これもある種の健康ネタです。70半ばになって体力の劣化を何とかカバーしようと、趣味を兼ねて山歩きやバドミントンを続けている。同時に田舎で一人暮らしの老人なりに食事についても工夫をするようになった。同じ栄養素でも色々な種類の果物で摂るべきだと言われて。
例えば朝食はシリアルにミルクを浸し、バナナ・リンゴ・ブドウにヨーグルトのワンパターンだったが、最近は栄養豊かなミニトマトやアボガドかキューイを付け足した。特にアボガドのねっとりした食感は好みだったが、先々週頃から何故かアボガドが固くて食べられなくなった。おまけに近年入れ歯にガタがきてたからでもある。
固いままアボガドを細切れにして、我慢して無理無理食べた。だが、殆ど無味でアボガドらしいい味がしなかった。出来の悪いアボガドを買ったと思い、数日後に同じ店で再度アボガドを買った。どのアボガドに触っても固かったので何とかなると思ったが、3日経っても何ともならなかった。
東京の家族にLINEを入れて相談すると、娘がバナナやリンゴと一緒にアボガドを袋に入れて常温下で保存すると柔らかくなると教えてくれた。早速助言された通りにしたがアボガドは固いままだった。もし柔らかくならなかったら火を通せという、明日にでも助言に従ってみようと思う。
今朝は時間切れでアボガドはそのままにして、同じ袋に入れたリンゴとバナナを食べた。ところが、いつもよりバナナが甘く美味しかった。そのわけを今頃になってネットで調べた。娘の助言も含め色々な食べ方や栄養バランスなど各種情報が出て来た。このところ物忘れが酷くどうにも生活のパフォーマンスが悪い。特に難しくない、単純に常温保存、加熱調理で良かった。バカ!■
例えば朝食はシリアルにミルクを浸し、バナナ・リンゴ・ブドウにヨーグルトのワンパターンだったが、最近は栄養豊かなミニトマトやアボガドかキューイを付け足した。特にアボガドのねっとりした食感は好みだったが、先々週頃から何故かアボガドが固くて食べられなくなった。おまけに近年入れ歯にガタがきてたからでもある。
固いままアボガドを細切れにして、我慢して無理無理食べた。だが、殆ど無味でアボガドらしいい味がしなかった。出来の悪いアボガドを買ったと思い、数日後に同じ店で再度アボガドを買った。どのアボガドに触っても固かったので何とかなると思ったが、3日経っても何ともならなかった。
東京の家族にLINEを入れて相談すると、娘がバナナやリンゴと一緒にアボガドを袋に入れて常温下で保存すると柔らかくなると教えてくれた。早速助言された通りにしたがアボガドは固いままだった。もし柔らかくならなかったら火を通せという、明日にでも助言に従ってみようと思う。
今朝は時間切れでアボガドはそのままにして、同じ袋に入れたリンゴとバナナを食べた。ところが、いつもよりバナナが甘く美味しかった。そのわけを今頃になってネットで調べた。娘の助言も含め色々な食べ方や栄養バランスなど各種情報が出て来た。このところ物忘れが酷くどうにも生活のパフォーマンスが悪い。特に難しくない、単純に常温保存、加熱調理で良かった。バカ!■
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます