催されたので、聞いてきました。
内容については、やがて会のホームページに掲載されるとのことです。
http://izuoshima-26hisai.org

会の中では、生活支援、義援金、罹災証明、避難その他、さまざまなことが話し合われていました。

この会に関して参加された方達は、それぞれの感想を持たれていると思いますが、私は「こういう話し合いがもたれること自体に価値がある」と思います。

町長は「被災者の会の方達が全ての被災者だとは思っていない。だがこういう状態で活動していることには評価したい。」と語っていました。復興会議にも被災者の会からも、他の団体から、広く募集をし、話し合っていく方針のようです。

みんなで悩みながら、考えながら、補いあいながら、進んでいけたらいいなぁと思います。

(カナ)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪のある三原山(2月20日) | トップ | 大島高校椿園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事