初。


今日は、今年初バイク。
やっぱりXT400Eはいいバイクだ。
XT400EにはSRXの400後期型と同じ5Y7エンジンを積んでいるが、たぶんギア比とかキャブセッティングが違ってるはずで、中低速重視の驚異的フラットトルクにチューンされている。
なので、性能曲線から読み取る安心して引っ張れる最高速度はせいぜい120km/hだし実際もそんなとこだろうが、トップギアで40km/hでも走行できるし、トップでも45km/hあたりからならノン・スナッチで加速できる。発進加速も80km/hあたりまでなら実に小気味よくて、中速域を使ってシフトアップしていくと、まったくガンバってる感なしにスルスルと加速していく。逆に、あまり引っ張ってもそんなに気持ちいい加速はしない。そもそもアクセルを急激にガバ開けしてもデロデロダルダルとかったるくしか吹け上がらないエンジンだけど、アクセルを意識してガーバッ、くらいに気持ちゆっくり開けると、右手にエンジンがきっちり付いてくる感じだ。
なので、高速道路だと現代ではやや力不足だが、下道ならSRXよりある意味面白いかもしれない。
車体がオフ車だから、21インチのでかい前輪のせいで、勝手にヒラヒラ曲がる感じではない。でも、ストロークの長いサスペンションがよく動いてよく踏ん張るのと、オフ車向けロードタイヤがこれまたよく踏ん張ってくれるおかげで、高いステップに載せたブーツの底の外側を擦るまで倒しても不安なく走れるから、ワインディングでもそれなりに楽しく走れる。中低速のいいエンジンにギア比も相まって、R230中山峠を、5速のまま軽々と駆け上がっていける。
燃費もいいし荷物もそこそこ積めるから、下道をトコトコツーリングするのには最高だ。

これは、速さを追求するレーサーとはまた違う、公道を楽しく走れるというチューンの一方向を示していると言えるだろう。
公道復帰作業中のSRXは、その作られた時代が仇になったのか、ロードスポーツとしてそこまで割りきったセッティングにはできなかったのか、しなかったのかはわからないが、そこそこの最高速と引き換えに、街乗り程度の低速がややきつい感じになっているようだ。まあ、まだ実際にSRXを走らせてないから何ともだけど、実際にそうなら、たとえば最終減速比を少し大きくしてやるだけでも、もっと面白くなるかもしれない、と思う。
ま、何がキモチいいかとか、楽しいかとか、面白いかなんてのは人それぞれだから、市販車としてはターゲットユーザーの嗜好の最大公約数を狙って作るしかないみたいなとこはあるのだろう。だからユーザーはみんな、より自分好みにするのに、なにかしら手を加えてしまうんだろうしな。
いずれにしても、まずはほぼノーマルで走らせてみないと、語ることもできまい。XTも今年車検だし、忙しいなあ。むふふ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


着々と。


ヘッドライトケースの中には、ハーネスが収められている。
同じ色のコード同士とか、同じ色や形のカプラ同士をつなげば、間違いがないようになっている。


バッテリーレスだと電装関係の作動チェックも面倒なので、小さいバッテリーをコンデンサと並列に付けてみた。
バッテリーは、YT4B-5互換とかいう、NT4B-5ってやつを、オクで安く買った。スクーターなんかに付いてるようなやつだな。
このバッテリーは平端子だし、コンデンサを並列につなぐのもあって、接続ハーネスを作っている。


電装の作動チェック。


前輪を復旧しよう。
ベアリングをグリスアップして、オイルシールを打ち込む。
サンバーのリアドラムのセンターナット用の、30mmのソケットがちょうど良かった。


ホイールにエアバルブをはめこむ。
モノタロウで買ったバルブ取り付け工具を使ってみた。これはラクチンだな。
クルマのホイールほど耳が出てないから、端材を支点にしている。


ダンロップF17は回転方向が指定されているから、注意する。


ビードに中性洗剤を塗るだけで、タイヤは手で入ってしまった。
なんて簡単なんだ。


250kPaほど入れてビードを上げる。


フロントブレーキは、ノーマルと違うようだ。
金色のスミトモだから、いわゆるヤマンボかな。


ピストン径は34mmだから、TZR250の1KTあたりに付いてた、いわゆるヤマンボで間違いないようだ。
これってラッキーなのかな。


パッドは充分だから、ピストンのクリーニングと揉み出しして、フルード入れ替えでいいか。


ダウンチューブの継目から上を、塗り直している。
わりと似た色になったんでないかな。


いい感じになったかな。


F17履いてフォークブーツも履いたSRX。
思ったより悪くないな。
フォークには、40kPaほどエアを入れてある。
フォークはエアの容量が小さいので、エアゲージを付けたり外したりするだけでどんどん圧が落ちていくから、きちんと指定の40kPaを入れるのはなかなか難しい。自転車用のハンドポンプで少し高めに入れて、エア抜き機能が付いたゲージで50kPaくらいに調整して、ゲージを外せば、まあいいとこでないかと思う。
ていうか、そう思うしかない。


とりあえず満足。


試しにエンジンかけたら、電装が変だった。
ヘッドランプが点かなくて、ホーンスイッチ押すとホーンが鳴らずにハイビームインジケータが点く。
ライトを外してチェックしたら、ギボシ2本差しの端子が緩くて、ポジションランプのアースのギボシが抜けていた。
念のため全部のギボシの緩みをチェックして、緩いやつは締め直した。
再度エンジンかけて点検して、異常無し。
小さいとはいえバッテリーが付いてるせいか、ウインカーも85点滅/分くらいで作動した。


リアブレーキのタンクを開けてみたら、熟成されたウイスキーみたいな色のフルード。
だが、リアはまだ手を付けない。


タンクのケツを浮かせて、タンク下の燃料コックを閉じる。
これで、フレームのコックからホースを外して、タンクを外せる。


ウェビックのセールで純正部品が安いうちに、キャブを見とこう。


エアクリボックスを緩めて後ろにずらしながら、キャブを引っこ抜く。
このあたりはXT400Eと同様だ。


一番心配していた、セカンダリバレルのCVピストンのダイヤフラムは、柔らかくてキレイだった。
たぶん最近交換されてるな。
よかったよかった。


フロート室のスクリュに、オーバーフローホースのサポートが共締めされている。
メモがわりにパチリ。


フロート室を開けたら、このとおり。
汚ねえな。


フロートドレンは、サビかなんかわかんないカスで詰まっていた。
下の方に落ちている粉がそれだ。
キャブは完全にキレイにしなきゃだな。


もう一つ心配していたインシュレータは、これまた柔らかくてキレイだった。
これも交換されているんだろう。
XT400Eでトラブったとこは、これでほぼクリアかな。あとはイグニッションコイルくらいか。


アクセルの戻りが悪かったのは、スロットルチューブのグリスが固まっていたからだった。
クリーニングして、シリコングリスをシリコンオイルで伸ばしたやつを塗り直して復旧。
ケーブルの動きは良かったから、笑っちゃうくらいスコスコ動くようになった。
今日はこのあたりで時間切れ。
でも着々と公道復帰に近付いている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


何度でも。


高校生くらいのころから、何度読み返したか分からない、「汚れた英雄」。
もちろん、敬愛する大藪春彦師の、名作であり代表作だ。
これを読むと、俄然バイク直す意欲が湧くな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ムスメたちの春。


マーチで高速を札幌へ行き。


一度帰って、こんどは久しぶりにR230を、サンバーで札幌へ向かった。


onちゃん発見。
つい撮影。


ムスメたちの卒業式と、そのあとの引越しだったのだ。
引越しがあるから2回目はサンバーを使ったのだが、高速道路で行くのは、ムスメたちとかーちゃんに全力で止められた。
下道でも峠があるから、サンバーには辛いことに変わりはないんだけど。


大荷物はなかったので、ほぼ平積みにまとまった。
ムスメのうち二人は、学生の間、札幌に一緒に住まわせていた。
20年一緒に暮らしていたわけだが、春からはそれぞれの道に進むので、離ればなれになる。
本人たちはどう思っているか分からないが、親としては感慨深いな。
子供たちがみんな親の手を離れることになるわけだしな。
今月いっぱいが、親子とも最後の春休みになる。


帰り。
信号待ちで札幌ドーム。


不案内な札幌市内を走るのには、スマホのナビがおおいに役に立った。


中山峠の道の駅で、揚げいもを買った。
風がすごかった。春一番みたいな風だったな。


峠を越えて、洞爺の道の駅で昼食。
ホタテの入った揚げ玉のたぬきそば「ホタヌキそば」をいただいた。


異常なほどの暖かさで、雪もかなりなくなった。


春のような日差し。


白樺の花ももうじきかな。


日当たりのいい建物際では、ハコベの花が咲いていた。
ムスメたちの未来にも花が咲きますように。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


春はまだか。


当地では、雪もだいぶなくなってきた。


薪置き場も空になりつつある。
春よ来い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


キリがありませんから。

SRX600。


まだフロント周りから脱けれない。
フロントブレーキディスクのハブも、白く粉を吹いたように錆びていたのを磨く。
これは磨いてる途中。
ハブはメッキっぽいから、ビカビカにはしない。粉を真鍮ワイヤホイールで舐める程度。


ヘッドライトケースの内側も、薄く塗装した。
気休めだけどな。


ジュラルミンのクリア仕上げらしきヘッドライトブラケット。
白く錆びてきているけど、分厚いクリア層を削らないと、地肌に届かない。
純アルミはほぼ錆びないから、これはたぶんジュラルミンとかのアルミ合金だろう。
ジュラルミン系はアルミなのに錆びやすいんだよな。これがジュラルミンかはわかんないけど。


サビの虫食い穴を完全にとるまではしなかったけど、それなりにがんばって磨いて、再クリア仕上げ。
あっち磨けばこっちのサビが目立つ。やり始めたらキリがない。どっかで止めなきゃな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


尾頭付き。


プチプチにくるまれた、大きな荷物が届いた。
比較用のペットボトルは500ml。


中身はこれ。


SRXのマフラーまるごと。
2NX用ではなく、2NY、つまり2型の400用だ。
オクで買った。


SRXの車体に付いてると目立たないけど、実は腹の下にこんなでかいのを抱えているのだ。


エキパイは、刻印にあるようにステンレス。


単気筒だが、排気ポートがふたつ、そのまま排気口になっているから、エキパイは2本。
左右はパーツナンバーが異なり、互換性はない。
けど、エキパイは400も600も共通だから、俺の2NXにもこのまま使える。
セルモーターが付いた後期型では、オイルタンクがエンジンの前に来て、それをかわすようにエキパイの取り回しも変わった上に2in1の集合になったので、セルとキックでは、エキパイもマフラーも互換性がない。


マフラーの打刻は600も400も同じだが、実は、600と400では、この打刻のパーツナンバーの後ろに付く、打刻されていない末尾が異なっている。
外観は一見違いはないようにも見えるが、どこかを少し変えることでそれぞれの排気量に最適化しているんだろうな。
そういやXT400Eのマフラーも、ガワはXT600Eと同じ打刻で、テールエンドだけを絞ることで400に最適化していた。
もしそんな違いがSRXにもあるなら、これをこのまま600にくっつければ、多少上が回らなくなるかもしれないが、逆に低速がトルクアップするかもしれないな。
興味あるな。後でじっくり調べてみようか。


サビは、目につくとこでこの程度。
転倒傷はない。程度いいな。


おそらくエキパイを外そうとしたんだろうけど、クランプのボルトがかじって切れたらしい。
だからエキパイ付いたままの尾頭付きで送ってきたんだなたぶん。


でも、本当に欲しかったのは400用マフラーでなく。


俺の2NXに欠けていた、マフラーステー。


3箇所のステーのうち、このステーだけはまだ新品で買えるが、他の箇所はもう販売終了。
エキパイ付きのマフラーまるごとにステーが全部付いて、送料も合わせて、その新品ステーを買うくらいで買えた。
ま、マフラーやエキパイもストックになるから、無駄ではない。


テールパイプも600と変わりないように見えるけどなあ。
ていうか、俺の600に600のマフラーが付いてるとは限らないよな。中古車だし。
うーん、なんかいろいろ考えてしまうな、マフラーひとつで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


フロント周り復旧中。

SRX600。


ライトケースのサビもかなりのもんだ。


結局、フロント周りは全部外すハメになったな。


ケースのサビを落とした。
外側がメッキなので、ブラストは使わずにワイヤーホイールで。


サビ転換剤で気休め。


一方、サビを落として再塗装したアンダーブラケット。
色はアルミっぽいシルバーでなく、フレームのスターダストシルバーに近い色にしてみた。


フロントフォークのアウターもサビを落として化粧直しした。
ぼちぼちフォーク組むか。


アンダーブラケットを組んで、落ちないように紐で吊っているの図。


ステムベアリングには、水に強いウレアグリスをおごった。


歪んでたステムベアリングカバーは新調。


ステムのナットは、面取り側を下にして組む。


フォークオイルは、278ccを計って入れて、液面が198mmになるように最終調整。


汎用フォークブーツ。
インナーチューブに、ストローク外のとことはいえサビが出てきていたので、ストローク部の保護のために装着することにした。
なにしろ、XT400EにしろSX125Rにしろ、ブーツのかかってるとこは、定期的にシリコンオイルをくれているだけで、まったく錆びていないという実績がある。このフォークブーツってのは侮れない効果があるのだ。
サイズは、インナー径が36mmΦ、アウター径が55mmΦで、ジャストフィットのはずだ。


ありゃ、このブーツ、空気穴がないぞ。
これじゃマトモに動いてくれない。


いわゆる革ポンチで、一番下になる蛇腹の下面に、4つずつ穴を開けた。


左フォークを取り付けたところ。
いんでないかい。


フォークがねじれたりしないようにマニュアルと首っ引きで、フォーク組み立て完成。
まだライトがないから、ややマヌケだ。


ピカピカのハンドルクラウンと、片手落ちなメーターパネル。
ま、こんなの後でいつでもすぐキレイにできる。
ハンドルクラウンのトップナットは、クルマのホイールナット並みのトルクが要求されている。


ブレーキホースのサポートが真っ赤っかに錆びてたので、サビを落として転換剤処理。
この後塗装したから、取り付けは後日だ。


こないだ取り付けた原付用グリップの「SCOOTER」モールド。
ま、単コロで似たような音ではあるから、当たらずとも遠からずか。
んなことないか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


前輪。

SRX600。


ひび割れてカチカチに硬化していた、2005年製のタイヤ。


バルブのムシを抜く。


ビードを落とす。
コイツはチューブレスだが、ほとんど力はいらなかった。軽トラより簡単。


後先だが、ブレーキディスクを外す。
ホイールのサビ落としくらいやろうかと。


タイヤを外した。
中空のアルミホイールは、本当に軽い。
ホイールはこの後サビ落とし。


タイヤは、純正のブリヂストンG527が、該当サイズが既に廃盤になっているは、定番ではなくなっているものの、レアサイズとして細々と生き残っているようだ。だがレアサイズだけあって、普通に在庫して売っているところはほとんどないみたいなのだ。
純正指定サイズは100/90-17なんだけど、そもそも今となっては、タイヤメーカー各社とも、このサイズはほとんどラインナップに残っていない。


数少ないというか、ほとんど唯一に近い純正サイズが定番としてあったのが、ダンロップのF17ってやつだった。
カワサキのエリミネーター250のフロントタイヤらしい。


日本製。
なんかうれしい。


2045年15月製造。
ではなく、2015年45週製造だ。できたてホヤホヤ。


ぱっと見は裏表がないかと思ってたけど、回転方向の指定がある。
画像の上が進行方向。よく見たら、トレッドブロックに微妙に方向性がある。
いずれにしても、メリケン直線番長ドラッガースタイル(イメージ)のエリミネーターのタイヤなんて、昔で言うヨーロピアンカフェ(イメージ)のSRXにはどうなんだ、とは思ったが、まずは純正サイズで乗ってみたかったのだ。峠でブイブイってトシでもないしな。
SRX600は、この2NXの後の3GV1では、同じホイールでフロントが110/80R17になっていたと思うが、ラジアルにこだわらないで110/80-17なら、もう少し選択肢があるみたいだ。このF17が減ったら考えるかな。でもその頃はもうサイズなかったりして。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


短気向け。


やきそば弁当、通称ヤキベン。
いろんなバリエーションがあるけど、コイツは1分でできるという新製品だ。
北海道新幹線開業にのっかってるから、パッケージには北海道新幹線の色が使われているし、函館名物のイカも使われている。


ヤキベンだから、スープもきちんと付いている。
かやくの中には、イカらしきものが見える。


1分でホントにできた。1分なんて、パッケージのゴミ捨てたりスープの用意してたりすれば、あっという間だ。時間ない時とか、3分が待てない短気なヒトにはうってつけだろう。
麺が細めなのは、できあがりを早くするためかな。


イカ。
一応何切れか入っていた。
味の方は、ちょっと濃い目かな。
普通においしくいただいたのだが、幽門側がない俺の胃では、食後に胸やけがひどかった。体調は別に悪くないから、エクスプレスは普通のヤキベンと油の質か量かが違うのかもしれない。わかんないけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする