おおまかにいえばどっちも銀。


SRX600。
入手時から、フロントフェンダーにヒビがあった。
中古だから傷もあり、以前のオーナーが傷を雑にパテ埋めして、テキトーなシルバーでタッチアップしてあったとこもあった。


外して改めて見てみたら、けっこうひび割れていた。
傷やヒビの感じからすると、ハンドルロック状態で倒したことがあるっぽいな。


フロントフェンダーを外すとカッコイイ。
でも、細かい砂すらも容赦なく跳ね上げるようになるから、実用には難がある。


とりあえず、缶スプのシルバーとクリアで、テキトーに化粧直しした。


2型の青みがかったシルバーより、こんなシルバーのほうがSRXっぽい感じがする。
タンクとは色が違うけど、不思議と違和感はないように思うな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


ウドに実が付いた。
夏も終わりに近いな。


マイマイガに食い荒らされたコクワの葉。
張本人の毛虫たちは、もう羽化したのかどうか、見当たらなかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


出てないと。


久々に出したSX125R。
出しにくいとこにしまってあると、めんどくさくて乗らないもんだよなやっぱり。
KX65用のVM24はスロージェットがこれ以上ないくらい小さいのをつけてセッティングの帳尻合わせてるから、ちょっと乗らないとすぐ詰まって、始動性が悪くてアイドリングもままならなくなる。
キャブをクルンと横に回してフロート室を開けるだけで掃除はできるからまあいいんだけど、毎回だとメンドクサイ。やっぱりときどき乗ってナンボだ。

KSR-IIの11mmマスターに交換したら、レバーをほぼいっぱい近く握りこんでもレバーがカチッと固くならないというか、握力に任せて全力で握ればレバーがスロットルケースに当たるくらいまで握れてしまう。
なんぼエア抜きしても変化ない。よくみたら、レバーを握りこんでいくとホースが膨らんで圧が逃げているというか、圧が上がったからホースが負けている状態になっていた。
計算上3割強圧が上がっているはずだし、それだけブレーキも強く効くようにはなっている。ノーマルマスターでは舗装路でバーンナウト(笑)させようとするとフロントブレーキがわずかにヌルーッと滑ってたのが、きちんと止まるようになった。
ホースを硬い金属メッシュのとかにすれば握り代を小さくはできるんだろうけど、そこまでしなくても効き自体は前よりいんだから、んーまあいいかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


白濁。


ベビコンのメンテナンス。
この夏は雨が多くて、コンプレッサーのオイルが湿気で白濁していた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


自信ない。


草地で見つけたキノコ。


裏がスポンジ状だから、ナントカイグチってやつかな。


割いても色は変わってこない。


濡れたやつはヌメヌメになる。


裏もヌメヌメに。
調べたらなんとなく該当種がありそうだったけど、自信をもって同定できなかったので、食べるのはやめた。
キノコは、自信をもって同定できなければ、採らない、食べない、他人にあげない、を厳守しよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


くびれ。


見事なくびれっぷり。
トックリバチかと思ったら、ちょっと違うようだ。


スズバチ、というやつらしい。
なんかの幼虫をムシャムシャやっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


カワサキ化…。


SX125R。
KSR-IIの11mmマスターシリンダに交換するための部品が届いた。


上のがブレーキレバーのボルトで、メーカー残何個だったか。
下のはバンジョーボルト。


ブレーキレバーのボルトをSX用と比較。
SX用のは、ナックルガード取り付け用の長いボルトだけど、段付き部はカワサキのより短い。


左2本は、何に付いてたものかも覚えてないけど、ウチのジャンク箱にあったブレーキレバーのボルト。
真ん中のは、ひょっとしたらSXのノーマル品かもしれないけど、自信はない。
カワサキのはレバーが厚いんだな。


バンジョーボルトも比較。
カワサキのはM10x1.25だけど、SXのはM10x1.0で、ピッチが細かい。


バンジョーボルト取り付け。


エア抜きの儀。
ナックルガードは、ミラーとレバー軸の位置関係がSXと異なるため、加熱整形と穴拡大でムリヤリ取り付けている。


ブレーキスイッチのハーネスを作る。
スイッチ側が187サイズの平端子だ。


車体側はギボシのオス。


完成。
じっくり見れば左右のレバーが違うことに気付くかどうか、という程度に、ノーマルと大差ない。


ブレーキスイッチも無事作動。
あとはテストランだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


刺したのは。


前の記事で俺の脚を刺したのは、コイツらと思われる。
アカウシアブ。
ガラス越しに腹側から撮っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


刺された。


風呂あがりに気付いたんだけど、膝の裏、作業長靴の口の上あたりを、たぶんウシアブに刺されていた。
ぶっとい針の痕の周りが皮下出血になっている。
当地では、7月下旬からお盆過ぎくらいまでがウシアブの発生時期になる。数は今年は多いような気がする。
ツナギの作業着を着てたけど、相手はなにしろ、牛革馬革を楽に刺し貫く口吻だ。作業着ごとき、無いも同然だろう。
それでもゴム長越しには刺されてないから、生きた皮しか刺さないのかもしれない。
俺は痛くも痒くもなかったけど、体質によってはかなり腫れることもあるから、アブでも要注意だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


見抜けなかった。


SX125R。
同系列車にお乗りの諸兄なら感じておられることと思うが、フロントブレーキが非力そのものというか、ママチャリのフロントブレーキみたいに頼りない。
そのかわりというのか、リアのドラムブレーキはガッツリ効くあたり、マジでママチャリっぽい。
長いこと乗ってて、それで不自由も感じてなかったんだけど、ちょっと何とかしてみようかと思い立った。


入手したのは、KSR-IIのマスターシリンダー。
ブレーキ強化もいろんな方法がある。ネットでSXや同系列のブレーキを装備しているジェベルやDFなんかの情報を見ると、先人の皆さんはいろいろ工夫しておられる。
手法としては、他車のシステムをディスクごと移植といった大掛かりなものを除けば、キャリパーを大径にしているものが多い。
マスターシリンダー周りはそのまま、つまりブレーキ液圧はそのまま、作用面積を大きくすることでブレーキ力を増強するわけだ。
逆に、マスターを小径化して液圧を上げる、という方法もあるのだが、それは意外に少ないようだ。
だから、というわけでもないけど、今回はマスターを小さくしてみることにした。
SXのノーマルマスター径は1/2インチだ。これは、XT400Eと同じサイズで、ニッシンの似たようなマスターシリンダーが付いている。
これを小さくするとなると、他車流用で調べてみると、11mmのマスターを採用している車種が結構あった。
1/2インチから11mmにサイズダウンすると、レバー比が同じなら、33%ほど液圧が上がる勘定になる。
流用するならどれでもいいってばどれでもいんだけど、トリッカーなどのヤマハ車は、後述するが、ミラーが逆ネジなのでやめた。あとはホンダ車の一部とカワサキのオフ車に11mmがあったので、中古品を調べてみたら、まあカワサキのオフ車用、それもKSRがタマ数が多くて、いちばんリーズナブルだった次第だ。
ということで、オクでKSR-II用のを入手。
ところが、ミニバイクのKSRは、ミラーがM8なのだ。で、ミラー穴を拡げて、M10x1.25のタップを立てる。


無事、SXに付いていたミラーが付くようになった。
ヤマハ用マスターだと、ミラー穴を拡げてM10x1.25の正ネジのリコイルを植えるとかしなきゃなんないとこだ。
もちろん、市販のミラーアダプターを使うという逃げ道はあるけど、なんかそれはちょっとやりたくなかった。


モノは、機能に問題なしですぐ使える、という触れ込みだった。
でも、ピストンのブーツが完全に切れていて、ピストンは指で押した程度じゃ動かず、ピストンを外そうとしたらサークリップの下のワッシャがサビでかじってなかなか抜けず、やっと抜けたピストンはこのとおり。


リザーバタンクのキャップもこのとおりで、リザーバタンクの底の穴は赤サビで完全にふさがっていた。
ま、機能に問題ないかとか、すぐ使えるかなんてのは、感じ方には個人差があります、ってことなんだべな。


サビと汚れを落としてみたら、幸いにして、傷もなく、十分再生可能だった。


ゲージ窓は劣化してたので、アマゾンで安く売ってる怪しい社外品に交換してみる。


18mm窓用。
ウチのバイクはこれで全てまかなえる。


窓をシャコ万で圧入した。問題あるようには見えない。


インナーキットも、デイトナの社外品。


ニッシンの11mm用らしい。


中身はこれ。


外したインナーと変わりはないように見える。


普通に組めた。
これで、カワサキ純正のよりもだいぶ安いから、助かる。


ブレーキレバーは、KSR用の社外品。
SX用はブレーキスイッチタブが違ったりして合わない。


レバーのボルトは、SXのノーマル品でとりあえず使えるけど、段付き部の長さが違うから、KSR用にするかな。


SXのブレーキスイッチは、プランジャタイプ。
KSRのはマイクロスイッチだ。

SXの車体側はギボシだけど、KSRのはスイッチ側で187サイズの平端子接続になっている。
ハーネス作ればいいだけだから、問題はない。


ブレーキスイッチの配線は、ライトカウル内で接続されてる。


ギボシで。


とりあえず、ノーマルマスターを外して、KSRマスターを付けてみた。
見た目は全くと言っていいほど変化ない。


ではホースつないで…と思ったら、SXのバンジョーボルトが合わない。
カワサキ系のバンジョーはM10x1.25の細目ネジなのに対し、SXのはM10x1.0の細目ネジになっていた。
入手したマスターにはバンジョーが付いてなかったから、これも買わなきゃなんない。
んー、これは事前に見抜けなかったなあ。すぐ部品頼んだけど、お盆だから日数掛かりそうだなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ