goo blog サービス終了のお知らせ 

『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

広電宮島口駅整備工事の今

2022年06月15日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、赤崎第2踏切上にペンキ印が付けられており既設・新設線路が接続していく部分であろうか。新聞報道によると来月2日に臨時運休して新宮島口駅への線路切り替えが行われるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今 ②

2022年06月04日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

線路上では架線工事が行われており、大きな立体駐車場脇には以前訪れた時には見られなかったが何かの施設であろうか建築中であった。新駅舎の周辺部ではアブローチの整備工事が行われており、大詰めに近づいているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年06月03日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、新聞報道によると来月2日に臨時運休して新宮島口駅への線路切り替えが行われるようであり、準備作業であろうか赤崎第2踏切付近で作業をされていた。コンクリート枕木の付いたカーブしたレールが置かれており既設線路と接続するレールであろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年05月03日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、以前紹介した頃には駅舎ホーム内へのレールの敷設作業が行われていたが終わっているようであり、レールの接続工事を除いてはレール敷設はほぼ終わっているようである。スロープ工事もほぼ終わっているようであり、新駅舎周辺の整備が行われているようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年04月16日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

斬新な宮島口駅舎側の工事仮囲いが取り除かれて内部の工事状況がよく見られるようになっていた。昨日紹介したレールの敷設作業のレールが駅舎ホーム内に伸びるようである。新駅舎には広電宮島口駅と駅名標が取り付けられていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年04月15日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、架線を支持するビームと言われる梁が電柱間に架けられていた。多くのレールが敷設されていたが現在も敷設作業が行われていた。2ケ所のレールが伸びた部分が赤坂第2踏切付近の既設レールに接続されるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島口駅に停車中の電車

2022年03月10日 | 「大野地区」ぶらり

3903A

5010A

5203A・5101A

5205A

当方撮り鉄ではないが宮島口駅整備工事の進捗状況をみるため訪れると宮島口駅では色々変わった電車がみられる。上画像の電車は都心を走る京浜急行電鉄の車両イメージしたラッピング車両で、そのほか超低床車のグリーンムーバー、グリーンムーバーマックス、グリーンムーバーエイベックスなどの電車がみられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島競艇場

2022年03月09日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

宮島口駅の整備工事が一望できる陸橋の上から宮島競艇場がみられ、当日競艇の開催日であった。宮島競艇が何時ごろ開催されたのか定かでないが、当時ここ競艇場から直線距離で5.5km位離れた当ブログ主宅にまで競艇ボートのエンジン音が聞こえていたのを思い出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広電宮島口駅整備工事の今

2022年03月08日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

 

広電の宮島口駅の移設工事の進捗状況を時折り紹介しているが、立体駐車場へ向かう架橋工事でスロープ部分の登り口付近の工事が行われているようである。斬新な駅舎内でのレールはまだ敷設されていないようである。看板表示によると来年の3月末までの工期のようで約1年先までである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏切あり標識

2022年03月07日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

宮島競艇場がある近くのJR山陽本線沿いの市道鼓ケ浦赤崎線の脇に電化されて年数が経っているのにレトロな蒸気機関車の踏切標識が以前から立てられていた。久しぶりに通ってみると場所の変わった位置で令和3年度に電車デザインの標識に変わって建替えられていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音崎の子持ち観音像

2022年02月09日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

観音崎の先端部に少しだけ自然護岸が残されており、山頂先端部に子持ち観音像が安置祀られている。看板表示などによると胸元の石仏は昨日紹介した二つ島で祀られていたようであり、明治期に篤志家がこの観音像を寄進鋳造して胸元にこの石仏を納めて安置し祀られたようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二つ島(鼻ぐり島)

2022年02月08日 | 「大野地区」ぶらり

 

熊ケ浦にある二つ並んでいる小島で、鼻ぐり島、夫婦島ともいわれており、海蝕洞のみられる美しい島であるが容易に見ることが出来る場所がないのである。かつて別荘の対厳荘があった地に建てられたグランヴィリオホテル宮島和蔵のHPによると露天風呂から二つ島と借景として宮島が見えるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一茶苑跡

2022年02月07日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

 

 

宮島口の西にある旧一茶苑の庭園は旧鹿児島藩主の一族が鹿児島の磯庭園を模し、宮島を借景とした名園であった。廃苑となった現在もかつての前庭や庭園の名残りの一部が残されている。前庭には昭和天皇・皇后両陛下行幸啓碑や高松宮・三笠宮殿下、秩父宮妃殿下御成碑が残されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅客ターミナルからの遠望

2022年02月06日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

宮島口旅客ターミナルの多目的スペースから建築整備中の斬新な広電宮島口駅舎方面をみていると遠くに野貝原山が遠望できた。望遠でみると野貝原山にあったかつての「のうが高原」施設の廃墟とアンテナ群をみることができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の宮島口旅客ターミナル

2022年02月05日 | 「大野地区」ぶらり

 

 

コロナ禍、午前10時半頃の宮島口旅客ターミナル内には人影は殆ど見られず閑散としており、JR宮島口駅方面をみても歩道の人影はまばらであった。下画像のJR宮島口駅から手前旅客ターミナルまでの約200mは県道43号厳島公園線でここから海上区間があり包ケ浦自然公園が終点のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする