先月末、四国松山空港に降り立つと気温が東京より3-4度暖かく少し体が緩んだ気がした。実家に帰る前にいつものように景気を肌で感じるべく松山市の繁華街を歩いてみた。この数年かけたリニューアルがほぼ終わり、街が無機質だけど明るくなり活気が戻った感じがする。
一時多かった閉じたままのシャッター上のテナント募集の張り紙は、気が付いた限り1箇所だけだった。通りは明るく近代的な感じになったが、平日のせいか買い物客はそれほど多い感じはしなかった。この繁華街に直結する便利な駐車場がなくて果たして郊外の大型店と戦えるだろうか。
町の電気屋さん頑張る
翌日はJリーグ最終戦の大番狂わせに興奮した。母が町の電気屋さんで最近買った26“の平面テレビでハイビジョンの映像を見ると、画面はまだ小さいが木目細かい画像で迫力があった。ところが画面の端の水平線が時々欠けるのでその電気屋さんに電話すると新しい提案を受けた。
まだ保障期間内なので修理は可能だが、プラス1万円で32インチにアップグレードすると言う。これは良い取引だからと母に勧めお願いすると、2日後早速電気屋さんが来て新しいテレビセットを据付けてくれた。CATVの画質が悪いというと減衰の少ない分配器に取り替えてくれた。
合わせて15.8万円の買い物だ。最近の平面テレビの急激な値下がりを考えると特別安いとは思わない。しかし、郊外の大型店に行けない田舎の年寄りにとって家庭訪問して電気製品を市場価格とそれほど違わない値段で売り、サービスしてくれる電気屋さんの存在はありがたい。
大型専門店の安値攻勢で消えかかっているといわれた町の電気屋さんが、小さな村や町で戸別訪問販売と大型店では出来ない痒いところに手が届く1対1のサービスでしっかり生き残っているという記事を数ヶ月前に読んだことがある。これがまさにその電気屋さんだと思った。
芋が美味しい
新しいテレビが届く前の日は暖かく、表に出て畑仕事をした。母が農作業をしているのを見たと友人が驚いてメールで教えてくれた例のタマネギに肥料をやり、今年の春植えた芽紅芋(タロイモの1種)を穫り入れた。雑草だらけで手入れできなかったので芋がやや小ぶりだった。
母が頑張って畑まで何とかついてきて、畦(あぜ)に座って私が鍬で掘り起こした芋のドロを落とし選別をした。良さそうなものをほんの少しとって残りの殆どは隣の稲田に肥料代わりに撒いた。この芋は湿度が高く粘りがある土質に向いており、この土地の芋は特に美味しいといわれている。
母は早速芋の煮付けを作り食べると、これが美味しかった。すると、あれだけ確認して捨てたのにもう一度田圃に行って良さそうな芋を選んで拾って帰れという。といっても田舎の言葉は間接的で最初は何をして欲しいか良く分からなかったのだが。もうハイハイと言うしかない。
田舎のお葬式
農作業から戻りコタツで寛いでいると組(田舎では自治会の単位を組という)の班長さんの奥さんから、近所のお年寄がなくなり翌日夕方6時お通夜、明後日11時出棺、午後1時から葬式と連絡が入った。父の幼友達で90歳に手の届く歳だ。父と幼馴染だったと聞くと、三十数年前に死んだ父が急に身近に感じ不思議な感覚に襲われた。
自宅で亡くなった為だというが、警察の調べはかなり詳細なものだったという。状況聞き取り・間取り確認や写真撮影など時間をかけて行われたらしい。最近家庭内事件が多いせい、というのは考え過ぎで、病院外で亡くなると昔からこの程度の調査はされたはずという。
翌日母の名代でお通夜に顔を出すともう和尚さんの読経が始まっていた。そのあと直ぐお香を焚き、仏の顔を拝み口に水を含ませ一通り儀式が終ると、組内の談合が始まった。出棺時に誰が棺桶を担ぐか決め、葬儀場での受付に若手が割り当てられた。
念仏問題
時間がかかったのが、そのあと念仏をあげるかどうか。組内の前の葬式では事情で念仏をあげなかったらしい。今回も念仏ナシとすると、今後なし崩しに念仏をあげなくなるのは良くないという班長の意見があった。参加者の大勢はどうでも好いという感じだったが、結論は毎回家主の意向を尊重するということとなった。
これには背景がある。最近、農協が葬儀場を作り葬儀一式を引き受けるようになり多くは自宅で葬式をやらなくなった。念仏を自宅であげるとなると葬式の後、組内の者は全員家主の家に戻る必要があり、家主は食事や飲み物を用意しなければならない。全員長い間拘束され、家主は焼き場に行き骨を拾い収めなければならず中々忙しい。
今はそれも含めて葬儀一式を依頼する家もあるそうだ。出産より葬儀のほうが回数が多い時代になり、殊に高齢化が進む農村社会では今後益々葬儀ビジネスが盛んになりそうだ。念仏を含め選択肢が増えサービス内容が充実すると感じた。既に通夜とか葬式だけでなくその前後の手順までマニュアル化が進んでいた。
談合の席で長老は「オラの葬式の時は念仏をやってくれ」と何度も言っていた。家に帰り母に聞くと「念仏がないと寂しい」という。そういうものなのか。私はというと、まだ自分の葬式の事は考えてなかった。自分が棺桶に入っている絵は中々思いつかない。■