
出張に重宝している、freetelのスマホ。
100均あたりで買ったような適当なイヤホンを使ってると、イヤホンを抜いても抜いたことを認識せず、スピーカーに切り替わらない。イヤホンマイクだとそんなことないんだけどな。
メーカーによると、これはどうやら個体レベルの不良ではなく、仕様レベルのバグらしい。
このバグから抜ける方法としてメーカー公式ブログに書かれていたのが、一つは再起動、もう一つはどこでもいいから電話をかけて、ワン切りする、というものなのだ。
俺も試してみたが、俺の場合、SIMがそもそも電話に対応していないデータ通信専用のためか、再起動しないとバグから抜けれなかった。
俺は、このスマホにラジコを入れて、仕事のあと、HBCのファイターズの試合中継を聴きながら帰っている。大阪でも北海道のHBCがクリアに聴 けるようになって助かるのだが、宿に帰ってスピーカーで続きを聴こうとすると、バグから抜けるためにスマホを再起動しなきゃなくて、メンドクサイったらな かった。

そこで、宿の近くのホームセンターに行って、携帯オーディオプレーヤーからカーステのAUXに接続するためのケーブルを買ってきた。
そいつでスマホのイヤホン端子とEeePCのマイク端子をつなぐ。
これでEeePCをアンプ兼スピーカーにして、EeePCのスピーカーから、しかもステレオで聴けるようになった。
根本的解決にはなってないけど、まいっか、と。
でもこのバグ、なんとかしてくんねえかな、メーカーさん。

北海道じゃ見たことない、ダイワハウス系らしい「ロイヤルホームセンター」。
宿から一番近くにあるホムセンがここだったのだ。
| Trackback ( 0 )

夏日になった大阪で、雪虫みたいのを見かけたので、つかまえてみた。
カメラも写真もアレなのでアレだが、雪虫と似たようなアブラムシ系のように見えた。
手元に図鑑がなくてアレなので同定はできないが、このへんではよく見るんだろうか。
大阪といえば、夕方になると、飛び回る小さなコウモリをたくさん見る。
暗いし、相手は小さい上に動きが早いので、残念ながら写真は無理だ。
コウモリは、関東に住んでたときはよく見かけた記憶がある。
でも北海道の、少なくとも当地では、その辺を群れ飛ぶコウモリは見かけた記憶がない。
近くの山にキャンプに行ったときに見たことはあるな。
見たのは大阪でも郊外だったので、もう虫もたくさんいたし、コウモリの好きそうな蚊もいっぱいいた。餌があるから群れ飛ぶのかもしれないが、それならウチの辺も虫だらけなんだけどな。
| Trackback ( 0 )

大阪といえば、の、通天閣。
仕事場のヒトに連れられて、新世界へ行ってきたのだ。

ぶれてしまったが、あべのハルカス。
たしかに高いわ。
さて大阪の新名所になれるのか。
| Trackback ( 0 )

今朝。
庭のツツジが開花していた。

ほんの一部ではあるが。

それでも出かけるギリギリになんとか見れたな、花。

この木は・・・ああっ惜しい!
| Trackback ( 0 )

かなり長いこと愛用している、いわゆるジャングルブーツ。
米軍がベトナム戦争あたりで使っていた戦闘用ブーツの、コイツはレプリカ品だと思う。
アメリカのワイドサイズだが、俺の下駄足には狭いので、古い注文メールを探して確認したら、サイズは10Wだった。28センチ相当くらいか。俺の普段の靴は、26.5のEEEEとか27.0のEEEだ。
品番はGJBW-10となっている。2004年の4月に買ってるから、10年前か。
当時価格は2963円。安物だが、足に合ってるというのは靴としていちばん大事なことで、コイツは何時間履いて歩いても疲れない。よほど相性がいいんだな。

ソールはパナマソールとかいうんだっけか。
かなり減ってツルツルになってきたので、3ミリのゴム板とシューグーで一部盛って、補修した。

接地部のパターンのみ、3ミリ復元。
履いてみたが、特に違和感はない。

踵もちょっとだけ。
ここまでして履くか、という感じだが、この靴、疲れないし、色合いもいいし通気も良くて、手放せない。
購入したショップはすでに消滅しているけど、どっかで同じの売ってないかな。
| Trackback ( 0 )