goo blog サービス終了のお知らせ 

閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ワルナスビ

2023-09-19 | 草花
ワルナスビは3年前の8月26日にも載せたことがあるが、外来生物法で生態系被害防止外来種(要注意外来生物)に指定されている駆除が厄介なナス科の雑草だ。日本には明治時代の終わり頃にアメリカ南東部から牧草などに紛れて入ってきたそうで、今では世界中に広まっているとか。あの牧野富太郎博士が千葉県成田市あたりで発見し、有毒で茎や葉に棘があることから「悪茄子」と名付けたそうだ。紫色の花も見掛けたことがある。








コメント