ムスメ仕様完成。
ムスメが使う予定のXT400Eアルテシア。
スイングアームを外した。
アルテシアは、リンク式モノサスだ。
スイングアームベアリングのオイルシールが飛び出していた。
グリスをグリスポンプで入れすぎるとこうなる。
力任せはよくないぞ俺。
左側も。
茶色いのは、チェーンガードのローラー。
スイングアームのピボットボルトが、クランクケース後端のマウントボルトを兼ねている、という構造。
ピボットボルトはかなり錆びていた。
そういやアル買ってから、スイングアーム外すの初めてだ。
分解、洗浄したスイングアームとリンク。
アルのスイングアームのオイルシールは、単独でまだ出る。
SRXはエンドキャップとアッセンでしか出なかった。
大して摩耗してないようだったけど、チェーンガードも交換する。
組み上げてグリスアップした図。
途中はグリスまみれだから写真はないのだ。
ブレーキも整備。
分解点検、クリーニングと、当然ながらフルード交換。
これはリアキャリパだが、ピストンはこの向きで正解。ピストンには、サンバーとかのクルマのキャリパのようなダストブーツが付いていて、ブーツの入る溝がこっち側にあるから、こうしか組みようがないんだけどな。
ブレーキペダルも外して、シャフトをグリスアップ。
パワーケーブルを付けていたのだが、普通のネジ端子のプラグに対応したプラグキャップに交換する。
パワーケーブルの一体型キャップの付け根でコードを切断。
SRXにも付けた、NGKのプラグキャップをねじ込んで完成。
これで、プラグのターミナルキャップはいらなくなる。
エンジン始動確認。
俺好みに絞りを開いてあったハンドルを外した。
絞りの大きいノーマルハンドルに戻すのだ。
左側がノーマルで、こんなに絞りが違う。
ノーマルハンドルにすると、グリップが近くなるし、バーの幅もやや狭くなるから、女子にはその方がいいかと思う。
ノーマルに戻った。
全幅は変わらない。ノーマルではナックルガード先端の間が全幅になるが、絞りを開いていた状態ではグリップエンド間が全幅になっていて、それらがたまたま1センチと変わらなかったのだ。
スイングアーム整備でチェーンスライダーを外したら、劣化しまくっていて割れてしまった。
なので、ジュラ板を当てて直してみた。
機能的には問題なさそうだ。
俺が乗るならそれでいいんだけど、ムスメが乗るんだから、と、思い切って新品に交換することにした。
新品は真っ白だったんだな。
このチェーンスライダーはメーカー在庫わずかで、しかも6000円近くした。自分だけで乗るならまず買わないな。
純白のモチ肌。
経年で黄ばんだ方は、チェーンの擦れた痕もある。
黄ばむとこみると、材質はウレタン系かな。
取り付け。
この写真では、ボルトの下に入るブッシュが表裏逆だ。すぐ気付いたから直しておいた。
こんなに白いのは記憶にないから、買った時点でかなり黄ばんでたんだろうな。
リアキャリパーのスライドブッシュのボルトを交換。
買って初めてのブレーキメンテの時、締め応えが変だと思ってたら、よく見たらボルトが伸びていたのだ。
ネジのピッチが広がってるのが分かる。
トルクレンチ使わないで、手ルクレンチでバカ締めしたのかな。ヘッドマーク7だから、相当硬いボルトのはずなんだけどなあ。ボルトにグリスとか付いてるとものすごくトルクかけれてしまうから、そんな原因なのかもしれない。
伸びてるとはいえ、一応規定トルクがかかる状態だったので、長年よしとしていたのだが、ムスメが乗るとなればそうもいくまい。
これで一通りの整備は完了。
ワックスもかけた。
いつも思うのだが、コンチネンタルトレイルは言い過ぎだべ。
動画サイト観ると、アルはロシアあたりでは人気あるみたいだから、今となってはあながち言い過ぎではないのかもしれないが。
日焼けして白くなったプラスチック部品は、カラーワックスとシリコンオイルで精一杯の化粧直し。
クルーザーのようなメッキの鉄リムには小サビが浮いていたが、真鍮ワイヤーホイールで磨いて、シリコンオイルを塗った。
スポークの緩みも張り直した。
あとは車検だな。
リアサスのセッティングを大きく変えたから、ヘッドランプの光軸だけが不安だけど。
スイングアームを外した。
アルテシアは、リンク式モノサスだ。
スイングアームベアリングのオイルシールが飛び出していた。
グリスをグリスポンプで入れすぎるとこうなる。
力任せはよくないぞ俺。
左側も。
茶色いのは、チェーンガードのローラー。
スイングアームのピボットボルトが、クランクケース後端のマウントボルトを兼ねている、という構造。
ピボットボルトはかなり錆びていた。
そういやアル買ってから、スイングアーム外すの初めてだ。
分解、洗浄したスイングアームとリンク。
アルのスイングアームのオイルシールは、単独でまだ出る。
SRXはエンドキャップとアッセンでしか出なかった。
大して摩耗してないようだったけど、チェーンガードも交換する。
組み上げてグリスアップした図。
途中はグリスまみれだから写真はないのだ。
ブレーキも整備。
分解点検、クリーニングと、当然ながらフルード交換。
これはリアキャリパだが、ピストンはこの向きで正解。ピストンには、サンバーとかのクルマのキャリパのようなダストブーツが付いていて、ブーツの入る溝がこっち側にあるから、こうしか組みようがないんだけどな。
ブレーキペダルも外して、シャフトをグリスアップ。
パワーケーブルを付けていたのだが、普通のネジ端子のプラグに対応したプラグキャップに交換する。
パワーケーブルの一体型キャップの付け根でコードを切断。
SRXにも付けた、NGKのプラグキャップをねじ込んで完成。
これで、プラグのターミナルキャップはいらなくなる。
エンジン始動確認。
俺好みに絞りを開いてあったハンドルを外した。
絞りの大きいノーマルハンドルに戻すのだ。
左側がノーマルで、こんなに絞りが違う。
ノーマルハンドルにすると、グリップが近くなるし、バーの幅もやや狭くなるから、女子にはその方がいいかと思う。
ノーマルに戻った。
全幅は変わらない。ノーマルではナックルガード先端の間が全幅になるが、絞りを開いていた状態ではグリップエンド間が全幅になっていて、それらがたまたま1センチと変わらなかったのだ。
スイングアーム整備でチェーンスライダーを外したら、劣化しまくっていて割れてしまった。
なので、ジュラ板を当てて直してみた。
機能的には問題なさそうだ。
俺が乗るならそれでいいんだけど、ムスメが乗るんだから、と、思い切って新品に交換することにした。
新品は真っ白だったんだな。
このチェーンスライダーはメーカー在庫わずかで、しかも6000円近くした。自分だけで乗るならまず買わないな。
純白のモチ肌。
経年で黄ばんだ方は、チェーンの擦れた痕もある。
黄ばむとこみると、材質はウレタン系かな。
取り付け。
この写真では、ボルトの下に入るブッシュが表裏逆だ。すぐ気付いたから直しておいた。
こんなに白いのは記憶にないから、買った時点でかなり黄ばんでたんだろうな。
リアキャリパーのスライドブッシュのボルトを交換。
買って初めてのブレーキメンテの時、締め応えが変だと思ってたら、よく見たらボルトが伸びていたのだ。
ネジのピッチが広がってるのが分かる。
トルクレンチ使わないで、手ルクレンチでバカ締めしたのかな。ヘッドマーク7だから、相当硬いボルトのはずなんだけどなあ。ボルトにグリスとか付いてるとものすごくトルクかけれてしまうから、そんな原因なのかもしれない。
伸びてるとはいえ、一応規定トルクがかかる状態だったので、長年よしとしていたのだが、ムスメが乗るとなればそうもいくまい。
これで一通りの整備は完了。
ワックスもかけた。
いつも思うのだが、コンチネンタルトレイルは言い過ぎだべ。
動画サイト観ると、アルはロシアあたりでは人気あるみたいだから、今となってはあながち言い過ぎではないのかもしれないが。
日焼けして白くなったプラスチック部品は、カラーワックスとシリコンオイルで精一杯の化粧直し。
クルーザーのようなメッキの鉄リムには小サビが浮いていたが、真鍮ワイヤーホイールで磨いて、シリコンオイルを塗った。
スポークの緩みも張り直した。
あとは車検だな。
リアサスのセッティングを大きく変えたから、ヘッドランプの光軸だけが不安だけど。