
このところの当地は、低気圧が通るときに南からあったかい空気が入って水っぽい雪や雨が降り、低気圧通過後に北風になって冷え込む、が周期的に繰り返されている。
低気圧通過後のツルツルに凍った駐車場ではサンバーが華麗に回っている。

嵐の強風で、トタン塀がめくれてしまった。
風にはためいてうるさいったらない。

修理。
また今夜から嵐の予報だ。やんなるな。
| Trackback ( 0 )

ホームセンターで売ってるような収穫かごに数杯の薪。
ウチはダルマストーブで燃費は悪くないんだけど、このところ冷え込みがきつくて、これでなんとか1週間分だ。
なにしろしばれるので、給水管の凍結防止のために、リビングとキッチンの境のドアを開放して常時キッチンをあっためているから、だいぶ薪を焚く。もうガンガン焚く。
それもあって、ウチは幸い、この冬はまだ給水管も給湯管もしばれさせてない。けど、仕事で関係しているある施設では、ほぼ全滅だった。正月休み前に水落とししたんだけど、配管内の抜けきれなかった残り水が凍結したようで、特に風呂場なんかによくある混合水栓が軒並みやられた。水栓の中のサーモバルブが吹っ飛んだり、配管が裂けたり、さんざんだった。
ニュースで札幌の水道工事屋さんが、今回の寒波による水道凍結多発を「災害だ」とおっしゃってたのも納得だ。当地でも、水道屋さんは正月も休む間がなかったと聞いている。
被害にあわれた皆様、今まさに大変な皆様には、お見舞い申し上げます。
| Trackback ( 0 )

こないだの爆弾低気圧。
当地は運良くたいした雪にはなんなかったけど、朝はサンバーが雪像になっていた。
吹雪の湿雪が吸気系のどこか、フロントバンパー裏かマフラーカバーしかないけど、そのどこかに詰まりかけていたようで、しばらくパワーが出なかった。

雪の朝は、雪面に動物の足跡が見つかる。
ドイナカならではの冬の楽しみだ。

大きいのも小さいのもある。

今回はあえて足跡の主は書かないので、各位推理してみていただきたい。
ヒントをひとつ出すと、この中にヒグマの足跡はない(笑)。
| Trackback ( 0 )