『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

ハワイ移住民が寄進した天水桶

2021年05月01日 | 「廿日市地区」ぶらり

 

 

 

上平良地区にある西連寺の本堂向拝屋根の雨水を受ける天水桶は、この地区から布哇国加哇嶋(現ハワイ州カウアイ島)のケカハ、キャリー、ハナペ、カパア、キャリヤ、ワイメヤ、リフエ、マカウエなどに移民した人達が大正3年(1914)に寄進建立している。大正期の地誌によると平良村から男女242名の人達が布哇に移住したようである。
下画像は1985年に百周年委員会が発行した「The Japanese in Hawaii: A Century of Struggle-ハワイの日本人苦闘の世紀」ほかでハワイ旅行の際に現地の古本屋で求めたものである。英文は読めないけれど挿入画像から苦闘の様子を窺うことができるのである。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 可愛川の新・旧神路橋 | トップ | 円型の天水桶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「廿日市地区」ぶらり」カテゴリの最新記事