丸鋸スキナーの続き。


柄の整形がいいとこいったので、


コミにエポキシボンドを塗って柄を挿げてから、目釘を打ち、隙間にエポキシボンドを流し込んで、テープでボンドを押さえて硬化させる。
目釘は柄の表面から沈むように短くして、釘穴もボンドで埋めた。


エポキシが硬化したら、テープを剥がす。
テープ貼っとけばあんまりはみ出さないから、このあとの整形が楽なのだ。
それでもはみ出てしまった分は、削り取る。エポキシは切削性が悪くて大変だけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


やばい。


サンバーの右ドアの下。
穴開いてきちゃったよ。
そろそろやばいな。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


小さい春。


メインの薪置き場も空になり。




墓参りに行ったお寺の植え込みでみつけた、小さい花。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


エイリアン。


堆肥の山から出てきた幼虫。


堆肥の中にいて、このでかさ。
朽木の中にいるクワガタの幼虫よりも、まず2-3回り以上でかい。
カブトムシの幼虫だなこれ。


ちょっとほじくってみたら、出るわ出るわ。かなり大量にいる。
北海道にとっては、カブトムシはエイリアンだ。
こんだけいるってことは、もう定着してんだべな。
在来クワガタ、大ピンチでないのか!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


N42。


こっち側に行く用事があった。


早春の大沼。


氷が透き通ってきて、まもなくとけそうな感じになってきていた。


北緯42度の碑。
湖畔道路から旧流山温泉に入る交差点のあたりの湖畔に立っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


KO。


仕事場のガラスにぶつかって落ちてる鳥が!!
と、同僚が抱えてきたのは、なんとアカゲラ。
山でよく見る、中型のキツツキだ。
スズメよりはでかいけど、ハトよりは小さいくらい。


死んでるかと思ったら動くし、まわりもカラスだらけだったから保護した、とのこと。
脳震盪を起こしたようで、口を半開きにして目をパチクリまばたきをくりかえしている。
軽トラの荷台に載せてみたが、カメラをこんなに近づけても、シャッター音を鳴らしても反応しない。


特徴的な羽の模様。
こんなに近くで見たり、ましてや触ったのは初めてだ。


しばらくKO状態だったが、突然我に返って、まわりをでかい人間に取り囲まれているのに気づいたようで、慌てた感じで飛んで行った。
ガラスに突っ込んで、首を折って死んでしまう鳥は、年に何回か見る。
このキツツキは、脳震盪起こすくらいの勢いで衝突したんだろうけど、無事でなによりだった。
キツツキは、首で木に穴開けるだけあって、首が頑丈なんだろうなやっぱり。
帰るとき、山にドラミングの音が響いていた。その音ががこのキツツキとは限らないが、もう春なんだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


3大勢力。


ヒグマ。


エゾシカ。


キタキツネ。
当地付近の野獣の3大勢力だな。
JR大沼公園駅、待合室の床タイルで発見。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


早春。


この前の雪の後は、あったかい日が続いている。
このとおり、雪もなくなりつつあり、アメダスの積雪は既にゼロになった。


ウチの裏庭も、ほぼ雪がなくなった。


残ってるのは、雪かきで積んでいた跡だ。


日当たりの悪いとこでも、ほぼ雪が消えつつある。


春の使者、フキノトウ。


結構開いてるやつもあった。
南向きの日当たりのいい法面で、水が湧き出すような場所でみつけた。


初物をちょべっと収穫。


おととしだったかに庭に植えたギョウジャニンニクの芽が出ていた。
3株植えたのだが、年々倍々に殖えて、今年の芽は13本あった。
ちゃんと香りもする。楽しみだな。


薪はあとこのくらい。
間に合うべ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


丸鋸スキナー弐号。


せっかく材料があるから、また休み時間のお楽しみ、スキナーをもう1本作ってみる。
ストックアンドリムーバルだから、誰でもできるお手軽工作だな。


石筆でアウトラインを描いて、シャーリングで大まかに切る。


アウトラインを整形。
見てのとおり、ガットフック付きにしてみる。


なんと180ミリの卓上グラインダで、ベベルを荒削り。
丸鋸は1.3ミリくらいしか厚みがないから、微妙なタッチが要求される。


ダイヤモンド砥石でベベルを整形。


とりあえずこんなとこにしとくか。
錆はこのあと落とした。


ガラクタの中に、廃棄した鎌の柄があった。
試しに先っちょを切って仮挿げしてみたら、あれちょうどいんでないかい。
市販の鎌の柄は朴材だから、和包丁と同じ。濡れても滑りにくくて、血が付く猟用刃物にはいいかもしれない。
ただし、塗装仕上げをしなければ、だけどな。
そんなこんなだから、仕上げについては検討中。


薄いステンレスの輪は、鎌の刃で傷んでいた。
安物の鎌だったからな。


なんか輪にいいものは、と探したら、ガラクタの中に、ママチャリのハンドルがあった。
このテのハンドルバーは、外径22.2ミリ。
肉が厚いから内径が細くなって、元の鎌の柄にはきつすぎだが、調整可能な範囲だ。


左が切ったハンドル、右が鎌の柄の輪だ。
いけるいける。


ハンドルバーの切れっ端を輪にしてはめてみて、柄を整形中。
整形中だから、刃はまだ固定してない。
さてどうなるか。ていうかいつできんだこれ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


春の爆弾低気圧。


3/8は穏やかに晴れていた。
夕日に染まる駒ヶ岳。
夕日は晴れの兆しといわれるが、赤すぎる夕日は天気悪化の兆しだ。


翌3/9は、霧の朝になった。
この日は気温が高くて、午後からは大雨。


そして3/10は大時化。
当地の積雪はゼロになった。
しかし天気はどんどん悪くなり、雨が夕方から雪混じりになってきた。
夜半にはものすごい風が、昭和なウチを軋ませていた。


そして3/11は、雪の朝になった。


というか猛吹雪で、時折かなり視界が悪くなったり。


吹雪の中を除雪作業中、フォークリフトのワイパーアームが脱落した。
久しぶりにフルに回したからかな。


そして今朝。
当地の積雪は、この時点で34センチ。
風はだいぶおさまっていた。


気温は高めで、雪はベチャ雪。
雪かきも重たくてゆるくない。
結局、日中ずっと雪が断続的に降り続いて、当地の積雪は、現時点で42センチ。
降り始めからの正味だから、当地としてはかなりの大雪だ。
今回の低気圧で被害に遭われた皆さんに、お見舞い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ