冬。


昨日の朝の庭の積雪は、まだうっすら程度。
当地、昨日はこの後もずっと雪が舞ってて、夕方までで積雪は3cmくらいだった。
風が強かったから、少し吹き溜まりはできてたな。


道も薄い圧雪路。
-5℃くらいだからそんなに滑らなくて、冬道運転のリハビリにはいい。


今日の庭。雪かきは軽くした程度で済んだ。
あーまたメンドクサイ冬が来たな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


節目に12万km。


サンバーの車検。
このサンバー2号では4回目のユーザー車検になる。
この看板の写真は前回の使いまわしで、申し訳ない。


車検のほうは、今回は一発クリア。


車検時のオドメーター。
ちょうど車検場に向かう途中で、120,000kmを突破した。


今までの検査標章はガラスの真ん中の上、ルームミラーの陰に貼ってたけど、


今回からは運転席側の上の角に貼るよう指示された。
検査標章の裏にある車検の期限がいつも目に入るように、ってことらしいけど、断言してもいいが、たとえ視界の真ん中に貼ったって、そんなのすぐ景色の一部になってしまって、わざわざ見ない限り「読む」ことはなくなるだろう。だいたいがそんな近くに焦点合わせて運転するやつはいない。ましてやそもそも車検の期限を気にしないようなバカが、これで気にするようになんかなるわけがない。バカを甘く見すぎだぞ国交省。


帰ってから、いつもの冬タイヤに交換。
車検を通らないサイズとかハミダシで車検だけノーマルにしてるってわけではなく、ホイールのセンターキャップを叩き込んで外せなくしてしまっているから、アクスルナットが露出できず、車検に持ち込めないのだ。このホイールを元々履いてたマーチの時は車検は夏タイヤの時期だったから、冬タイヤのホイールはこんな風に加工してしまっていた次第だ。保安基準上は何ら問題ないんだけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


なんとか。


天気に祟られて一向に捗らなかったサンバーの車検整備。
やっと、休みと晴れが重なった。
寒いけどな。作業中の気温は4~5℃だった。


残ってた作業はリアブレーキの点検から。
ジャッキアップの前にアクスルナットを少し緩めるため、割ピンを抜いている。


ブレーキドラム外して点検。
6月にオーバーホールしたばかりだから、特に異常はなかった。
下回りの黒の塗り残しを仕上げたりなんかしてから復旧し、サイドブレーキの引き代を点検。


あとは、こないだ点火系統点検でデスビで躓いて着手できないでいた、スパークプラグ。
右から#1~#4。


プラグは前々回の車検整備、2019年に交換していた。
前回車検では清掃してギャップ調整して使えたけど、さすがにかなり電極摩耗が進んでいる。


NGKのBKR5E-11が標準。


・・・なんだけど、ストックにサンバー1号用のNGK ZFR6Gの新品がまだあった。


ZFRのほうは接地電極が2極マッシブ。
物置にしまっててももったいないから、今回交換して取り付けた。
2極だからって、運転しても特に変化はない。
あと、バッテリーケースのサビ取って塗り直したり、細かいとこ仕上げながら、なんとか点検表を埋めることができた。やれやれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


やっぱり捗らない。

昨日、今日の休みでサンバーの車検整備の残りを片付けたかったのだが、


昨日は一日中結構強い雨に降られ、ヘッドランプのくすみ取りしかできず。


今日は雪ときたもんだ。
気温は1℃くらいから上がんなかったし。
これは綿入り半纏の袖に付いた雪。


点火系統点検で、なんとデスビのキャップを押さえる板バネが腐食崩壊していて、キャップが半開き状態になっていた。
これでもエンジン回ってたんだからたいしたもんだが、さらに開いてキャップが外れれば、突然エンジン止まってたとこだ。危ねェ危ねえ。しかし困ったな。


思い出した。サンバー1号のエンジンを赤帽に交換したとき、赤帽エンジンがフルトラ点火のやつだったので、デスビを外して元のポイント点火のデスビに交換していたのだ。
物置に、その赤帽エンジン用のフルトラデスビが残っていた。なんでもとっとくもんだな。
赤帽デスビはキャップがスクリュで固定されてるから、バネが腐る心配はない。


クランクシャフトの上死点マークを合わせて、


デスビローターの電極がキャップの#1を向いてれば、#1シリンダの上死点だ。
ここでデスビを外す。


赤帽デスビは、カップリングの#1TC位置に合いマークがあるから、キャップ外さなくても取り付けできる。
写真ピンボケになっちゃった。


取り付けたら、タイミングライトで照らして点火位置を合わせる。
外してから年数経ってるせいか、最初、進角のバキュームアドバンスが固着気味で始動に少してこずったけど、回してアクセル開閉してるうちにスムースに動くようになった。

水温上がったとこで点火位置とアイドリングの確認をするのだが、突然水温計がダウンした。調べたら、水温計のカプラに電源が来てない。どうもハーネスのカプラの首のとこで内部断線したようで、配線少し切り詰めて平端子カプラ交換したら復活した。

しかし天気に祟られてて捗らないな。次の休みで残り作業片付くべか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


来たな。


今朝は当地も初雪になった。
これは荷台シートに落ちた雪。


時折ちらつく雪の中、かーちゃんのクルマの冬支度と、ついでにオイル交換。


ワイパーも冬用にして、冬支度完了。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


捗らない。


立冬を迎えて紅葉も終盤となり、サンバーは2年に一度の車検が来る。


ところが今回の車検整備は、休日というとなぜか悪天候に祟られ続けて、全く捗らない。
ご覧のように風雨との戦いで、写真もほとんど撮ってないありさまだ。


数少ない写真。
フロントブレーキキャリバのスライドの動きが悪くて、見たらスライドのブッシュが錆びていた。


サビを落としたら虫食い状態。


液体をシールしてる個所ではないから、後日交換するとして、当面は問題なかろう。


クーラントのサブタンクは、くすみがひどかったので交換することにしていた。
キャップと、キャップからタンク内に延びるゴムパイプがアセンブリで出る。


こないだメンテした燃料計は、きちんと満タンを指すようになった。
さて、車検整備は捗らなくてもう少し残ってるんだけど、また雷雨に邪魔されている。終わるのかこれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


霜。


冷え込んだ今朝、クルマの屋根に霜が降りていた。念のため引っ搔いてみたけどやっぱり霜だった。
公式な観測はわかんないけど、ウチでは初霜だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


満杯。


庭も紅葉たけなわ。これはサラサドウダンの紅葉。


秋の日差しの中、薪を割る。


薪棚がやっと満杯になった。
この薪棚は、10年前に作ったものだ。
床面は180cm x 90cmで、高さは奥の高いほうで200cmくらい、手前で180cm。計算すると約3㎥になるけど、柱で失われる分があるから実際はそこまで積めないかもな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


切り裂かれた空。


空を切り裂いたような雲。
たまたま、左上の太陽中心あたりから放射方向に延びる飛行機雲ができて、その影が下層の薄雲に映って、飛行機雲と重なったんだと思う。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする