かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

介護録09秋(3)

2009-10-20 23:42:17 | 健康・病気

昨日から母はリハビリを開始した。看護婦さんの補助で初めて風呂に入れてもらい、心なしか顔色が良くなった。髪をとかしてやると容貌も変わった。だが、体の右側は依然不自由で一人でベッドから起き上がれず、車椅子で押してもらわないと動けない。

しかし、食欲だけは入院前と変わらず極めて旺盛だ。昼食が運ばれてくると必死で起きようとし、私が手を貸して起こすのを催促し、液状の食事をパジャマの上にボトボト落としながら一気に食べた。看護婦さんはこれだけ食欲があれば、体力の回復が早まると職業的な慰めを言ってくれた。

その前日には、電話連絡した叔父さんと叔母さんが見舞いに来て、果物を山ほどおいていってくれた。看護婦さんに言われて全部持ち帰ったが、私もとても食べきれない。その夜御礼の電話をした時、叔母さんによれば、母は殆ど口を利かなかったらしい。子供の時から母の性格を熟知する彼女は、母は施設の生活は絶対無理と念押しした。私もそう思うが、果たして選択可能か。

母が倒れて急遽田舎に戻り初めはバタバタしたが、先生から治療の方針を聞き、ケアマネージャやヘルパーさんに連絡して意見を聞き、先々の介護の現実的選択肢が見えてきた。母の容態が安定した4日目頃から、次第に新しい環境での田舎生活がルーチン化し、私自身も落ち着いてきた。

6時半ば目が覚めラジオニュースを聞き、7時半頃起床して血圧測定。東京にいた頃と同じヨーグルトに果物、牛乳の食事をし、約30分散歩。帰宅後東屋でコーヒーにクッキーを食べながら新聞をチェックすると9時過ぎ。今週はMLBのプレイオフ中継を暫く見て、書斎に上がりパソコンでメール・ニュース速報・マーケット動向と投資物件チェック。

10時半頃車で病院に向かう。病院は市の反対側にあり、高速道路2区間が無料のバイパスで約10m15分の距離。病室で母と話し、看護婦さんに様子を聞き、洗濯物を持ち帰る。必要なときは近くのドラッグストアで紙おむつの買い足しをする。オムツが意外に直ぐ無くなるので驚き。

家に帰ると洗濯機を回し、大急ぎで食事を作り昼食。洗濯物を干し、360度フットワーク練習後に散歩に出かけ、戻ってきて小一時間テレビでニュースをチェックすると3時過ぎ。再び書斎で本を読みメールチェックをし、洗濯物を取り入れると5時過ぎ。

夕食を作り食べ終わると直ぐ散歩、戻ると風呂に入り洗い物を終らせ、テレビを1-2時間見て書斎に戻りネットサーフィン・読書・ブログ記事投稿など、最後にNY市場をチェックして深夜ニュースを聞きながら1日が終る。こんな風に毎日多少のバリエーションで空き時間を埋めながら、生活が習慣化されリズムが出てきた。

生活が習慣化すると、頭を使わなくても良い時間が増えるせいか平穏な気持ちになれる。しかし、それは今日明日のこと、この後母がどれほど回復するかで介護生活が大きく変わる。先の見通しが不透明だと不安になる。仕事の経験ではこういう時は、最良・最悪・その中間の仮説と対応を具体的に作成し、対応を考えるべきか。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする