もっと遠く。


雪上に残ったSRXのタイヤ跡。GP210だ。
気温が上がってくると、バイクの虫も動き出す。


SRXを起こした後は、SX125R。
SXは、俺には、なにしろハンドルが近すぎる。フルサイズとはいえ125だからなのか、ライポジはコンパクトなのだが、トップブリッジにハンドルポストを挿す穴が後傾して作られていて、ハンドルをより近くセッティングされているのだ。
さらに、スタンディングで乗るには、少しハンドルが低い。低くて近いから、本当に立ち乗りがしづらかったのだ。
俺は、写真のように、グリップができるだけ遠く、高くなるように、ハンドルを前方に立てて使っていた。


で、こんなのを購入。
ハンドルライザー。
アマゾンで、同じようなモノの中から、一番安いのを買った。


こんな部品だ。
下の短いパイプ部分を元のハンドルクランプに取り付け、上の穴にハンドルバーを移設する。
穴の中の銀色の部品は二つ割りのアダプターで、アダプターを外して下のパイプの外に付けると、25.4ミリの通称インチバーの車体に使える。
写真の状態では、ありきたりの22ミリのバーに適合する。


いっぱいにハンドルを遠くしたところ。
これ以上前にしようとすると、メーターに干渉する。


ライザーの中心間距離は50ミリ。
元のクランプを中心に前後に振って固定できるので、固定する角度によってハンドルの移動量は異なってくる。


前方に22ミリくらい遠くなった。


45ミリくらい高くなった。
まだ走ってはいないけど、またがったりステップに立ったりして試したぶんには、だいぶいい感じになった。


ケーブル類は元のままで使えたが、ハンドルが前に出たため、フロントフォークに沿っているブレーキホースが、ハンドルにガッツリ干渉した。


ホースの上側ガイドを少し前に曲げて、軽く触れる程度になった。
ガイドをもう少し前にできれば完璧だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


最速。


季節外れにあったかい日が続いて、大きい通りはすっかり乾いている。


ウチから大きい通りまでの小道はこのとおりだけど。


郵便配達のカブのタイヤ跡がある。
バイク乗りたくてウズウズするな。


で、我慢できずに、バイクをひっぱり出した。
去年は冬が早かったから、11月半ばくらいが乗り納めだった。
3ヶ月ぶりくらいになるかな。


数キロ先の砂崎まで初乗り。
気温は一応プラスだったと思うけど、ロンTに革ジャン、下はジーンズという薄着だったから、寒くてここで挫折した。
駒ケ岳の東のピークである、砂原岳がキレイに見えていた。


雪国の当地でバイク乗るようになって、たぶん最速の初乗りになったと思う。
こんな年もあるんだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


何年に一遍。


先週末くらいまでは、こんな事やって遊んでたけど、今週はあったかくて雪も降らず、バイクでも通勤できそうなくらいだ。
実際は、大きい通りは完全に乾いてるけど、中通りはまだ雪や凍結があったりして、バイクは危ない。


オールセブン。
11,111.1kmに一遍のゾロ目だ。次は3年後くらいかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


おっと。


先週の極寒の夜。
風呂に入る前に薪をくべて、風呂上がったら、オーバーファイアになっていた。
この高温領域になると、煙突内にタールが付いてたりすると発火する危険が出てくる。
今回はなんともなかったけど、読者諸兄もご注意を。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


パウダースノー。


強い寒気のせいで、雪がサラサラのパウダースノーになっている。
風が強いと、ちょっとした突出物でも、風下側に吹き溜まりができて、伸びていく。
これは、ウチのテント小屋の風下にできた吹き溜まりの断面。
パウダースノーは軽いけど、吹き溜まりの雪は風で地面にたたきつけられていて、結晶が壊れて密度が上がるから、パウダースノーでも重い。


風が弱くても、降雪量が多いと、それだけで著しく視界が悪くなる。


対向車がライトを点けてくれてるのに、すぐ近くに来るまで見えない。
雪煙の中から突然ライトが現れる感じだ。
降雪だけでも視界が悪いのに、クルマが巻き上げる雪が雪煙になって、余計に見えなくなる。


だから、日中なのに、先行車が見えなくなる。
この写真より白くなると、ホントのホワイトアウトだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


極寒。


北海道は超一級の寒波に見舞われている。
道南の当地も例外ではない。
当地で-19℃近い数字は、覚えてる限りじゃ初めてだ。
風も強かったため、昨日の朝、ウチでは壁際の湯の配管がしばれてしまって、開通するのに今日の夕方までかかった。


凍結で給湯管内のサビが剥がれたようで、蛇口からこんなに出てきた。


朝はサンバーのハンドルのスポークがしばれた。


濡れタオルは、風に晒すと20秒で、自立するくらいにしばれてしまう。


これは旧型の除雪車だが、始動後もしばらくはちゃんとアフターグローしてくれている。
気温が低いとかなり長時間になる。


シフトレバーは、水飴をこねてるみたいに重くなる。


ま、それなりに楽しんではいるわけだが。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


塩。


今年も、道に塩を撒くという、ポンコツにとっては暴力に等しい季節がやってきた。


真っ白。


これじゃクルマは長くはもたないよな。
ポンコツ一直線に急加速だ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )