なかなか溶けない雪。三原山の内輪雪がまだこんなに有りました。

ほらこんなに

雪で良い事は

キョンの足跡めっけ!結構たくさん見つける事が出来ます
今回もイタチの足跡も見る事が出来たのですが、なぜ写真撮らなかったかな?
何回も歩いた道はまるで別世界


イヌツゲも重い雪に枝先が曲がってしまったので雪から出してあげようと思ったのですが重くて脱出させて上げられませんでした。あと何日このままなのでしょう?

この下に草や石が有るのですがこの日は堅い雪ノ下に埋まってしまい平らな雪の原になりました。
もし、前回の噴火後火山灰が沢山降ってきたら雪でなく火山灰の砂に埋まってこのような広場になっているのではないかと思います。

ほらね いつもより溶岩少ないでしょ?歩きやすいよね
でもこの後、西谷さん雪の穴にハマってしまいました。それは、、、
遊歩道から外れ

湯気の出ている所に入りこんだため
暖かさで雪の中は溶けて空洞になった所が有ったのでした
こんな感じ


これは落ちたのではなく ちゃんと入ったのです
あながたくさんあるでしょ?モグラたたきではありません
『今度は足だして』

すっかり雪の三原で遊んでしまいました。(しま)
※今日(24日)行った三原はまだまだ雪が残っていました。明日から気温が上がるそうですがいつになったら無くなるのでしょうか?三原山ハイク予定の方々が大事を取って登山を中止する数が多いそうです。

三原山に登る道は通行できます。馬も元気です

ほらこんなに

雪で良い事は

キョンの足跡めっけ!結構たくさん見つける事が出来ます
今回もイタチの足跡も見る事が出来たのですが、なぜ写真撮らなかったかな?
何回も歩いた道はまるで別世界


イヌツゲも重い雪に枝先が曲がってしまったので雪から出してあげようと思ったのですが重くて脱出させて上げられませんでした。あと何日このままなのでしょう?

この下に草や石が有るのですがこの日は堅い雪ノ下に埋まってしまい平らな雪の原になりました。
もし、前回の噴火後火山灰が沢山降ってきたら雪でなく火山灰の砂に埋まってこのような広場になっているのではないかと思います。

ほらね いつもより溶岩少ないでしょ?歩きやすいよね
でもこの後、西谷さん雪の穴にハマってしまいました。それは、、、
遊歩道から外れ

湯気の出ている所に入りこんだため
暖かさで雪の中は溶けて空洞になった所が有ったのでした
こんな感じ


これは落ちたのではなく ちゃんと入ったのです
あながたくさんあるでしょ?モグラたたきではありません
『今度は足だして』

すっかり雪の三原で遊んでしまいました。(しま)
※今日(24日)行った三原はまだまだ雪が残っていました。明日から気温が上がるそうですがいつになったら無くなるのでしょうか?三原山ハイク予定の方々が大事を取って登山を中止する数が多いそうです。

三原山に登る道は通行できます。馬も元気です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます