玖島地域の平谷地区入り口付近に「西の明」と表示した珍しいバス停留所名がある。江戸期の地誌に村内小名として「西ノメウ」がみられるので「西の明」と表示しているようで、市道表示では平谷西妙線となっている。平谷地区の西側は大峰山の緩やかな裾野で高い山がなく一日中日当たりのよい地であり付けられた地名では?・・・ 大町地区では高い山が南側にあり日当たりの悪いところが「カゲンチ(陰地)」と呼ばれているとのことであった。
最新の画像[もっと見る]
-
平良丘陵開発の今 21時間前
-
平良丘陵開発の今 21時間前
-
平良丘陵開発の今 21時間前
-
平良丘陵開発の今 21時間前
-
遊びの菜園-桜島大根・切葉松本地大根の今 2日前
-
遊びの菜園-桜島大根・切葉松本地大根の今 2日前
-
市道堂垣内広池山線工事の今 3日前
-
市道堂垣内広池山線工事の今 4日前
-
市道堂垣内広池山線工事の今 4日前
-
市道堂垣内広池山線工事の今 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます