頑張りまっす!
私は、「一人でも多くのかたが○○へ来ていただきたいと思います」と言っている人の気持ちは分かるのですが、何とも中途半端な言い方だなぁ~と感じます。なぜ「一人でも多くのかたに○○へ来ていただきたいと思います」と言えないのでしょうか?! 「一人でも多くのかたが」と言うのであれば、「○○へ来てくだされば、と思います」とでも続けなければいけないのです。文法ということで言えば、「Aさんが来ていただく」ではなく「Aさんが来てくださる」なのですから、明らかに間違いなのですが、それ以上に、この言い方は、控えめなのか積極的なのか分からないという矛盾を含んでいるわけで、その中途半端さが大いに気になるのです。こういうのは、奥ゆかしいとは言えません。
オリンピック出場選手でも、「頑張りたいと思います」と言う人が多いでしょう? 頑張りたい、じゃなくて、頑張ってくれよ! 「頑張ります」って言ってよ! そんなに自信がないの~? 控えめが格好いいとか思ってるの~?
さて、おまけ、「皆さんに料理を頂いていただきたいと思いまして」と言う人がけっこう多いのですよね。「頂いて」は謙譲語ですから、「皆さん」の行為に対して「頂いて」などと言ってはいけません。「皆さんに料理を召し上がっていただきたいと思いまして」が正しい表現です。第一、「皆さんに料理を頂いていただきたいと思いまして」なんて、言いにくいことこの上なし!
私は、「一人でも多くのかたが○○へ来ていただきたいと思います」と言っている人の気持ちは分かるのですが、何とも中途半端な言い方だなぁ~と感じます。なぜ「一人でも多くのかたに○○へ来ていただきたいと思います」と言えないのでしょうか?! 「一人でも多くのかたが」と言うのであれば、「○○へ来てくだされば、と思います」とでも続けなければいけないのです。文法ということで言えば、「Aさんが来ていただく」ではなく「Aさんが来てくださる」なのですから、明らかに間違いなのですが、それ以上に、この言い方は、控えめなのか積極的なのか分からないという矛盾を含んでいるわけで、その中途半端さが大いに気になるのです。こういうのは、奥ゆかしいとは言えません。
オリンピック出場選手でも、「頑張りたいと思います」と言う人が多いでしょう? 頑張りたい、じゃなくて、頑張ってくれよ! 「頑張ります」って言ってよ! そんなに自信がないの~? 控えめが格好いいとか思ってるの~?
さて、おまけ、「皆さんに料理を頂いていただきたいと思いまして」と言う人がけっこう多いのですよね。「頂いて」は謙譲語ですから、「皆さん」の行為に対して「頂いて」などと言ってはいけません。「皆さんに料理を召し上がっていただきたいと思いまして」が正しい表現です。第一、「皆さんに料理を頂いていただきたいと思いまして」なんて、言いにくいことこの上なし!