都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
田中功起「原因が結果」 ナディッフ 10/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/d4/69669d1c59b3de20df841ed7bec6ca8a_s.jpg)
田中功起「原因が結果」
9/9~10/10(会期終了)
表参道のナディッフで、先日まで開催されていたミニ企画展です。書店内の狭いスペースの置かれた小さなモニターによる、僅か数分の、とても短いビデオ・インスタレーションです。
映しだされる映像は、一見何気ない光景にも見えますが、それらは全て因果関係が崩壊しているものばかりです。横倒しになった一個の扇風機は、電源こそ入れられてブンブンと威勢良く回っていますが、本来ならあるはずの羽の部分に、何故かタオルが巻かれています。また、空の澄んだ晴天の元で、強い風に思いっきり吹き飛ばされているビニール傘。一体何のためにあるのでしょう。そして、透明の液体が入ったグラス。そこに同じような透明の液体が入れられると、不思議にも上部が化学変化を起こすように凝固してしまいます。これでは飲めません。
この展覧会のパンフレットに、「成るべくしてそのように成ったモノや出来ごと。」という言葉がありましたが、そこに逆説的なヒネリを加えたのが、これらの作品ではないかと思います。結果の「無意味性」が予見されていることを敢えて行う。映像自体のクオリティーも高く、どのシーンも非常に美しく撮影されています。「ありそうでなさそうな光景」を巧みに生み出す発想力。なかなか面白い試みです。
この日は殆ど偶然にナディッフへ入って、何となしにこのビデオ・インスタレーションを見たのですが、思いの外楽しい時間を過ごすことが出来ました。また他でも見てみたいと思います。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |