リフレッシュ。


バイクの充電器。
右の緑のランプが点滅して、維持充電モード。


ジープの新品バッテリーのほうは、27.2Vの表示。


表示を切り替えると、0アンペア。
これも維持モードだ。
電圧が降下すると、自動的に再充電開始になる。


ジープでダメになったバッテリーにつないでみたら、10.2V。
完全放電だ。


ちょうどいい実験台なので、リフレッシュモードを試してみる。
真ん中のスイッチでリフレッシュモードにすると、表示がREFに切り替わる。
パルス電流で極板のサルフェーションをひっぺがして、充電能力を復活させるってことだ。


4時間ほどリフレッシュかけたら、インジケータが青に戻った。


けど、一晩おいて確かめてみたら、容量0%。


電圧は10.4V。ダメじゃん。


充電に切り替えてみたら、充電はすぐ停止する。
電圧からみて、1セル死んでる状態かな。


インジケータはまだ青だけど、インジケータの刺さってるセル以外が死んでればわかんないしな。


一方こちらは、一晩リフレッシュ掛けっぱなしだったバッテリー。
こっちもインジケータは赤から青に戻っている。


容量は100%。


電圧は13.2V。数値的には復活したようだけど、一日放置したらどうなるかだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


嵐の前の。


鬼怒川を中心に大水害をもたらしたあの嵐の前の9月9日、当地で見られたレンズ雲。


同じ雲の、少し時間が後。


駒ヶ岳にもレンズ雲がかかっていた。
写真を撮ってたのを思い出したので、20日遅れの投稿。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


庭通信。


秋晴れの空に、ナナカマドの赤い実が映える。


2本の木が癒合した股の部分。


逆さに立ててみると、いやはやなんともアレな。


で、名前を付けた。
当然こうなる。


晴れて気温が上がると、アシナガバチだらけ。
そんな時期か。


ホウキグサの紅葉。


紅白ホウキグサ。


ドウダンツツジも紅葉してきた。


でも今が盛りのヒマワリ。


同じ種類だけど、こっちは色が濃い。


いつぞやの強風で、みんなゼログラビティ状態だ。


マツバボタン。


まだ咲く白いムクゲ。


熟したスズランの実。


オンコの実も熟してきた。


生垣の中に這い登って、中で実ったカボチャ。


カボチャはまだ花が咲く。


ヘメロカリスに、カイガラムシがびっしりついていた。


野性化したシソは花盛り。


そんな、秋の盛りを迎えつつある庭で、薪を作る。


かーちゃんは薪割り大好き。


頑張った。


まだこんなに割れるけど。


これは去年から今年にかけての丸太。
来年か再来年の薪になる。


そして、昨日の十五夜、駒ヶ岳から登るスーパームーン。
いや、スーパームーンは今夜か。今年は十五夜と満月がずれたとか何とか。ま、近いってことで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


投資。


こないだのジープのバッテリーのこともあったので、充電器を買い換えた。
これは、つなぎっぱなしでもちゃんとコントロールされて、バッテリーを維持してくれるというタイプで、24Vに対応している。


大きさは、ジープのバッテリーくらい。
プラスチックボディなので、すごく軽い。


充電コードは、+-のコードがくっついてダブルになっていて、先端はワニグチ。
左右に離して振り分けられたジープのバッテリーにつなぐためには、ダブルになってる充電コードを、箱出し状態よりさらに10センチくらい裂いてやらなきゃなんなかった。


バッテリーにつないでスイッチ入れると、電圧を自動でチェックして、12Vか24Vかを自動判定して、自動的に充電開始になるという、お気楽全自動。
デフォルトで表示されてるのは充電電圧。


表示を切り替えると、充電電流が出る。
けっこうな数値だけど、そういえばこないだバッテリー交換して試運転したとき、車載の電流計ではちょっと発電が怪しい感じだったから、案の定かもしれない。
オルタネータもメンテしなきゃな。
とりあえず、オルタネータがダメでも、敷地内移動程度ならコイツがあればなんとかなるし、常時充電で高価なバッテリーを少しでも長持ちさせれるなら、この充電器はバッテリー1個分より安いんだから、いい投資だ。


勢いでついでにバイク用の充電器も購入してしまった。


充電器には、車両用のハーネスが付いてきていた。


そのハーネスを車載バッテリーに取り付けて、先端のカプラをサイドカバーから出して、充電コードにつなげれるのだ。
一度取り付ければ、いちいちサイドカバー外さなくても充電できるという、不精者にはウレシイ仕様だ。
このカプラに刺すタイプのワニグチも付属していたから、バッテリー単体の充電でも困らない。
出力は最大750mAらしいから、充電電流0.9A推奨のXT400Eのバッテリーなら余裕でセーフだ。


小さな充電器本体に、インジケータランプだけのシンプルな表示部。作動はこちらも全自動だ。
コイツもつなぎっぱなしに対応しているらしいから、バイク冬眠には便利だろうと思ってな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


秋。


当地は、ぼちぼち紅葉が始まってきた。


先週末で、こんなになってる木もある。


朝晩冷えるようになったからか、数日後にはまわりの木も秋っぽくなってきていた。


草地の仕事中にみつけた、ムラサキシメジの類。


日も短くなって、帰宅中に日が沈むようになってきた。
秋だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


バッテリー。


ジープのバッテリー。
結局、安いのを探して注文して、そいつが届いた。
重たいからネコで運ぶ。


頼んだのは、90D26R。
純正は65D31Rだから、能力的にはOKだろう。


24ヶ月保証らしい。


CCAってのは、コールドクランキングアンペアで、この型番からすればまあ妥当な数字だろう。


31と26だから、型番そのまま、5センチばかり短い。
重さは、31が20kgの秤を振り切るのに対し、26は17.5kg程度だった。
なんとか片手でハンドリングできるギリギリだな。


同じD系列だから、側面は同じ大きさ。


インジケータはグリーンと白のタイプ。


液入り充電済みで販売されてるやつなので、インジケータはグリーン。


GLOBATTというこのバッテリーは、バングラデシュ製。
2個+送料でも、近所のホムセンあたりでこのくらいのバッテリー1個買うより安いくらいの金額だった。


バッテリークランプは付けてないけど、トレイに載せてつないでみた。


トレイよりバッテリーが小さいときは、バッテリーを前に寄せておけば普通は問題ない。
ブレーキの慣性力のほうが、発進や登坂よりかなり大きいのが普通だからな。
それでも心配なら、このバッテリー後部の隙間を、角材とかフォームスチレンとかで埋めとけばいい。


グローは赤々。
いんでないかい。


無事にエンジン始動。
これでまた敷地内移動が可能になった。
やれやれ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


くっ・・・。


今日の当地は、夕方に早くもアメダスの気温が15℃を切る肌寒さとなっている。
ウチはスカスカの昭和ハウスなので、室内も冷え冷えとして、老いつつある骨身に深々としみるようだ。
で、ご覧のとおり、早くも薪を焚いてしまった次第だ。
今からこんなじゃ、薪もっと増産しとかないと、肝心の冬に足りなくなるなこりゃ。
やーそれにしてもやっぱり、暖けーな、薪。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


寿命(確定)。


ジープのバッテリーは、充電してたらインジケータが赤になってしまった。


電圧は11.5Vにしか上がらない。
やっぱだめだこりゃ。


ちなみに、インジケータが白になるのは、放電して電解液が比重不足になっていることを意味する。
液量は不足していない。
では赤は、というと、液量不足なのだ。比重の良し悪しに関わらず、だ。
コイツはシールドバッテリーだから、電解液を補充することができない。無理すりゃできないことはないんだろうけど、その後に不安が残る。つまりは、お手上げだ。
このバッテリーがいつまでもインジケーターが青だったのは、たまたまインジケータの入ってるセルだけ良かったか、インジケータ内のボールの固着だろう。しばらく充電したり、外すのに揺すったりして、ボールが落ち着いたか、液量がギリギリだったのが充電してるうちに不足になったか、ってとこだろうな。
そのあたりについては、バッテリーインジケータのメーカーでもある大電株式会社(DYDEN)様のホームページが、たいへん参考になった。勝手にリンク貼りつつ、お礼申し上げます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


雑草通信。


これは、ゲンノショウコ? いや、ミツバフウロかな。


ウドは実も落ちて、枯れつつある。


生垣に紛れ込んで伸びたツルウメモドキの実。
まだ未熟で黄色い。


こないだの台風崩れの強風で、生垣からはみ出してしまったツルウメモドキ。


庭の隅に勝手に生えてきたヤマグワは、なんぼ剪定してもワサワサになる。
さすがしぶといな。


庭のアンズもワサワサ。


まだ外で咲くハイビスカス。


そしてヒマワリ。
毎年、夏ってより秋になって咲くんだよなコイツ。


今年は数は少なかったけど、玉は大きくなった、庭のカボチャ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


まっすぐ。


道端に落ちていた、まっすぐなモノ。


シマヘビの抜け殻だった。
80センチくらいかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ