都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
京橋界隈?
「月刊ギャラリー」の7月号を読んで初めて知りました。東京・京橋に点在する画廊が14軒ほど集まって開催されるイベントです。期間は今月3日から15日(土)まで。8月にはオークションも予定されているようです。ちなみにこの「京橋界隈」は今年で12回目を数えるとか。私がギャラリーへ行き始めたのはつい最近のことなので分かりませんが、この手の地域密着型アート系イベントでは草分けだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/5cdc5c163c2ef982e9f9dba8fca6ddfb.gif)
「第12回京橋界隈2006」(公式HP)
「Kaleidscopic Gallery Scene」(「京橋界隈」関連情報)
と、ここで紹介しておいて言うのも何ですが、この「京橋界隈」は、公式サイトの情報だけを頼りにすると、何とも不思議で、全貌の掴みにくいイベントです。会期中、オークション以外に何か特別の企画があるわけでもなく、共通するテーマもない。取りあえず、期間中に京橋の14軒のギャラリーがオープンしていて、何らかの展覧会が開かれているというだけのようにも見えます。ただ各画廊には、この企画のパンフレットが置かれているそうです。まずはそれを手にしてグルグルと京橋を歩いてもらおうというのが、このイベントの主旨なのかもしれません。銀座と日本橋に挟まれてやや影の薄い京橋ではありますが、これだけ画廊が集まっているのだということを宣伝する意味合いもありそうです。
何はともあれ、見知らぬ画廊へ足を伸ばすのには良い機会です。早速、最終日にでも出かけてみようかと思います。(ロゴ画像はHPから拝借致しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/5cdc5c163c2ef982e9f9dba8fca6ddfb.gif)
「第12回京橋界隈2006」(公式HP)
「Kaleidscopic Gallery Scene」(「京橋界隈」関連情報)
と、ここで紹介しておいて言うのも何ですが、この「京橋界隈」は、公式サイトの情報だけを頼りにすると、何とも不思議で、全貌の掴みにくいイベントです。会期中、オークション以外に何か特別の企画があるわけでもなく、共通するテーマもない。取りあえず、期間中に京橋の14軒のギャラリーがオープンしていて、何らかの展覧会が開かれているというだけのようにも見えます。ただ各画廊には、この企画のパンフレットが置かれているそうです。まずはそれを手にしてグルグルと京橋を歩いてもらおうというのが、このイベントの主旨なのかもしれません。銀座と日本橋に挟まれてやや影の薄い京橋ではありますが、これだけ画廊が集まっているのだということを宣伝する意味合いもありそうです。
何はともあれ、見知らぬ画廊へ足を伸ばすのには良い機会です。早速、最終日にでも出かけてみようかと思います。(ロゴ画像はHPから拝借致しました。)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(292) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |