
SRX600。
ウインカー交換の時、テールランプのレンズがガタついているのに気付いた。

パッキンを見たけど、パッキンが悪いわけでなく、レンズの嵌まる受けの縁の部分が変形して、レンズが少し浮いてるようだ。
なので、縁を少し加熱して、変形修正にトライ。

ぴったり嵌まるようになった。
改めてパーツリストで確認したら、テールランプ回りは、レンズ取付の長いネジ以外、XT400EとSRX600は全く共通だった。
なぜネジだけ品番違うのか、何が違うのかは見た目じゃよくわかんない。
| Trackback ( 0 )

裏庭の雪捨て場に背丈ほどにあった雪も、もうわずか残るだけになった。

そんな中、完成した、SRX600のステップアダプター。

右側はこんな感じに。

同じく左側。
試乗してみたけど、全く違和感はなく、膝はタンクのエラから外れて楽になった。
スタンドのツノはまだ未加工だけど、思ったほどシフト操作に影響はない。ただ、スタンド出すのは出しづらいかな。
| Trackback ( 0 )

SRX600にバーエンドミラー取付。
結局、ウレタンパイプをミラークランプの中でエキスパンダーにして固定することにした。
視認性は悪くないどころか、真後ろを通り越して反対側まで見える。
鏡像に自分の腕が映り込まないのと、ついいつものミラー位置を見てしまうあたり、まだちょっと慣れていない。
鏡面には自分の腰をちょっとだけ映り込ませると、背後の位置関係がつかみやすいように思う。
あと、こんな小さくて軽いミラーだけど、鏡面は全くブレない。そこはノーマルミラーよりはるかに快適だな。

ミラーを含む幅は、830mmのXT400Eよりはるかに広くなる。
でも、上にニョキッと突き出たミラーがないだけで、全体が低く見えて、なかなかカッコイイんでないかな。
| Trackback ( 0 )