都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「6 femmes」 銀座スルガ台画廊
銀座スルガ台画廊(中央区銀座6-5-8 トップビル2F)
「6 femmes」
8/16-8/21(会期終了)

銀座スルガ台画廊で開催されていた「6 femmes」へ行ってきました。
出品作家は以下の通りです。2010年に多摩美術大学日本画科を卒業された方々のグループでした。
荒木愛・岩本夕佳・曽我里美・戸田早紀・平野友紀・小川遥

荒木愛
「色」をテーマとした各作家の新作が数点ずつ展示されていましたが、まずはかつてクムサンギャラリーで見たグループ展の記憶の深い荒木愛が印象に残りました。果実からモチーフを変え、美しい色彩をもって描かれた蝶の群れは、一見するところの華やかさとは裏腹に、どこかもの寂し気に散っています。実際、これらは蝶の死骸を取り込んだものだそうですが、そこには明るく淡い顔料の色味らしからぬ重みが感じられました。ずしりと心に響いてきます。

荒木愛「桃の香りが導くままに」(2010)一部
画面右(上は拡大写真)の「桃の香りが導くままに」(2010)も要注目の一枚です。表面にはまるでレースのカーテンのように和紙がうっすらとかけられています。桃色の地とのコントラストもまた絶妙でした。

岩本夕佳
他の方で挙げたいのが岩本夕佳と小川遥です。まるで果汁までが滲み出してくるかのような果物の断片を描く岩本の瑞々しい色遣いと、まるで水面の蓮池を鳥瞰的に描いたような小川の視点の面白さには感心させられました。

小川遥「cheep garden」(2010)
なお荒木愛は2年後、同画廊にて個展の開催が予定されています。こちらも是非伺いたいところです。
展示は本日で終了しています。
「6 femmes」
8/16-8/21(会期終了)

銀座スルガ台画廊で開催されていた「6 femmes」へ行ってきました。
出品作家は以下の通りです。2010年に多摩美術大学日本画科を卒業された方々のグループでした。
荒木愛・岩本夕佳・曽我里美・戸田早紀・平野友紀・小川遥

荒木愛
「色」をテーマとした各作家の新作が数点ずつ展示されていましたが、まずはかつてクムサンギャラリーで見たグループ展の記憶の深い荒木愛が印象に残りました。果実からモチーフを変え、美しい色彩をもって描かれた蝶の群れは、一見するところの華やかさとは裏腹に、どこかもの寂し気に散っています。実際、これらは蝶の死骸を取り込んだものだそうですが、そこには明るく淡い顔料の色味らしからぬ重みが感じられました。ずしりと心に響いてきます。

荒木愛「桃の香りが導くままに」(2010)一部
画面右(上は拡大写真)の「桃の香りが導くままに」(2010)も要注目の一枚です。表面にはまるでレースのカーテンのように和紙がうっすらとかけられています。桃色の地とのコントラストもまた絶妙でした。

岩本夕佳
他の方で挙げたいのが岩本夕佳と小川遥です。まるで果汁までが滲み出してくるかのような果物の断片を描く岩本の瑞々しい色遣いと、まるで水面の蓮池を鳥瞰的に描いたような小川の視点の面白さには感心させられました。

小川遥「cheep garden」(2010)
なお荒木愛は2年後、同画廊にて個展の開催が予定されています。こちらも是非伺いたいところです。
展示は本日で終了しています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(62) |
予定と振りかえり(294) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |