窪田恭史のリサイクルライフ

古着を扱う横浜の襤褸(ぼろ)屋さんのブログ。日記、繊維リサイクルの歴史、ウエスものがたり、リサイクル軍手、趣味の話など。

行けなかった忠勇に行ってきました-横浜ふぐ料理の老舗

2018年04月05日 | 食べ歩きデータベース


  実家からわずか500m、第90回YMSの会場として自ら提案したにもかかわらず、出張と重なり行けずじまいだった忠勇さんへ行ってきました。かつて正才ふぐが多く獲れ、今でもふぐを提供するお店が多く残る横浜。その中でも老舗中の老舗です。この日も関内からここに来るために睦町まで来たというヨーロッパからの観光客の方がいて驚きました。



  歴史的な話やエピソードなどは第87回YMSや上記第90回YMSのレポートに譲るとして、ここでは料理に焦点を当てたいと思います(写真がピンボケしてしまい、申し訳ありません)。まずは煮凝りから。

  天然のとらふぐにこだわる忠勇のふぐ刺し(冒頭写真)は、水っぽくなく噛むほどにしっかりとした味が出てきます。



  ふぐちりは、大きな昆布で出汁をとった湯に軽く潜らせ、自家製のポン酢でいただきます。食べ方については、多少の見解の相違はあるものの、大将と女将さんから非常に細かくご指導いただきました。写真中央付近の突起した部位は、通称「うぐいす」と呼ばれる、しりびれ基部の希少部位です。



  ひれ酒。これも香ばしく焼いたひれが沢山入っていて、何度お替りしても楽しめます。本当のひれ酒は悪酔いしないのだとか。



  忠勇はうなぎも有名です。今回心臓は出てきませんでしたが、生きたまま捌く昔ながらのやり方にこだわっています。白焼きとかば焼きでいただきましたが、余計な脂の少ないうなぎは柔らかく、口の中で身がほろほろと崩れます。そして、味が濃い。



  口いっぱい頬張っても入らないほど大きなエビフライ。



  最後はふぐと昆布と野菜で贅沢な出汁で雑炊の締め。

忠勇



神奈川県横浜市南区睦町1-3-6



繻るに衣袽あり、ぼろ屋の窪田でした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さけれども一品一品が美味... | トップ | 地元で人気の炉端焼きのお店... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ歩きデータベース」カテゴリの最新記事