確定。

SRX600。
燃料コックを、負圧バルブ式からありきたりの三方コックに交換したところ、最高出力付近で息をつくような症状は、まったく出なくなった。
ということだから、負圧コックが、前に書いた推察のような、なんらかの不具合を起こしていたのは間違いない。
やれやれ、ま、直ってよかった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


コンベンショナル。


SRX600。
いろいろトラブルの元になってそうな疑いが残る負圧コックを、コンベンショナルな三方コックにしてしまおう。
まずはシートを外して、タンクの親コックをOFFにする。


入手したのは、TDM850用のフレームコック。
先人の知恵で、SRXのフレームにもボルトオンだという。


取り付けボルトのピッチは同じだな。


TDMコックの裏。
0、1、2という表記しかない。
ホースつないで息を吹き込んで調べてみたら、
0= キャブレターへのアウトレット
1= レバー「ON」位置の、メインインレット。
2= レバー「RES」位置の、リザーブのインレット。
ということになっていた。


ONとRESの配管の位置関係が元のコックと逆になるので、ホースをタンクの下で交差させなければならない。ホースが潰れないように確認しながら、取り回しを直す必要があった。
キャブへのホースは元のままでは少し長いので、少しカットする必要もあった。
あと、負圧ホースは、先っちょに適当な栓をして、殺しておく。
XT400Eのバキュームプラグが合いそうだから、頼んでみるか。忘れてたなすっかり。


コックの取り付けボルトも頼んでみたら、黒いのがきた。
色はともかく、この長さ10mmでないと、長いとリザーブの配管に干渉する恐れがありそうだ。


完成図。
XT400Eと同じように、乗らないときはOFFにする、という儀式が必要になるが、そんなのは流れなので、面倒くさいことはなんもない。
これでトラブルなくなればいいんだけどな。雨降ってきたから試運転はお預けだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ステアリングコラムブッシュ。

車検が近いサンバー。
買ったときからステアリング軸がガタついていて、販売店に言ったら、交換用のコラムブッシュを送ってくれていた。
面倒くさくて交換をしないでいたのだが、そろそろやるか。


ヒューズボックス。


ボックスの右に刺さっている白いのは、ヒューズ抜き。


ホーンのヒューズを抜いておく。


ステアリングを外す。


外した奥に、サークリップが見えるので…。


外す。


その下に入ってるワッシャと…。


波ワッシャも外す。


コラムカバーを割る。


ハンドルスイッチが、右上と左下の2本のネジで留まってるので、外す。


ハンドルスイッチのカプラを切り離す。
汚ねえな。


大きいカプラ2つを外せば、ハンドルスイッチが抜き出せる。


ガタガタになったコラムブッシュを抜き取る。
ガタがあるだけに、何の抵抗もなくスルッと抜けた。


材質はナイロンみたいだな。


新しいコラムブッシュ。


右の古いやつとは、フランジ形状が違うけど、問題ない。


ブッシュを入れて、適当な当て物で打ち込む。
新品は、打ち込まないと入らない。


ここまで打ち込み。


当然ながら、ガタは皆無だ。


あとは復旧して、おしまい。
組み付けながら、スイッチやホーンの作動チェックもしておく。
やれば別にメンドクサイ作業でもないんだけどな。メンドクサイ時ってのはそんなもんだ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


紅葉。


当地の紅葉はまさにピーク。


実に美しい。


庭のサラサドウダンは、紅葉が終わりつつある。


毎年だけど、秋に間違って咲いてしまうツツジ。


黄色系もいいね。


ここ数日、雪虫が大量に飛んでいる。
もうすぐ当地も雪になるんだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


初冠雪。


今朝、北海道駒ヶ岳が初冠雪した。


台風21号崩れの低気圧が引っ張り込んだ寒気の仕業か。
今朝の当地は、出勤時刻で2.5℃くらい。
関東あたりなら真冬だな。


別のビューポイントからの、朝の駒ヶ岳。
この雪は1日では消えなかった。
冠雪した山に、今が盛りの紅葉。絵になるな。写真はヘタだけど。


でも、天気がいいから、今年のバイクシーズンの終盤を楽しまずにはいられない。
SRXには、出勤前にチェーンにオイルをくれてやった。
上はロンTに革ジャン、首にはニットのネックウォーマー、下はヒートテックタイツにライディングジーンズで、通勤はまだ余裕で耐えられたぞ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


庭通信。


庭の紅葉も、今が盛りだ。


育成中のスライムは、タラコクチビル状態。


朝日に映える紅葉。


曇りだとイマイチか。


これはなかなかだ。
紅葉も明日の台風21号で吹っ飛ぶかもしれないな。


トリのトピアリーのオンコには、ちょうど目のあたりに赤い実がついていた。
点目。


薪小屋はやっといっぱいになった。


軽トラの後ろの丸太も、やっと一山消えた。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


レスキュー。


家族のクルマ。
用事があって、路上にハザード出して駐車しておいた(駐禁ではない路線ね)ところ、用事が思いのほか長引いて、エンジンがかかんない程度までバッテリーを弱らせてしまったとの連絡を受け、ジープのバッテリーとブースターケーブル、それに念のため少し工具も持って、レスキューに向かった。
用事は小一時間かかったらしく、キーをONにした時の反応は一応正常だったが、スターターを回そうとすると、リレーがチャタリングする状態だった。
でもまあ、バッテリー完全に上がってなかっただけよかった。充電で回復するレベルのダメージだろう。
暗い中、ジープ用バッテリーのプラスと要救助車のバッテリープラス端子、ジープ用バッテリーのマイナスと要救助車のエンジン吊り金具をつないで、難なく始動。
ウチに着いてから、車載のままバッテリーを一晩充電して、無事回復した。
ハザードは結構電気食うから、読者諸兄もご注意を。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


直った。


サンバ-トラック。
ラジエターキャップを交換して、しばし走行後のラジエターサブタンクの液面。
直ったようだな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


寒い。


今年は10月だってのに寒い。
休日は薪作りに勤しむ。


軽トラの後ろの丸太の山は、だいぶ減ってきた。
ミズナラが腐るのが早いので、ミズナラから割ってってるけど、思ったよりたくさんあるなこれ。


んーだいぶ貯まったな。


紅葉は5-6割ってとこかな。


今朝も寒くて、道南の当地でも、アメダスによる最低気温は0.4℃。
天気よかったんだけど、バイク出す気が挫けたなさすがに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


2号も。

サンバー2号。
出勤したら、職場の駐車場のいつものロットに、何か液体のシミがあった。
そこに駐めるのはほぼ俺だ。
前日もサンバーで来ていたので、シミのあるあたりを見てみると、クーラントのサブタンクが口切り満タンになっていた。
で、ラジエターも見てみたら、かなり液面が下がっている。
あーこれはサンバー1号でもあったやつだ。
ラジエターキャップがダメになってて、サブタンクに排出はできるけど、サブタンクから戻せない状態になっているんだな。
とりあえず、サブタンクからラジエターが満タンになるまでクーラントを移して、帰宅。


帰ってから、たしか1個ストックがあったよな、と物置探したら、あったあった、ラジエターキャップ。


こんなやつ。
安い物だから、モノタロウの金額合わせとかに買ったんだと思う。


営農サンバーだから、助手席側のドアを開けても室内灯が点く。


助手席下のラジエターキャップ。


パッキンは見るからにヘタっている。
癖みたいのがつくから、触んなければけっこう大丈夫だったんだろうけど、こないだヘッドガスケット替えたときにクーラントも抜き替えたから、アタリが変わってしまったんだろうな。
サンバー1号の時も、エンジン載せ替えた後になってたような。


20kmくらいしか走ってないんだけど、ラジエターの液面は下がっていた。


サブタンクはFULLとLOWの中間くらいだったんだけど、FULLを越えていた。


ラジエターを満タンにして、しばしエア抜き。


サブタンクはフルにした。


ヘッドガスケット交換したとき、サブタンクの中を洗っている。
だから液面が見えるけど、前は内部の水垢やらなんかで液面がほとんど見えなかったのだ。


新しいキャップを取り付け。
キャップは消耗品だから、中古車買ったら要注意だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ