石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月24日 本日は6月議会最終本会議を迎え補正予算案の中でペイペイによるキャッシュレス決済事業費1200万円を可決しました

2022年06月24日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、参議院議員選挙期間中の最終本会議は落ち着かない思いをしている石井伸之です

 本日は午前10時より最終本会議を迎えました。

 最終本会議中であっても、参議院議員選挙は待ってくれません。

 自民党都連青年局三多摩部会長として、明日の総裁遊説に向けた準備に向けて休み時間の度に両候補秘書の方とやり取りをしていました

 連絡調整が濃密になると、どちらの内容が朝日候補なのか、いくいな候補なのか、混乱しそうになります。

 誤って別の候補に別の情報を流さないよう注意が必要です。

 さて、最終本会議は市長提出議案を全て可決して無事に終えることが出来ました

 その中で、本日提案された補正予算4号議案にはペイペイでのキャッシュレス決済事業費1200万円が入っています。

 可決してから2ヶ月程度準備期間が必要とのことから、早くとも秋口の実施になりそうです

 前回前々回共に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令によって思った程に利用が伸びないという苦い経験をしています。

 今回は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令とならないよう祈りたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日 本日は明日の6月議会最終本会議に向けて原稿を作成していました

2022年06月23日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、最終本会議を明日に控えている石井伸之です

 本日は日中、最終本会議に向けて発言原稿の作成、午後には児童作品展及び童謡歌唱コンクールについて第六小学校での説明、午後5時半からは立川駅北口ペデストリアンデッキ上で21選挙区議員団におけるいくいな候補支援に向けた街頭演説、午後6時半からはホテルエミシア立川にていくいな候補三多摩総決起大会へ出席、夜には再び最終本会議原稿を作成して1日が終わりました。

 立川北口ペデストリアンデッキ上での、いくいな候補街頭演説会では、多くの方が足を止めていくいな候補の声に耳を傾けていただきました


 いくいな候補の街頭演説を聞いていると4月6日の記者会見発表から二ヶ月半しか経過していないとは信じられません。

 ご自身のガンになられた経験、子育ての経験、仕事の経験を切々と訴えられる姿は胸を打つものがあります。

 午後6時半からの三多摩総決起大会では野田聖子衆議院議員が来られる中で多くの国会議員、各種団体代表の方が応援演説をされていました

 いくいな候補の演説終了後に私が勝つぞーコールを担当しました。

 勝つぞーコールの際に青年部青年局の皆さんに壇上へ上がっていただくよう事前に声がけをさせていただいたところ、大変多くの青年部青年局の皆さんに上がっていただき有り難い限りです

 勝つぞーコールの前に私から、「いくいな候補はトライアングル型支援を提唱されていることから、北多摩西多摩南多摩のトライアングル型支援でいくいな候補を国政に押し上げて行こうではありませんか!」と、訴えたところ、多くの拍手をいただきました。

 ここまでは良かったのですが、好事魔多しとはよく言ったもので、勝つぞーコールのところガンバローコールと言ってしまいました

 すぐさま、勝つぞーコールとの声をいただき言い直しましたが、穴があったら入りたい心境です。

 それでも無事に終えることが出来ましたのでホッとしました。

 自民党では東京選挙区において朝日候補いくいな候補の両候補を公認していますので、両候補の支援を賜りますようどうぞよろしくお願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日 本日は参議院議員選挙が公示を迎えました

2022年06月22日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、参議院議員選挙公示日を迎えた石井伸之です

 本日は午前8時30分に集合して自民党国立総支部役員の皆様と共に公営掲示板ポスター貼りの準備を行いました。

 準備万端整えて朝日候補いくいな候補の番号連絡を待ちますが一向に連絡が入りません

 矢をつがえた弓を引き絞ったままの状態で待つことは、非常に気を揉みます。

 待つこと1時間30分、ようやく朝日候補18番、いくいな候補22番との連絡が入りました

 まずはこれで一安心ですが、公示日のうちに済ませる作業があります。

 それは事前に掲示してある朝日候補及びいくいな候補の事前ポスター撤去です。

 公職選挙法では、事前に演説会の日時を告知する為に掲示したポスターを公示日のうちに撤去しなければなりません

 その後は、朝日候補いくいな候補の三多摩第一声が立川駅北口で行われることから、青年局として会場整理を行いました。

 小雨の降る中を、多くの青年部青年局所属の仲間に集まっていただき有り難い限りです

 自民党都連青年局三多摩部会長ということから、会場整理に向けて青年局所属の仲間へ様々なお願いをしたところ、快く引き受けていただき嬉しく思います。

 会場整理として通路に当たる部分にトラロープを張り、点字ブロックの上に立ち止まらないよう声掛けをしました

 特に混乱することなく両候補の三多摩第一声が無事に終了し、正直なところホッとしました。

 残り17日間の選挙戦において、両候補を応援したいと考えています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 参議院議員選挙公示日が明日に迫ってきました

2022年06月21日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、参議院議員選挙公示日前日を迎えた石井伸之です

 本日は参議院議員選挙に向けた連絡調整を行う合間に、第一小学校を訪問してMOA美術館国立児童作品展とくにたち童謡歌唱コンクールの説明を行い、市役所での打ち合わせ、夜には会合に出席して1日が終わりました。

 いよいよ明日からは参議院議員選挙が公示日を迎えます。

 自民党国立総支部としては、公営掲示板へのポスター貼り出しに向けた準備を広報宣伝委員長に依頼しました

 また、私はこの春より自民党東京都連青年局三多摩部会長という役目をいただいたことから、公示日に行う三多摩第一声事前準備の連絡をしました。

 自民党では東京選挙区において朝日健太郎参議院議員といくいな晃子候補の公認を決定しています

 両候補の三多摩第一声は以下の通りです。

 朝日候補
6月22日午後5時
立川駅北口伊勢丹前

 いくいな候補
6月22日午後6時
立川駅北口伊勢丹前

 一人でも多くの皆様に両候補の日本を良くしたいという熱い訴えを聞いていただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

 写真は昨日行った第六小学校学童見守り会の活動です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 本日は東京国立白うめロータリークラブ最終例会に出席しました

2022年06月20日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、ロータリークラブは7月より新年度始まることを入会してから知った石井伸之です

 本日は都庁へ書類提出し、市役所で打ち合わせの後に東京国立白うめロータリークラブ最終例会に出席しました。

 お忙しいところ、永見市長、雨宮教育長を始めとする来賓の皆様にはお越しいただき心から感謝申し上げます

 ロータリークラブは7月より新年度を迎えることから、この時期に最終例会を行います。

 出席親睦委員長として実施すべき行事が新型コロナウイルス感染症によって未実施に終わったことは残念です

 来期からは創立30周年記念実行委員会委員長として努力致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日 本日は国立市消防団第一分団で車両点検、市内巡回、清掃作業、消火栓点検、ミーティングを行いました

2022年06月15日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、第3回童謡歌唱コンクール実行委員会事務局長で第20回MOA美術館国立児童作品展実行委員会副事務局長の石井伸之です

 本日は遠藤議員が委員長を務める総務文教委員会の傍聴、童謡歌唱コンクールとMOA美術館国立児童作品展の説明をする為に第四小学校と第八小学校を訪問し、夜には消防団第一分団として車両点検、市内巡回、消火栓点検、清掃作業、ミーティングを行って1日が終わりました。

 消防団第一分団ではいざ火災発生時に備えて消火栓点検を行っています

 また、消火栓点検を兼ねて清掃作業も実施しています。


 本日は消火栓点検と清掃作業を行っていると警察官の方々が青柳地域をパトロールをされていました

 挨拶をさせていただき中で、消防団の活動に関して会話が弾みました。

 警察官の方が消防団の作業について興味深く関心を持っていただくというのは嬉しい限りです

 生業を持つ傍ら、勤務時間外に消防団の活動をしていることに対して、温かい言葉をいただきました。

 警察消防という地域の安全安心を守る活動の連携が重要であると感じました。

 警察官の方々が午後8時を過ぎた遅い時間にも関わらず、地域を回っていただいていることに感謝したいと思います

 消火栓の中にはマンホールの蓋が固く閉じてしまい、なかなか開かないものもありました。

 火災発生時には初期消火が重要ですので、速やかな延焼防止に向けて地道な消火栓点検作業を続けたいと考えています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 本日は一般質問二日目を迎えました

2022年06月09日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、立川市議会議員選挙に向けた巨大な公営掲示板に驚いている石井伸之です

 本日は一般質問2日目を迎え、昨日同様に5名の議員が登壇しました。

 一般質問の中で私は13日月曜日一般質問最終日の午後3時45分に行います

 最後に行うことから他の議員と質問が重なる際には工夫が必要です。

 特に現在国立市が制定に向けて努力しているケアラー支援条例や通学路の安全確認は多くの議員と質問項目が重複しています

 ただ、先に質問を行っていただくことによって、議論が深められるという利点がありますので、その点は非常に有り難く感じています。

 通学路の安全確認の中で具体的な点として、令和3年12月議会、令和4年3月議会において石神道のスクールゾーン化について訴えています

 立川警察署の理解を得られ、警視庁本庁職員の実査が行われたことから、6月議会では現在の状況を質問いたします。

 子ども達の安全安心は何もにもかえられませんので、今回の一般質問が石神道の早期スクールゾーン化に向けた一助になればと思います







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日 本日はMOA美術館国立児童作品展実行委員会とくにたち童謡歌唱コンクール実行委員会に出席しました

2022年06月07日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、この時期は空模様を確認してから自転車で市役所へ行くべきどうか検討している石井伸之です

 本日は午前10時よりMOA美術館国立児童作品展実行委員会、午後1時からはくにたち童謡歌唱コンクール実行委員会、その後は一般質問原稿作成を行い一日が終わりました。

 両実行委員会は学校の理解を得るために、小学校を訪問して出展または出演をいただけるよう丁寧な説明が必要と考えています

 そこで、私が事務局長として各小学校校長先生に連絡を取り、日程調整を行い訪問日の確認をしています。

 地域での様々な活動として、消防団活動、法人会での租税教室、以前からの児童画展、東京国立白うめロータリークラブの活動などを通じて学校との関わりは非常に重要です

 各小学校校長先生には大変丁寧な対応を頂いていることに対して、この場を借りて心から感謝御礼申し上げます。

 10月2日に芸術小ホールで実施するくにたち童謡歌唱コンクールについては、7月1日より募集開始となりますので、募集に向けて詰めの作業を行います

 是非とも多くの方に応募いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

 写真は、昨日高柳議員に撮影いただいた本会議の様子です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 本日は令和4年第二回定例会6月議会初日本会議を迎えました

2022年06月06日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、ジメジメした梅雨時期は髪の毛の癖が酷くなると感じる石井伸之です

 本日は早朝より第六小学校学童見守り活動、午前10時からは6月議会への出席、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会に出席して一日が終わりました。

 雨の中で学童見守り活動を行っていると、普段は通行しない車が緑川東公園周辺を通行しますので注意が必要です。

 晴天時であれば、私が立っている7時40分から8時15分頃まで5台程度の通行ですが、本日は20台程度通過しました

 いつもは優しく「おはようございます」との声賭けを行っていましたが、本日は車が来ることを大きな声で伝え、児童が安全に通学できるよう努力いたしました。

 まだまだ梅雨時期は続きますので、児童の安全安心に向けて今後とも努力致します。
 午前10時からの初日本会議では、報告事項4件、議案が8件(そのうち専決処分が1件、即決議案が3件)ありました。

 専決処分事項というのは、本来であれば議会を開かなければならない議決事項ですが、議会を開く時間がない場合に市長が議会の理解を得て事前に手続きを行うものです

 また即決議案は、本来であれば初日本会議で各常任委員会へ付託して、委員会における丁寧な審査を経て、最終本会議で採決するところですが、一刻も早く議決して欲しいという事情から、委員会付託をせずに初日本会議で質疑討論採決を行うことを示します。

 今回の即決議案としては矢川プラス建設に向けて当初の契約金額7億1900万円だったものが、賃金および物価の急激な上昇によって契約金額を7億4000万円へ増額する議案がありました

 補正予算の中では、1人親家庭に対する子育て世帯生活支援特別給付金支給事業において、少しでも早く支給したいことから即決議案となりました。

 これは1人親の対象世帯に対して5万円を給付する事業です。全議員が賛成する中で可決し、6月下旬には給付されるとの説明がありました

 議会としても上手に専決処分や即決議案審議を織り交ぜる中で、市民生活を守るために今後とも努力していきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日 本日は石井伸之の市議会通信162号を配り終えました

2022年06月05日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、何とか本日中に石井伸之の市議会通信を配り終えたいと考えている石井伸之です

 約千部印刷した石井伸之の市議会通信162号も残り数百部となりました。

 明日が6月議会初日ということから本日中に配布を終えたいと考えています

 しかし、雨はレポート配布の大敵です。

 当初の予報では午後からは雨とのことです

 午前中から配布を行い、お昼過ぎには無事に終えることができました。

 毎議会のことですが、ルーチンワークとしている作業を終えるとホッとします

 6月議会における一般質問を私は6月13日午後3時45分より行います。

 市政発展に向けてより良い質問が出来るよう原稿を練りたいと考えています


 石井伸之の市議会通信162号です。是非ご覧下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 本日は矢川駅北口ロータリーでの石井伸之朝の市政報告において国立市内における新型コロナウイルス感染状況を報告しました。

2022年06月01日 | 国立市議会議員選挙結果
令和4年6月1日 矢川駅北口ロータリーでの石井伸之朝の市政報告において国立市内における新型コロナウイルス感染状況を報告しました。


 こんにちは、昨夜のうちに朝の市政報告で話す内容を検討している石井伸之です

 本日は水曜日という事から、午前7時より矢川駅で朝の市政報告を行い、午前中には6月議会初日本会議で報告される文化スポーツ振興財団の内容について説明を受け、第3回くにたち童謡歌唱コンクールについて7月20日号の「みんなの伝言板」掲載原稿を提出、午後からは石井伸之の市議会通信162号を配布して一日が終わりました

 春先までは矢川駅北口ロータリーの中央まで、矢川クリニックの日影が伸びていました。

 しかし、午前7時の段階でその日影も横断歩道程度までとなっており、到底隠れることは出来ません

 早朝とは言え、真夏の日差しは厳しいものがあります。

 ワイシャツ姿で朝の市政報告をすれば良いものを、スーツの上着を着てきたことは失敗以外の何物でもありません。

 さて本日は、国立市内の新型コロナウイルス感染症の状況、谷保駅矢川駅におけるホームドア設置について、7月2日3日に大学通りで行われる朝顔市について、参議院議員選挙について報告しました

 何といっても気になるのは国立市内における新型コロナウイルス発生状況です。

 国立市内では毎日10数人から1ケタ台の新規患者数となっていながらも、入院者数は96名となっています

 つまり、一度感染すると入院のリスクが高いことが分かります。

 ユーチューブの動画でも話をさせていただきましたが、まだまだ新型コロナウイルス感染症は油断できません

 インフルエンザのような「タミフル」「リレンザ」クラスの特効薬開発が待たれるところです。

 暑い夏がやって来ますので、マスク着用が辛い時期となっています

 「少し蒸し暑い」と感じた際、上手にクーラーを使う中で熱中症対策に努めていただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 矢川駅北口ロータリーにおける朝の市政報告です。国立市における新型コロナウイルス感染症最新情報や参議院議員選挙情報をお伝えしました。

2022年05月25日 | 国立市議会議員選挙結果
令和4年5月25日 矢川駅北口ロータリーにおける朝の市政報告です。国立市における新型コロナウイルス感染症最新情報や参議院議員選挙情報をお伝えしました。


 こんにちは、分刻みのスケジュールは忙しく感じますが、ある意味心地良さも感じている石井伸之です



 本日は、午前7時より矢川駅北口で朝の市政報告、午前8時25分より第六小学校で学童見守り会の1人として全校集会にお招きいただき、全校集会後は会議室で学童見守り会の活動についての会議、午前10時からは西3丁目都営住宅において本橋都議、都の職員と共に住民の方と意見交換、午前11時からはくにたち童謡歌唱コンクール実行委員会、午後1時からは土地開発公社評議員会に向けた式次第の打ち合わせ、午後1時30分からは広聴委員会、その後は一般質問の打ち合わせが続き、午後7時からは農協国立支店2階で法面研究会の会議に出席して1日が終わりました。

 午後からの広聴委員会では、市民の皆様からの貴重なご意見をいただく為に、協議をしました

 その中でコロナ前には実施していた農業祭りにおける市民の意見を聞く会を実施する方向で協議がまとまりました。

 後は新型コロナウイルス感染症の拡大によって農業祭りが中止にならないことを祈りたいと考えています

 ちなみに今年の農業祭りは11月12日から13日に実施の予定です。

 また、それ以外にも各常任委員会による各種団体との意見交換、議会だよりによるパブコメ方式で市民意見をいただく手法についても検討しました

 広聴委員会の1人として、今後とも市民の皆様の貴重なご意見をいただく手法を考えて行きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日 本日は武蔵国分寺ロータリークラブ30周年記念式典に出席しました

2022年05月09日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、東京国立白うめロータリークラブに入会して5年が経過した石井伸之です

 本日は第六小学校学童見守り会の活動、午前中にはくにたち童謡歌唱コンクール実行委員会への出席、夕方からは武蔵国分寺ロータリークラブ30周年記念式典へ出席して1日が終わりました。

 武蔵国分寺ロータリークラブ30周年記念式典では来賓として松本洋平衆議院議員、井沢国分寺市長、田中国分寺市議会議長といった方が出席されていました



 ロータリークラブではポリオ根絶に向けて全世界規模で働きかけています。

 ポリオは日本名で「小児まひ」という名前で知られているかと思います。

 ポリオ(または急性灰白隨炎)は、主に5歳未満の子どもが罹患する可能性があり、感染者200人のうち1人に不可逆性の麻痺が起こります

 麻痺を起こした患者の5~10%は呼吸筋が機能しなくなり、死に至る怖い病気です。

 ウイルスは典型的に汚染された水を介し、人から人へ伝搬し、神経系を攻撃します。

 ポリオに治療方法はなく、唯一できる方法は予防で、複数回ポリオワクチンを接種することで、小児の命を守ることができます

 ロータリーは、過去35年以上にわたりポリオ根絶活動を行ってきました。

 ポリオを世界からなくすというロータリーの目標は今、達成まで本当にあと少しのところにきています。

 世界ポリオ根絶推進活動(GPEI)の立ち上げ当初からのパートナーとして、ロータリーは、1979年にフィリピンの子どもたちに予防接種を実施したときから始まったこのプログラムを通じ、ポリオの症例を99.9%まで減少させることに貢献してきました

 現在のところパキスタンとアフガニスタンで若干名の方が罹患しています。

 全世界から感染報告が無い状況が2年間継続することによって根絶宣言が出されます。

 ポリオ根絶にはワクチンが多大な効果を発揮し、多くの子供達を守って来ました

 ポリオ根絶活動を今やめてしまうと、10年間のうちに、毎年ポリオによって身体まひとなる子どもが20万人になると予測されています。

 ロータリークラブでは、命と健康を守る他、様々な活動を行っています。

 秋に国立市で行う童謡歌唱コンクールとMOA美術館国立児童作品展が無事成功するよう努力致します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月14日 本日はMOA美術館国立児童作品展に向けた準備をしていました

2022年04月14日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、部課長の異動に慣れない石井伸之です

 本日は雨が降ったり止んだりの1日となりました。

 昨日行ったMOA美術館国立児童作品展実行委員会で依頼された事務仕事を行うと共に、実施に向けて、教育委員会担当課長へ手続きの依頼を行いました

 今まで様々な事務仕事を当実行委員会事務局長が一手に引き受けていただきました。

 今回は私も事務局次長として事務仕事を分担させていただきます。

 各小学校の校長先生や図工の先生に児童へ絵の出展依頼から始まり、審査委員の先生による審査の実施、展示に向けたファイル入れ等、様々な作業を行います

 書類作成ではMOA美術館本体への申込み書類作成、学校校長会への提出書類作成、市役所などへの後援、共催名義申請書類作成、パンフレット作成、共催金集めに向けた働きかけ、会場予約書類作成等、多岐に渡ります。

 こういった苦労も表彰式における受賞した子供達のはにかむような笑顔と保護者の子供達を温かく包み込むような笑顔が見られることで全てが吹き飛びます

 新型コロナウイルス感染症によってこの2年間芸術小ホールでの表彰式が実施出来なかったこともありますので、今年は何としてでも実施したいと考えています。

 文化芸術に明るい町となるよう、私も微力を尽くしたいと思います。

 予定では11月12日午後より13日の夕方まで芸術小ホール2階ギャラリーで第20回目となるMOA美術館国立児童作品展を行いますので、一人でも多くの皆様にご来場いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日 本日は矢川駅北口ロータリーにおける朝の市政報告において、国立市における新型コロナウイルス感染状況を報告しました

2022年04月13日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、毎週水曜日に矢川駅で行っている朝の市政報告をユーチューブチャンネルにアップしている石井伸之です

 本日は午前7時過ぎより矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前10時からは議員間での打ち合わせ、午後からはとある打ち合わせに参加し、午後4時からは第20回MOA美術館国立児童作品展実行委員会の会合に出席して1日が終わりました。



 何故、動画でのアップを始めたかというと、ご支援いただいている方より「石井議員これからは動画の時代だよ、地道な姿を動画でアップすることが、支援者拡大に繋がるので動画を始めてみては?」との言葉をいただきました

 最初はどうしようかと思っていましたが、平成17年よりブログを始めたときにも1日の閲覧者数は数年経過したところで10人から20人という状況です。

 何度止めてしまおうかと思いましたが、3年、4年と経過すると3桁に乗るようになり、現在はカウンターが示す通り大変多くの方にご覧いただき有り難く感じています

 東京国立白うめロータリークラブの先輩からは、私のブログに引き込まれ危うく電車で乗り過ごすところだったとの言葉をいただきました。

 特に冒頭の枕詞になっている~~の石井伸之を楽しみにしているとの1言は非常に嬉しく思います

 ユーチューブ動画も国立市チャンネルが長い年月をかけて1000人を突破したように地道な努力の積み重ねが重要です。

 朝の市政報告を行っている地味な動画ですが、新型コロナウイルス感染症の状況、参議院議員選挙東京選挙区で自民党公認候補予定者となっている朝日健太郎参議院議員や生稲晃子氏について触れましたので是非ご覧下さい

 また、石井伸之のユーチューブチャンネルを登録いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。



令和4年4月13日矢川駅北口ロータリーにおける石井伸之朝の市政報告において、国立市における新型コロナウイルス感染状況を報告しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする