グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

んもう満開です。

2011年03月05日 | 植物
伊豆大島といえばヤブツバキです。


早いものは10月の終わりから咲き始め、3月に入った今まさに満開の時期です。



この冬は近年まれに見る花付きの良さです(ワタクシ調べ 笑)



ヤブツバキの花はほとんどが紅色ですが、中には桃色のものや白色のものがあるそうです。
私はまだ白色のヤブツバキを見たことがありません。




今日はとても寒い日でした。
でも陽の光に照らされているヤブツバキの花を見ているとあったかい気持ちになります。




まだつぼみを持っている樹もたくさんあります。




こういう場面にメジロがいればいいのになぁ~ と思ってもそう思い通りにいくものではありませんでした(笑)




紅い花ときらきら光る深緑の葉っぱ。
見事なコントラストです。




写真のヤブツバキは今日の撮影、すべて違う樹です。



写真ではとてもその美しさを伝えきることができません。
・・・腕の問題もありますが・・・(汗)

ぜひ、実際にご覧になって頂きたいです。
島中至るところに咲き乱れています。





本日のオマケ。
鳥の写真がないとなんか淋しいので・・・



先月26日に撮影したマヒワです。

あんなにたくさんいたマヒワやアオジ、ノスリもよ~く探さないと見つからないようになってきました。
渡り鳥たちの移動が始まっているのですね。



今日出会った鳥たち(声のみを含む)
ウミウ、シノリガモ、オオセグロカモメ、ウミネコ、クロサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジ、カラスバト、キジバト、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、マヒワ、ウソ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト

              がんま




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天水井戸 ・ いど神様 | トップ | 春の芽生え、いろいろ見つけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事