Au revoir, Mia.


マーチMia。
もうすぐ車検が切れる。


2年で2万キロくらい走った。
14万キロとはいえ、エンジンやなんかは至って好調だし、燃費もいい。
でも、フロントのジャッキポイントになっているメンバーやサイドシル、その他いろんなとこが腐っていて、ジャッキアップの度にフレームが軋んでボンネットが浮いてしまう始末だし、直すのもおおごとだろう。
基本、道路に塩を大量散布されるようになる前の設計のクルマだから、サンバーもそうだけど、塩には弱いのかもしれない。
未練はなくもないのだが、車体の傷みの激しさから、色々考えて、乗り換えることにした。
さよならMia。CMのとおり、小粋ないいクルマだったぞ。塩を撒かれない時代に乗りたかったな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ここかよ。


マーチのオイルフィルター交換。
そこらにあるものを積んで、スロープを作った。
右前輪を乗り上げる。


オイルフィルターは、エンジンの後面、オイルパンの直上に、後ろ向きに生えている。
手前に見えてるのは、右前輪のドライブシャフト。ドラシャ越しに、上を見ている。
普通のリング型のフィルターレンチだと、フィルターになんとか掛けれても、まったくレンチを振る余地がない。
オイルはこないだ交換したんだけど、フィルターはいろいろやっても外せなくて、交換を断念していた。


仕方ないから、フィルターにぴったり合った、カップ型のフィルターレンチを買った。
アストロで350円くらいだったかな。
さすが専用工具、こないだの苦労が嘘のように、あっさりフィルターを外せた。


交換品はモノタロウ。


締めるときは工具使わないけど、工具を掛けた図。
もう少しメンテナンスを考えた設計にしてほしかったな日産。


ついでに、少し前から腹下で排気漏れの音がしてたから、見てみた。
案の定、フロントマフラーが腐って、穴が開いていた。


とりあえずの応急処置として、排気系にも使えるという高温用シーラントで穴を塞いだ。
一応漏れは止まったけど、さてどうしたもんかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


夏モード。


マーチも夏モードにチェンジ。
ついでにブレーキの掃除も。


一昨年塗り直したホイールだが、さすがに塩には敵わなかったとみえる。


今年はこんなのも。
フルタイム四駆で、リアが独立懸架なのはマーチと同じだけど。


正体はフィット。子供が乗っている。
タイヤ交換して、外した冬タイヤを預かってやるのだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


紛失。


アルミホイールのセンターキャップが、一輪だけなくなっていた。


モノはかなり古いから、ハブ穴に嵌るリングの爪が折れてるとこがあった。
そのためもあるんだろうけど、振動とか衝撃ではずれてしまったんだろうな。


一個だけないのもアレなので、全部センターキャップを外してしまった。
フェイクのセンターナット風キャップよりは潔いんでないかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ほぼクリア。


SX125Rの荷台。
の後ろに見えている、マーチの右目。
かなり黄色くくすんで、気になっていた。


コンパウンドで磨き込んでみたら、やや黄ばみは残っているものの、かなりクリアに復活した。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


夏モード。


やっと時間がとれたから、毎年恒例、クルマを夏仕様にしよう。
まずはMiaちゃんから。
道具の出し入れの邪魔になるから、車庫の入り口に陣取っているアルちゃんをどかす。


タイヤを交換するので、揚げるタイヤと対角のタイヤに、輪止めをかます。


フロント二輪を一度に揚げるジャッキポイントは、ラジエターの下のここ。


ジャッキアップしたら、エンジンフードが持ち上がった。
フレームへろへろになってんのかな。やばくないかこれ。


冬タイヤは、まだ新品の表面が残ってる状態だった。


右がフロント、左がリア。
フロントのはブレーキダストで赤っぽくなっている。
手塗りホイールは、無事にひと冬越えた。


去年交換したブレーキローター。
パッド共に、キレイに減ってる。手でキャリパを押したらピストン引っ込めれるくらい、作動も滑らか。
ホイールフランジが錆びるのは、これはもう仕方ないな。


ホイールナットのトルクは108N-m。締めた後、少し走ったら再トルクしとく。


ついでにオイル交換。
ドレンは、ジャッキアップしなくても、右前輪の前からアクセスできる。


オイル量。今回はフィルター替えないから、2.9リットル。
軽自動車並みだな。


ホムセンで安売りしてたオイル。
当地の場合、最近は、ペール缶で6000円を切ってればまあ安いほう、5000円切れば格安だ。
これは税別で5000円切ったくらいだったか。
バルスターとかいう会社が販売元だが、あんまり聞かないよな。


オイル補給は、ヘッドカバーのここ。


指定量入れて、ゲージはぴったり上限。


ワイパーも雨用に交換。


モードチェンジ完了。
こんなのが年に2回あるのが北国だ。メンドクサイよな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


21。


マーチ。
冬タイヤにした時に、サンバーで出っ張りすぎて使えなくてとってあった、対辺19mmの袋ナットを、とりあえず付けていた。
よーく見ればわかる程度の違いだ。
ネジのサイズはサンバーと同じ、12X1.25Pなのだ。


座面のサイズは同じだから、別にそれでも、ちゃんと締まってればノープロブレム。
だけど、車載工具のホイールレンチが合わないから、いざってときに困る可能性があるという問題があった。
で、対辺21mmの袋ナットに交換。
メンテナンスのうちに入んないかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ハブキャップの続き。


試しにやってみたらうまくいったようなので、同じ計量カップをあと3つ買ってきた。


全輪に装着。
んー決まった、というよりは、極めて普通にアタリマエにしか見えない。


まいっかこれで。ガンテツ用に、ナットは袋ナットに替えた。


計量カップの証。75cc用。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ハブキャップ。


ガンテツむき出しのマーチ。
でも、このままだとアクスルナットがむき出しで、カッコ悪いし錆びたりするのも気になる。


で、試しに100均でこんなのを買ってきてみた。
柄付きのステンレスの計量カップだ。
ホイールのハブ部の径と同じようなのを、メジャー持って探したのだ。


柄はカップにチョンチョンとスポット溶接されてるので、柄を何回かクイクイ曲げ返してやる。


柄が外れた。


いきなり完成図。
ホイール中心に、カップがタイトに嵌っている。
実はほんのごくわずかカップが小さくて、カップの縁を叩いたりして調整して、ゴムハンマーのマレットで叩き込んだのだ。
ま、でかすぎるよりはいんでないか。


以外と普通にサマになっていると思うんだがどうだ。
ちょっとやそっとじゃ外れない。ていうか、たぶん裏から叩かないと外せない。
ま、ナットはこのまま回せるからいいか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


冬支度。


当地、あさっての天気予報に雪のマークが出てきてしまった。
じゃ、今日冬タイヤ組まなきゃないべや。
マーチのホイール塗装が間に合ってよかった。


マーチに組むのは、ダンロップのウィンターマックスWM01。


回転方向指定はないが、裏表の指定がある。


写真右が外側のOUTSIDE。
内側と外側でトレッドパターンが異なってるんだな。


新品のトレッドブロック表面には、皮剥きが済むまでの間、グリップの助けとなる浅溝が切られている。


てことで、まずはいつもの中性洗剤を用意。
近所のドラッグストアのPB品で、100円しない。


塗装のためにバルブを外していたので、新しいスナップインバルブを取り付ける。
ホイールのバルブ穴周りが、サビを落としたら少し凹凸になったので、気休めにシール面にボンドを塗った。


ホイール裏からバルブを入れる。
バルブステムに中性洗剤を薄く塗っとくといい。


エーモンとかの金属キャップを一時的に取り付ける。


金属キャップをプライヤーかなんかで咥えて、ホイールにパチンと嵌るまで、思いっきり引っ張る。
けっこう力が必要だ。
バカ力がなければ、バルブにねじ込んで、リムを支点にしてテコで軽い力でバルブを引き出すような工具も売られている。安いもんなんだから買っときゃいいんだが、引っ張りゃ済むんだから、今んとこいいかと。


きちんと嵌ると、裏が完全にシートする。


表もカリのとこまでちゃんと出てくる。


タイヤ組む前に、虫は抜いとく。
レバー使いに自信のない向きは、虫抜いてキャップ付けとけば、バルブのネジ山をレバーで潰す心配をしなくて済む。


OUTSIDE表示の面が、表にくるように組む。
ホイールに組むときに、ビードとリムの両方に中性洗剤塗って組んだんだけど、どうしてもリムの塗装がレバーで傷ついて、タッチアップを余儀なくされてしまった。
あと、タイヤが潰れててビードがなかなか上がんなくて、ウチの装備では、いわゆる爆発ビード上げでなきゃ無理だった。
その模様はっていうと、危険かつ超早業が要求されるので、写真どころではなかったのだ。


外した夏タイヤ。
タイヤを外したら、外した位置というか元付いてた位置をチョークで書いておくのが、俺の流儀だ。
流儀はオーバーか。年2回のタイヤ交換はタイヤローテーションのチャンスだから、後で自分で困んないようにな。


ブレーキディスクはいい感じに当たっている。


フロントにガンテツ冬タイヤ取り付けの図。


4WDなので、リアのジャッキはリアデフに掛けれる。


前後黒ガンテツの冬仕様。
俺的には好きだが、ハブキャップがないとハブナット錆びるよな。
フルキャップは一応あるんだけど、一部割れてたり塗装ハゲハゲだったり、取り付けにはせっかく塗装したホイールをどうしても傷つけたりで、ちょっと使うに二の足を踏んでいるのだ。
どうすっかな。


ワイパーも雪用に交換。
夏用より少し短いのを付けると、重い雪のときにモーターの負荷をなんぼか減らせる。
気休め程度だけどな。
さあこれで雪いつでも来やがれオラァ。


ついでに発炎筒を新調。
っても、近所のホムセンで一番新しいのがこれだった。


というのも、搭載されてたやつがこれ。
有効期限を10年近く過ぎてる。
車検の時だけ新しいの載せてたんだろうな。


グローブボックス下のホルダーに入ってるだけなので、交換は差し替えるだけだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ