チェンソーのスプロケット交換。


仕事場のチェンソー。
スプロケットを交換する。


スプロケットの外し方で検索してくるヒトが多いようなので、特別公開。
ていうほどたいしたもんでない。
かつては安いセット物のひとつであったと思われる、17ミリのソケットを削って作った、クラッチレンチ。
フライホイール側になにか適当な回り止めをかまして使う。
たいしてきつく嵌まってるわけでないから、緩みにくかったらクラッチハブを温めるなりしてみることだ。
なお、クラッチハブは逆ネジなので、注意が必要だ。


外したクラッチ。
遠心クラッチだな。


クラッチのアウタ。


アウタを引っこ抜くと、スプロケと一体になっている。
ゼノアOEMのリョービのチェンソーだ。


新品と比較。
スプロケの刃先に2本の摩耗があるのは、ソーチェンがローラーチェーンだからだ。
歯面に1本の摩耗があるのは、駆動による摩耗で、切れない刃で押っつけて無理に切ったりするとひどくなる。


本体の軸には、ローラーベアリングが残る。
せっかくだからきれいにして、軽くグリスアップしておいた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


ない。

ボンゴのオイル交換。


鼻はあるけどキャブオーバーなので、オイル交換のときは助手席を跳ね上げる。
助手席ってコトバはよく使うけど、いまどき助手乗せて走ってるかっていうと、どうなんだか。


WLエンジンは、左が排気側になる。
オイル関係は左に集中している。


オイルフィルターは、ターボの下に、横向きに付いている。


ディーゼルだから、墨汁みたいになったオイルが出てくる。
量は6リッターくらいだが、このドレンパンだとかなりなみなみに見える。


さて、フィルターも交換するべとレンチを探したが、ない。
引越しのゴタゴタでどこかに消えてしまったのかな。なにしろ、年に1回使うかどうかだからな。
結局、小一時間ほども探し回って、あきらめてホムセンで買ってきた。
おなじみのエーモンレンチ。


台紙の裏には、適用できるフィルターのサイズを測るスケールがある。
このレンチはいちばん大きいサイズで、95-115mmΦに使える。
キャラバンはこの下のサイズなので、キャラバンで買っていたレンチはボンゴに使えなかった。
サンバーは、さらに小さいサイズ。


交換用のフィルターをあててみたら、こんな感じ。


フィルターは、フランジで102mm。でかいな。


オイルは6?、フィルター交換時は6.7?だから、フィルターには0.7?残っていることになる。
横向きフィルターだが、なにしろでかいからな。


エンジン掛けて、オイルの警告灯が消えることを確認。
消えない時は、オイルを入れ忘れているかもしれない。


少しエンジンを回して、フィルターからオイルが漏れてないことを確認。
フィルターは手で締まるだけ締めて、心配ならレンチで少しだけ増し締めする。


ドレンボルトからの漏れがないことも確認。
オイル交換は、道具さえあれば30分とかからない。
道具はそろえてから作業しないば、てことだ。
あると思ってたんだけどな、レンチ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


今週こればっかり。


こんなとこに。


道をつける。


半埋没してた倒木をどけたら、土に残った樹皮の内側が、まだ凍っていた。


今週はこればっかり。
今日は雨だけどどうかなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


キノコ。


イヌエンジュの幹にくっついてた、白いキノコ。
なんてキノコだろ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


トクサ。


山の中の、湿気の多いとこによく生えている、葉っぱのない笹みたいな、丸裸のツクシみたいな、節のある変な草。
「トクサ」という。
砥石の「砥」に草で砥草とも。
その名のとおり、研磨剤になるらしい。皮にガラス質の結晶がはいっているとか。
こいつを切ったら、丸鋸も早く鈍るのかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


花の春。


もうタンポポが咲いた。
例年だと、母の日前後だから、2週間くらい早い感じだ。


牧場謹製の堆肥から花を咲かせるハコベ。


ギョウジャニンニク。
花はまだだけど、葉っぱを摘んで帰った。
めんつゆに漬け込むのが好きだ。


こんな状態の荒れ果てた山に・・・。


道を付けていく。
重機を入れないから、なかなかの大仕事だ。


エゾリスに接近遭遇。
カメラのレンズが広角なので、こんなに小さくしか写らないけど。
一応○で囲ってみた。


左の木から右の木へ飛び移るリス。
んーわかりにくい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


こいつも。


SX125Rも冬眠から起こした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


バケツ。


伐採されたタラノキの先っちょのとこを、バケツの水に入れておいた。


日当たりのいい風除室に出しておいたら、もうタラノメが開いてきた。
野生のはまだまだだけどな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


春。


花咲く春が来た。
これはキクザキイチゲかな。


カタクリ。
当地は、これから急速に春に突入していく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


目が・・・目がぁぁぁぁぁっ!!


オンコの雄花。
かーちゃんが、どうもこいつにアレルギーを持ってるみたいで、目が痒くなるらしい。
オンコは木自体にオスメスがあるようで、当然ながら、実が生るのがメス、生らないのがオスだ。


雌花。
こっちはメスだから花粉を出さない。
ていうかこれって咲いてるのか? わかりにくいな。
ま、もうちょっとの辛抱だなかーちゃん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ