閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヒメシロコブゾウムシ

2018-06-30 | 昆虫
2年前の9月9日にも載せたことがあるヒメシロコブゾウムシ。灰白色でこぶ状のデコボコがあるのが名前の由来だ。体長は1㎝あまりで、背中の中央付近に黒い模様があるが、この黒い色が本来の翅の色で、その上に白い鱗片が付いているから白く見えるという。主にカクレミノやヤツデなどの葉を餌にしているそうだが、これは同じウコギ科のオカメヅタと思われるキヅタの葉にいた。









コメント    この記事についてブログを書く
« オジロアシナガゾウムシ | トップ | ヒマワリ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昆虫」カテゴリの最新記事