ブレーキブリーダープラグ。


去年の車検作業で折れ込んでしまって、外すのを断念していた、右フロントブレーキのブリーダープラグ。


折れたとこを溶接で盛って、摘んで回そうとしたけど外せなかった。
幸い漏れはなかったので、車検はクリアした。
部品はその後調達していたのだが、特に不具合がないもんで対処をついつい先延ばしにしていたのだ。


暑いけどやるかあ。
溶接盛った頭は、錆びてきてるけど漏れはない。


溶接で盛って摘んで回しては盛ったとこがもげ、ナット溶接して回してももげ、の悪戦苦闘。


結局、溶接で盛って、タガネで叩いてたら、回った気配があった。
すかさずブレーキホースをバイスプライヤでピンチして流れを止める。
ホースを傷めないように、古いホースを割った切れ端をかぶせている。


頑張って外した。
盛った頭にタガネの跡が付いている。
ホースを止めてるからブレーキ液はほとんど出ない。


折れた頭と。
ネジ部はキレイだったので、単なる締めすぎだったようだ。読者諸兄もご注意されたい。


悪戦苦闘の跡。
今日だけで12回目のトライでやっと外せたようだ。


新しいブリーダープラグ。
26237TA001という白っぽいメッキのがスバル純正、黄色っぽいメッキのが試しに買ったトヨタ製だ。
値段は、スバルのはトヨタのの3倍くらいする。


トヨタのは、頭、首下ともスバル純正より長いが、ネジ山は同じM7P1.0で、多くのバイクにも使われているネジサイズだ。


スバル純正取付状況。


トヨタ取付状況。
純正より少し飛び出るから、この飛び出しが影響するようなタイトな箇所とか、クロカン車のように引っ掛けそうな車種には要注意だろう。
今回はスバル純正を使った。
この後エア抜きを兼ねて右ブレーキのブレーキ液を抜き替え、作業完了。
キャリパのオーバーホールは涼しくなってからにしよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


これも12年。


丸太の一面を斫って、鉢置きとかに使っていた、ニセアカシア。写真は12年前の2010年4月19日の記事より。


12年経って役目を終えた丸太。
ニセアカシアは、ここ北海道では驚異的に腐らない。


さすがにひび割れて、ヒビの中にアリが巣食ってたりしたが、割ったら鮮やかな黄色を保っていた。この冬の薪として保管する。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


臭突ファン。


このところ、なんとなく回りが悪かった、臭突ファン。
何度が書いているとおり、臭突というのは汲み取りトイレの臭い抜きの煙突みたいなやつで、このファンはてっぺんのタービンで風を受けて回転し、横のシロッコファンから臭いを抜く仕組みだ。


軸がサビて、回転が悪くなっていた。


とりあえず油注して復旧。
軸がサビで崩壊したらまた考えよう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


みんな必死。


軒先で、オニグモに捕獲されていたアブラゼミ。
生きて子孫を残すために、みんな必死なのだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


ド〇キあたりにいっぱい駐まってそう。


かーちゃん用のクルマの車検を頼んだら、代車に来たのがN-BOXってクルマだった。
カスタムというグレードのようで、色は黒。クロームモールギラギラのオラオラ顔。アラ還のジジイが乗るにはちょっと気恥ずかしい。
最近ノーマルなのにこんな感じのクルマ多いよな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


庭通信。


庭でないけど、隣の草地を刈払い機で草刈り。


庭のサンバーの駐車スペースの下も。


サンバーが門から入って駐車する位置に、元々あったコンクリの飛び石を移しているのだが、


サンバーの後ろに積んでいた廃材の山もだいぶ減らせたので、


駐車位置を下げれるように、飛び石をもう一枚移動。
右下の黒丸は、夜間の駐車目標に、杭の先に付けている自転車用のリフレクタ。


こんな感じ。
コンクリの飛び石は重かった。




アンズの実。
熟すまで落ちずにもってくれよ。


コクワには今年も実がたくさん生っている。


シャクナゲに付いていたカミキリ。


次の冬用の薪棚は、早くもいっぱいになった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


トラップ。


リビングルームのシーリングランプのグローブ。


ドイナカなので、グローブの中にはいつのまにか小さい虫が入り込んで、そのまま死んで溜まっていく。


はめ込み部のくぼみにもたくさん。
定期的に掃除しなきゃならない。


虫の影が消えてスッキリ。
なんだけど、旧式のケータイカメラでLEDランプを撮るとこんなんなって、まったく伝わらないな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


もげた。


アコーディオン式ゲートのキャスター。


中間のキャスターが腐ってもげて、ゲートが宙ぶらりんになってしまった。


もげたキャスター。
たぶんだけど、ネジが緩んで首振りになって、スタッドが痩せていき、抜け落ちたと思われる。


車輪の軸穴はベアリングではない。
ゴムのような材質の車輪の軸穴は摩耗して広がり、ガタガタだった。


残ってるキャスターもこんな感じ。
車輪の軸穴は摩耗してガタガタだし、キャスター軸のベアリングはグリスが切れてカラカラのサビサビだ。


脱落したキャスターのほうが車輪が小さいが、これはまともに回転せずに引き摺られ続けたからなのか、元々小さいのか、判別できなかった。


そこで、と廃品から漁ってきたキャスター。少し小さいけど、とりあえず付くかな。


グリスアップしとこう。


付けてみたら、高さが低すぎて、ゲートのラッチが調整範囲内で掛けれない。
ダメだな。もっと大きいキャスター調達しよう。


ホムセンで、近いサイズのキャスター購入。
このくらいならラッチも調整範囲内で収まるだろう。


グリスアップして、中間のキャスター取り付け。


端のキャスターも取り付け。


ラッチも無事掛かるようになった。


ストライカーは少し下げただけで済んだ。
これでOKだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


カワイイ顔して。


庭のフジにたかる、マイマイガの幼虫。


今年はたくさんいる。


顔つきはクレイアニメのニャッキみたいでカワイイんだけど、選り好みせずなんの葉っぱでも食べてしまう。なかなか厄介なやつらなのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )