都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「没後30年 ロベール・クートラス展」 渋谷区立松濤美術館
渋谷区立松濤美術館
「1930-1985 没後30年 ロベール・クートラス展 夜を包む色彩 カルト、グワッシュ、テラコッタ」
2/8-2/22、2/28-3/15
渋谷区立松濤美術館で開催中の「没後30年 ロベール・クートラス展」を見てきました。
パリに生まれ、芸術家を志しながらも、二度も画廊との契約を解約。一時は極貧の生活を続けては、夜な夜なタロットカード大のボール紙に絵を描き続けた画家、ロベール・クートラス(1930-1985)。
決して知名度があるとは言えませんが、生前にも都内で個展が行われたほか、日本語での作品集も出版されるなど、必ずしも無名の画家というわけではありません。
出品は約150点ほどです。画家を代表するタロットカード大の「カルト」と呼ばれる連作のほか、グワッシュの小品、それにテラコッタなどが展示されています。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
さて目につくのはその「カルト」、いずれも「僕の夜」と名付けられた作品です。タロットカード、ちょうどiPhoneサイズとも言って良いかもしれません。素材はいずれもボール紙です。兎のような小動物をはじめ、草花、また人物や顔、はたまたトランプのクローバーのようなモチーフなどが描かれています。それに文字を殴り描きしたような図柄も目につきました。
基本的には具象ですが、時には抽象的でかつデザイン的です。宙に浮かぶのは天使でしょうか。口から何か吹き出しています。一方で耳の尖った悪魔のような動物を描いた作品もありました。
ある意味で拙いと言えるような描写、ふと中世美術を思い出しました。実際、クートラスは20歳の頃、石工として教会の修復現場で働いた経験があり、ロマネスク美術に憧れを持っていたそうです。その仕事はすぐに辞めてしまいますが、「カルト」における、どこか原初的でかつ宗教的なイメージは、やはり中世美術を志向してゆえのことかもしれません。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
クートラスは23歳にリヨンの美術学校に入学し、様々なコンクールに出品してはいくつかの賞を受賞。29歳の時には初めてパリの画廊と契約します。制作のためにヴェニスやカンヌに滞在したこともあったそうです。
しかしながらクートラスを「現代のユトリロ」と売り出した画廊に嫌気が差します。そして僅か1~2年で契約を解除してしまいました。その後は日々の食事にも困るほどの極貧生活に突入。7年間もパリの安ホテルや屋根裏部屋を渡り歩き、結果的には自身が「金の太陽の部屋」と呼んだ住居に移り住みます。そこで制作を続けながら生涯を過ごしました。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
「カルト」の制作に没頭したのもこの頃です。ボール紙はその辺で拾ってきたもの。厚紙を小さく切っています。一時は別の画廊と契約したこともあり、昼間に絵画などを制作しては、夜に「カルト」に専念したそうです。だからこそ「僕の夜」と名付けたのでしょう。最終的には何と6000枚も制作します。
「カルト」には闇夜で物思いに耽るようなクートラスの精神世界が反映されているのかもしれません。ある意味ではイコンです。ただ必ずしも暗鬱で重々しいというわけではなく、むしろ民画を見るかのように微笑ましく、時には聖母像を思わせる優し気な雰囲気をたたえた図像も少なくありませんでした。
ロベール・クートラス「無題」 1973年頃 油彩、紙
15歳で自殺未遂をはかって3週間も意識不明に陥ったり、二度目に契約した画廊も「黒い獣」が暴れ出したとして解除するなど、ともかく人生の様々なエピソードにも事欠かないクートラス。私自身は事前に全く知らず、実は殆ど偶然に通りすがりで見ましたが、思いの外に心惹かれる展覧会でした。
ロベール・クートラス「月に抱かれた男」 1978年 油彩、キャンバス
会期が2つに分かれていますが、展示替えはありません。2/23~2/27の間はお休みです。ご注意下さい。
美術館公募展、及び小中学生絵画展と共催の展覧会です。入場は無料でした。
「僕の夜:ロベール・クートラス作品集/エクリ」
3月15日まで開催されています。
「1930-1985 没後30年 ロベール・クートラス展 夜を包む色彩 カルト、グワッシュ、テラコッタ」 渋谷区立松濤美術館
会期:2月8日(日)~22日(日)、2月28日(土)~3月15日(日)
休館:月曜日。2/12(木)、2/23(月)~2/27(金)。
時間:9:00~17:00 *最終入館は16時半まで。
料金:無料。
*「2015松濤美術館公募展」(2/8~2/22)及び「第33回渋谷区小中学生絵画展」(2/28~3/15)も観覧可。
場所:渋谷区松濤2-14-14
交通:京王井の頭線神泉駅から徒歩5分。JR線・東急東横線・東京メトロ銀座線、半蔵門線渋谷駅より徒歩15~20分。
「1930-1985 没後30年 ロベール・クートラス展 夜を包む色彩 カルト、グワッシュ、テラコッタ」
2/8-2/22、2/28-3/15
渋谷区立松濤美術館で開催中の「没後30年 ロベール・クートラス展」を見てきました。
パリに生まれ、芸術家を志しながらも、二度も画廊との契約を解約。一時は極貧の生活を続けては、夜な夜なタロットカード大のボール紙に絵を描き続けた画家、ロベール・クートラス(1930-1985)。
決して知名度があるとは言えませんが、生前にも都内で個展が行われたほか、日本語での作品集も出版されるなど、必ずしも無名の画家というわけではありません。
出品は約150点ほどです。画家を代表するタロットカード大の「カルト」と呼ばれる連作のほか、グワッシュの小品、それにテラコッタなどが展示されています。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
さて目につくのはその「カルト」、いずれも「僕の夜」と名付けられた作品です。タロットカード、ちょうどiPhoneサイズとも言って良いかもしれません。素材はいずれもボール紙です。兎のような小動物をはじめ、草花、また人物や顔、はたまたトランプのクローバーのようなモチーフなどが描かれています。それに文字を殴り描きしたような図柄も目につきました。
基本的には具象ですが、時には抽象的でかつデザイン的です。宙に浮かぶのは天使でしょうか。口から何か吹き出しています。一方で耳の尖った悪魔のような動物を描いた作品もありました。
ある意味で拙いと言えるような描写、ふと中世美術を思い出しました。実際、クートラスは20歳の頃、石工として教会の修復現場で働いた経験があり、ロマネスク美術に憧れを持っていたそうです。その仕事はすぐに辞めてしまいますが、「カルト」における、どこか原初的でかつ宗教的なイメージは、やはり中世美術を志向してゆえのことかもしれません。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
クートラスは23歳にリヨンの美術学校に入学し、様々なコンクールに出品してはいくつかの賞を受賞。29歳の時には初めてパリの画廊と契約します。制作のためにヴェニスやカンヌに滞在したこともあったそうです。
しかしながらクートラスを「現代のユトリロ」と売り出した画廊に嫌気が差します。そして僅か1~2年で契約を解除してしまいました。その後は日々の食事にも困るほどの極貧生活に突入。7年間もパリの安ホテルや屋根裏部屋を渡り歩き、結果的には自身が「金の太陽の部屋」と呼んだ住居に移り住みます。そこで制作を続けながら生涯を過ごしました。
ロベール・クートラス「カルト 僕の夜」 1970年代以降 油彩、紙
「カルト」の制作に没頭したのもこの頃です。ボール紙はその辺で拾ってきたもの。厚紙を小さく切っています。一時は別の画廊と契約したこともあり、昼間に絵画などを制作しては、夜に「カルト」に専念したそうです。だからこそ「僕の夜」と名付けたのでしょう。最終的には何と6000枚も制作します。
「カルト」には闇夜で物思いに耽るようなクートラスの精神世界が反映されているのかもしれません。ある意味ではイコンです。ただ必ずしも暗鬱で重々しいというわけではなく、むしろ民画を見るかのように微笑ましく、時には聖母像を思わせる優し気な雰囲気をたたえた図像も少なくありませんでした。
ロベール・クートラス「無題」 1973年頃 油彩、紙
15歳で自殺未遂をはかって3週間も意識不明に陥ったり、二度目に契約した画廊も「黒い獣」が暴れ出したとして解除するなど、ともかく人生の様々なエピソードにも事欠かないクートラス。私自身は事前に全く知らず、実は殆ど偶然に通りすがりで見ましたが、思いの外に心惹かれる展覧会でした。
ロベール・クートラス「月に抱かれた男」 1978年 油彩、キャンバス
会期が2つに分かれていますが、展示替えはありません。2/23~2/27の間はお休みです。ご注意下さい。
美術館公募展、及び小中学生絵画展と共催の展覧会です。入場は無料でした。
「僕の夜:ロベール・クートラス作品集/エクリ」
3月15日まで開催されています。
「1930-1985 没後30年 ロベール・クートラス展 夜を包む色彩 カルト、グワッシュ、テラコッタ」 渋谷区立松濤美術館
会期:2月8日(日)~22日(日)、2月28日(土)~3月15日(日)
休館:月曜日。2/12(木)、2/23(月)~2/27(金)。
時間:9:00~17:00 *最終入館は16時半まで。
料金:無料。
*「2015松濤美術館公募展」(2/8~2/22)及び「第33回渋谷区小中学生絵画展」(2/28~3/15)も観覧可。
場所:渋谷区松濤2-14-14
交通:京王井の頭線神泉駅から徒歩5分。JR線・東急東横線・東京メトロ銀座線、半蔵門線渋谷駅より徒歩15~20分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )