ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
『はつかいち』 ぶらり
安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。
廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
2024年10月31日
|
「廿日市地区」ぶらり
原小学校に隣接している民俗芸能伝承館で昨日眺楽座により説教源氏節人形芝居が公演された。伝承館前のイチョウの木の紅葉はもう少し先になりそうだが今年は剪定されており下画像のような紅葉は見られない。
コメント (1)
廿日市鋳物師の鋳造作品⑫-高林坊の喚鐘
2024年10月30日
|
鋳物師
安芸高田市吉田町の街並みにある高林防の本堂に吊り下げられている喚鐘で、刻銘によると天保15年(1844)5月に廿日市の山田氏が鋳造したことがわかる。しかし山田氏の誰が鋳造したのかは定かでない。現在判明している限り廿日市鋳物師山田氏最後の鋳造作品である。
コメント
廿日市鋳物師の鋳造作品⑪-厳島神社反り橋の擬宝珠
2024年10月29日
|
鋳物師
厳島神社西廻廊の曲がり角から陸地側に架かる反り橋には10ケ所の擬宝珠がありこの内1ケ所に廿日市鋳物師が鋳造したものがある。刻銘によると安永5年(1776)3月に廿日市鋳物師の山田氏藤原貞利が鋳造している。解体修理前は廻廊側に取り付けられていたが、解体修理後はなぜか陸地側に取り付けられているのである。
コメント
パパイヤが!
2024年10月28日
|
「廿日市地区」ぶらり
ウォーキング途中の道路脇の畑にパパイヤ2本が植えられており今年も大きな青い実がふさふさと生っていた。数年前最初に見た時は何の実だろうかと思っていたが熱帯性植物でも育つものだ。
コメント
稲こぎ―脱穀
2024年10月27日
|
農業
昔ながらの稲ハデ架けをしており、先人から「ハデ廿日」と言われていたので、一昨日助っ人を得て稲こぎを行った。昔ながらの稲ハデ架けといってもハデ杭はアルミ三脚でナルは鋼管を使用しているのである。
強制的に乾燥させたものでなく自然乾燥のおいしい米を今年もたっぷりと食べれそうだ。
コメント
ローカル新聞-山梨日日新聞
2024年10月26日
|
旅行
当プログ主は旅行で訪れた地のローカル新聞を求めるようにしているが、ただ集めるのみ・・・ 河口湖畔のホテルで山梨日日新聞を貰った。伊豆白浜のホテルではネット時代を反映してか経済紙・全国紙の一部のみでローカル新聞は置かれてないようであった。
コメント
鶴岡八幡宮-靖国鳥居
2024年10月25日
|
旅行
鶴岡八幡宮境内にある祖霊社の鳥居で柱と笠木が円形で貫が長方形の靖国鳥居という鳥居の形式のようであるが柱に傾斜がある。
靖国鳥居は別名が招魂鳥居、二柱鳥居とも呼ばれているようである。下画像は靖国神社の靖国鳥居である。
コメント
彩色側溝蓋?
2024年10月24日
|
旅行
復元された箱根関所手前の道路に設けられた側溝であろうか、彩色された見たことがないような側溝蓋?がみられた。駅鈴、合鑑、御用提灯・十手、駕籠など旅に関する絵柄が表されていた。
コメント
源範頼の墓
2024年10月23日
|
旅行
喜生園跡の源範頼の墓
福蔵寺の源範頼の墓
昨日、修善寺温泉街はずれにある、源頼朝の異母弟で源義経の異母兄である源範頼の墓を訪れたことを紹介したが、源範頼は当地と何らかの関りがあったものとみられるのである。かつての桜尾城は源範頼の後裔である吉見氏が築城したと伝えられている。また佐伯区三宅の喜生園跡に源範頼の墓といわれる五輪塔があり、西区古江上の福蔵寺にも源範頼の墓といわれる五輪塔がある。
コメント
修善寺温泉街散策
2024年10月22日
|
旅行
伊豆半島に位置する修善寺温泉街を散策した。一行は竹林の小径から修禅寺を参詣して河原にある独鈷の湯などを見物した。当ブログ主は放浪癖が疼きだし源範頼墓、指月殿、源頼家墓、登録有形文化財の新井旅館・甘泉楼外観などを見物した。
コメント
小御嶽神社の三輪形鳥居
2024年10月21日
|
旅行
富士山5合目に祀られている小御嶽神社社殿前の鳥居で、通常みられる明神鳥居の両側に脇鳥居を取り付けたものである。三輪鳥居によく似た形状であるので三輪形鳥居と称した。
コメント
不思議な植物???
2024年10月20日
|
旅行
富士山5合目を訪れたが雨と濃霧で散策することも出来ず小御嶽神社を参詣して裏手の樹木を見るとみたことがないような不思議なものがみられた。寄生植物?コケの一種なのだろうか?
Googleレンズで検索してみると落葉広葉樹林や針葉樹林など、霧のかかるような森林の樹上に着生する サルオガセのようである。
コメント
富士山周辺部観光
2024年10月19日
|
旅行
昨日は河口湖畔のホテルに宿泊した。晴れていれば富士山が見えたのであるが曇天で・・・
富士山五合目も雨天であり何も見えなかった。外人ばかりで、外国に居るのかと・・・
慣れないタブレットより更新。
コメント
鎌倉見物
2024年10月18日
|
旅行
昨日は岩国空港から羽田空港を経て鎌倉見物した。東京に居る孫が来てくれ久しぶりにあった。宿泊は河口湖畔。明日はどこに行くのだろうか。
慣れぬタブレットより更新。
コメント
遊びの菜園-陸稲・陸植え2代目黒米
2024年10月17日
|
農業
陸稲
陸植え2代目黒米
田んぼに植えた稲は稲刈りが終わった頃であるが、当ブログ主菜園の陸稲と陸植え2代目黒米はもう少し先に稲刈りとなりそうである。陸稲は稲穂が実っているので来年用の種籾は採れそうであるが、陸植え2代目黒米の稲穂はまばらであり来年用の種籾は採れ無いかもしれない。黒米は水田に植えるものだ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#地域情報発信ブログ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
hera/
抹茶碗で一服⑥-楽山焼
nk0840/
抹茶碗で一服⑥-楽山焼
hera/
USBケーブル今昔
nk0840/
USBケーブル今昔
hera/
河野原大歳神社の注連縄奉納
hera/
銘酒「正宗」の謎
nk0840/
銘酒「正宗」の謎
nk0840/
河野原大歳神社の注連縄奉納
hera/
デコ芝居-はったんがえし
nk/
廿日市市民俗芸能伝承館 (眺楽座)
ブックマーク
いにしえのロマンの郷はつかいち
木地屋の足跡を追って
ゼンマイ式8mmカメラ館
鵬程二萬八千浬
Blog Ranking
地域ブログ
カレンダー
2024年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
宮島街並みの今昔
厳島神社参詣
岩木神社元宮
五平餅
厳島宮路之枝折
家納喜
宮島の紹介パンフ
急傾斜地法面保護工事
抹茶碗で一服⑧-萩焼天寵山
戦時報国債券・貯蓄債券
>> もっと見る
カテゴリー
「廿日市地区」ぶらり
(3178)
「大野地区」ぶらり
(381)
「宮島地区」ぶらり
(334)
「佐伯地区」ぶらり
(558)
「吉和地区」ぶらり
(237)
「廿日市市周辺部」ぶらり
(249)
廿日市関連
(151)
厳島神社関連
(44)
旅行
(519)
登山
(167)
建造物
(159)
農業
(160)
鋳物師
(37)
木地屋・轆轤師
(6)
近代戦争遺跡
(12)
その他
(531)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月