![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/1a9b969ca1361ddf94dd3355c92b4432.jpg)
今日からいよいよ伊豆大島のエコツアーが始まりました。この記念すべき日にさっそくスタッフでコースの下見に行ってきました。
まずは巨樹の森、薬師堂へ。いっぱい枯葉が降り積もったフカフカの土の上を歩いて行くと、足元にはウラシマソウやイズホソバテンナンショウがあちこちで花をつけていました。枯葉色したヒキガエルやキセルガイで盛り上がりながら、薬師堂に到着。ここではハチジョウクサイチゴ(たぶん)が白い花を咲かせていました。不思議なことに、どこにでもあると思っていたカジイチゴがほとんどなく、この近くで目に入るのは皆このイチゴでした。住み分けているのでしょうか?
誰かが「ツチグリがいっぱいある~!」と叫びました。茶色い花のような残骸がいっぱい見つかりました。どうやら晴れた日は縮んでいて、雨の日は元気になるキノコらしいです。早春の雨の日はツチグリを見に薬師堂へ行こう!ってかんじですね。
さて、薬師堂の次は元町林道を半分歩きました。私の大好きなハチジョウキブシの花が元気一杯に満開の花をつけとてもきれいでした。春の森の中でこの花の明るい黄緑色は本当に目を引きます。シュスランのすぐ横ではオオモミジが芽生えていました。シュスランの何100倍も大きくなるオオモミジも、芽生えは本当にはかなげで可愛いです。隣のシュスランの葉が威張って見えて、思わず笑ってしまいました(写真)。ヒメアカタテハ、ルリタテハなどの蝶も飛んでいました。
今日のこの日記の内容のほとんどは誰かが発見し、教えてくれたもの。皆、どうもありがとう~!
まずは巨樹の森、薬師堂へ。いっぱい枯葉が降り積もったフカフカの土の上を歩いて行くと、足元にはウラシマソウやイズホソバテンナンショウがあちこちで花をつけていました。枯葉色したヒキガエルやキセルガイで盛り上がりながら、薬師堂に到着。ここではハチジョウクサイチゴ(たぶん)が白い花を咲かせていました。不思議なことに、どこにでもあると思っていたカジイチゴがほとんどなく、この近くで目に入るのは皆このイチゴでした。住み分けているのでしょうか?
誰かが「ツチグリがいっぱいある~!」と叫びました。茶色い花のような残骸がいっぱい見つかりました。どうやら晴れた日は縮んでいて、雨の日は元気になるキノコらしいです。早春の雨の日はツチグリを見に薬師堂へ行こう!ってかんじですね。
さて、薬師堂の次は元町林道を半分歩きました。私の大好きなハチジョウキブシの花が元気一杯に満開の花をつけとてもきれいでした。春の森の中でこの花の明るい黄緑色は本当に目を引きます。シュスランのすぐ横ではオオモミジが芽生えていました。シュスランの何100倍も大きくなるオオモミジも、芽生えは本当にはかなげで可愛いです。隣のシュスランの葉が威張って見えて、思わず笑ってしまいました(写真)。ヒメアカタテハ、ルリタテハなどの蝶も飛んでいました。
今日のこの日記の内容のほとんどは誰かが発見し、教えてくれたもの。皆、どうもありがとう~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます