石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月23日 本日は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました

2022年03月23日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、寒暖の差が体調に悪影響を与えると感じている石井伸之です

 本日は水曜日という事から、矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。

 昨日の雪から真冬の寒気が入り、非常に寒い朝と聞いておりましたが、玄関を開けてビックリです

 玄関前の畑には、一面に真っ白な霜が降りていました。

 この光景は1月2月の真冬に季節が戻ったかのようです

 さて、今朝の市政報告は以下の通りです。

新型コロナウイルス感染症の状況
明日最終本会議を迎える3月議会の状況
矢川メルカード商店街の奥に建設される矢川プラスが来年4月にオープンすること
くにたち桜ウオーキングが3月27日に行われること
くにたちさくらフェスティバルが4月2日、3日に行われること
参議院議員選挙東京選挙区において自民党では朝日健太郎参議院議員の公認を決定していること
 
 これらについて情報提供させていただきました。

 その後は、明日の最終本会議に向けて討論原稿を作成して一日が終わりました

 明日の最終本会議はインターネット中継もありますので、是非そちらもご覧ください。



令和4年3月23日矢川駅北口ロータリーにおける石井伸之朝の市政報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日 矢川駅北口における石井伸之朝の市政報告

2022年03月16日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、ようやくワクチン接種による腕の痛みが和らいできた石井伸之です

 本日は、矢川駅北口ロータリーにおいて朝の市政報告を行いました。



 矢川駅北口に自転車で向かい、矢川駅北口ロータリーに自転車を置き、上り旗を設置してからハンドマイクを自転車の真下に置きます

 その後はマイクに電池を入れて、録画用のデジカメのを自転車の荷台に置いて準備完了です。

 デジカメで撮影しながら、1回、2回、3回、4回と5分から6分程度の撮影していきます

 回数を重ねるごとに、話が詰まる回数が増えるのは不思議です。

 結果的に今回ユーチューブに上げた動画は2回目のものでした。

 また、撮影が終わりカメラを回していないと、口に油でも塗ったかのように滑らかに口が回る感じがします

 何でもそうですが、メンタルが重要であることは間違いなさそうです。

 今回の朝の市政報告では3月8日から11日に掛けて行われた予算特別委員会を中心に報告しました

 一般会計317億、特別会計等も含めた518億円の予算審査の結果、一般会計及び後期高齢者医療特別会計、下水道事業会計は賛成多数で可決しました。

 国民健康保険特別会計と介護保険特別会計は全員賛成で可決です。

 私たち自民党は、永見市長による市民生活を守る大切な予算と考え全ての予算に賛成しました

 最終的には3月24日の最終本会議において各会派代表討論によって賛否が確定致します。

 下段には朝の市政報告の様子をアップいたしましたので、ご視聴いただくと共に石井伸之のユーチューブチャンネルを登録いただけると幸いです

 今後とも地道に情報提供致しますので、どうぞよろしくお願い致します。 

令和4年3月16日矢川駅北口における石井伸之朝の市政報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日 本日は令和4年度予算特別委員会3日目を迎えました

2022年03月10日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のこれからが大変気になる石井伸之です

 本日は昨日に引き続き令和4年度予算特別委員会が行われました。

 開会直後に東京大空襲で亡くなられた方の慰霊に向けて黙祷を捧げます。

 ロシア連邦によるウクライナ侵攻のように武力行使で被害を受けるのは一般市民です

 黙祷を捧げると共にウクライナでの戦火が一刻も早く止む事を願いました。

 予算特別委員会3日目の質疑範囲は、歳出の後半部分となる款8土木費より款13予備費までです。

 私からは矢川駅周辺整備検討支援業務委託料925万円と消防委託事務費10億1613万7000円について質疑しました

 矢川駅周辺整備検討支援委託料は令和5年までに矢川駅周辺整備計画を策定する為の予算となっています。

 令和4年度は、矢川駅周辺整備計画区域となる南武線、矢川通り、甲州街道、矢川3丁目交差点から真北に伸びる3,3,15号線の範囲における地権者へ説明を行うとの答弁がありました

 道路築造でも第二小学校の建て替えでもそうですが、大きな工事が実施する際に問題となる原因の最右翼は、聞いていない、という点です。

 近隣住民や周辺の皆様には、計画策定の準備段階で速やかに情報提供するように訴えました

 消防費の件では国立市消防署設置について訴えました。

 三多摩26市で消防署が設置されていないのは、武蔵村山市、羽村市、国立市の3市のみとなっています

 ちなみに国立市では、立川消防署管内となっており、国立出張所と谷保出張所の2か所があります。

 自民党三多摩議員連絡協議会でも国立市からの予算要望を行っています。

 現状としては、国立市として立川消防署や東京消防庁と協議を行っていますが具体的な設置場所までは検討されていません

 東京都としては、2500㎡の土地を国立市が準備すれば設置に向けて検討するそうです。

 しかし、この2500㎡という土地を用意することが難しいところです。

 私からは災害対策本部が設置される国立市役所との連携が必要と考え、国立消防署は国立市役所直近が望ましいと訴えました

 今後は富士見台重点まちづくり構想に国立消防署設置を盛り込むように要望して質疑を終了しました。

 全ての会派による質疑が終了した後に、令和4年度一般会計予算について、直ちに採決となります。

 採決の結果、令和4年度一般会計予算は賛成多数で可決となりました

 明日は特別会計などの予算審査と採決が行われます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日 本日は矢川駅北口ロータリーにおいて朝の市政報告を行いました

2022年03月09日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、真冬の寒さが和らぎメガネが曇らないようになってホッとしている石井伸之です

 本日は水曜日ということから矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行いました。

 真冬の頃は朝日がロータリー中央に射し込んでいましたが、今の季節は午前8時までは日陰となっています。

 ユーチューブに動画をアップするために、何度も撮影しますが、途中で言葉が出てこないなど、取り直しの連続です


 朝の連続ドラマ「あまちゃん」で主人公の天野アキが鈴鹿ひろみの斡旋で出演したものの、延々と撮り直した時の1場面を思い出しました。

 焦れば焦るほど言葉が続かなくなりますので、メンタルが最も重要ではないでしょうか?

 結局6回目で自分の納得が行く動画が撮れましたのでユーチューブへアップしました

 短い動画ですので、是非ご覧下さい。

 さて、午前10時からは昨日に引き続き予算特別委員会二日目の審査を行いました。

 二日目は歳出の款1議会費から款7商工費までが審査範囲です

 質疑時間は1人10分で、会派毎に質疑を行います。

 予算特別委員会は議長を除く全員構成で行われることから自民党は1日30分の質疑時間です。

 私は以下の項目について質疑しました

 記者会見資料27ページにある行政手続きデジタル化・オンライン事業1699万1000円は非常に期待しています。電子データを市役所で提示とありますが、メールで書類をやり取りすることによって、来庁することも簡素化できるかと思いますが、この点はいかがお考えでしょうか?

 1款2総務費
 予算書91ページ空き家対策事業342万4000円ですが、市民の方より近隣住宅が空き家になってしまい、害虫や害獣、鬱蒼とした庭木、出火の危険性、防犯の関係から怖い思いをしているとの話を聞いています。そこで、令和4年度はどういった対応をされるのでしょうか?

 款4衛生費について
 予算書203ページ在宅療養専門指導医関連経費115万1000円についてお聞きします。3名の指導医報酬額等が計上されており、指導医が加わることによって自宅療養支援が充実するかと思いますがどのようにお考えでしょうか?
再質問、指導医は発熱、気管支炎等の新型コロナウイルス感染症に関する諸症状に精通している方を依頼するのでしょうか?

 予算書の209ページにあります各種がん検診関連経費、7,221万8,000円。
こちらに胃がん検診が入っているかと思います。そこで令和4年度の胃がん検診の予算額と概要、令和3年度の状況も御答弁お願いします。
予算書221ページ、ゴミ収集等事業5億802万8000円についてお聞きします。
各店舗に資源回収を依頼する国立市エコショップ制度が28店舗にとどまっている理由は?

 セブンイレブンでは、小平市、西東京市、八王子市、東大和市においてペットボトルを回収してポイントを還元するという機械を設置しています。府中市では市内のスーパーマーケットと協働で、ペットボトルの自動回収機を設置しています。国立市でもごみ収集費用の軽減に向けてこういった取り組みを導入すべきと考えますがいかがでしょうか?

款7商工費について
 予算書245ページ商工会運営費補助金についてお聞きします。
 昨年広聴委員会が主催する意見交換会の中で、建設環境委員会では国立市商工会と意見交換を行いました。その際に、国立市商工会に対する補助金について増額を求める意見をいただきました。国立市として商工会補助金についてどのようにお考えでしょうか?

 短い時間で項目を盛り込みましたので、慌ただしい質疑にも関わらず端的な答弁をいただきありがとうございました

 明日と明後日の予算特別委員会でも市政発展に向けて努力致します。




令和4年3月9日矢川駅南口ロータリーにおける朝の市政報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日 本日は国立市消防団第一分団として春の火災予防運動周知に向け、ポンプ車両で市内巡回をしました

2022年03月07日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、平成16年4月に国立市消防団第一分団へ入団した石井伸之です

 本日は早朝に第六小学校学童見守り活動を行い、日中は打ち合わせや予算特別委員会に向けた質疑項目の検討、夜には国立市消防団第一分団として春の火災予防運動における市内巡回を行いました。

 春の火災予防運動は3月1日から7日まで実施されます

 7日最終日という事から、ポンプ車両で市内巡回を行い、市内巡回終了後に垂れ幕を撤収しました。

 夜間お騒がせかと思いますが、火災予防に向けて呼びかけます

 徐々に温かくなり、暖房器具を収納する頃ではないでしょうか?

 その際に暖房器具の灯油を使い切ってから収納するようにお願い致します

 この時期は空気が乾燥し、強い風の吹く日が続きますので火の元には十分ご注意ください。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日 本日は第六小学校学童見守り活動から一日が始まりました

2022年02月21日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、学童見守りの活動を行っている際、こちらからの「おはようございます」の声掛けに対して、小学生から返事が来ると嬉しく思う石井伸之です。

 本日は早朝より第六小学校学童見守り会の活動を終えて朝食を食べていると携帯電話が鳴ります。

 ご自宅に私の看板やポスター掲示などで、大変お世話になっている方より市政相談をいただきました

 午前10時に市役所でお会いしてから、速やかに教育担当の課長へ伝え案件を一歩前に進めることが出来ました。

 現場監督の仕事でもそうですが、とにかく仕事を貯めないことが重要です

 いただいた案件を検討し、実施出来るかどうかの判断を含めて担当課長へ伝えるようにしています。

 物事をダムのようにためてしまうと、精神的に良くないことは間違いありません

 人の体にとって、最も健康を害するものはストレスと言われていますので、精神衛生上ストレスを回避する方向で物事を進めたいと考えています。

 午後からは福祉保険委員会に附託される議案について担当課長より説明を受け、夜には東京国立白うめロータリークラブ例会と理事会にオンラインで出席して一日が終わりました

 東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典実行委員会委員長として、MOA児童画展や童謡歌唱コンクールといった行事の実施に向けて努力致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日 本日は3月議会に向けた一般質問通告文を議会事務局に提出しました

2022年02月10日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、雪の予報に戦々恐々としている石井伸之です

 消火作業を行う立場として一番怖いのは消火栓が開かず火災発生時に消火出来ないことです。

 火災発生時初期消火の重要性は様々な火災現場で痛感しています

 そこで第一分団分団長より、雪が降り積もった際には消火栓の雪かき作業を行う旨の連絡が事前に入っています。

 そんなこんなで雪が降り積もらないことを祈っていました

 さて本日は午前中に一般質問通告文の最終確認、お昼には市民相談、午後からは市民相談の案件を国立市担当職員へ伝えました。

 その後は一般質問通告文を議会事務局へ提出、一般質問通告内容について2名の担当課長と打ち合わせ、午後4時からは市民の方より入札の総合評価落札方式拡大に向けてご意見をいただき、午後8時からは国立市消防団第一分団第一班として車両点検と市内巡回を行い1日が終わりました

 お陰様で雪は降り積もることなく本当に助かりました。

 2週間後には一年間で最も長丁場となる国立市議会第一回定例会が開会しますので、事前の準備を着実に行って行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日 本日は令和3年12月議会が無事閉会しました

2021年12月21日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、早いもので令和3年も残り10日となりました

 本日は午前10時より12月議会最終本会議が開会しました。

 各常任委員会に付託された市長提出13議案、陳情1件、最終本会議即決の1議案、教育委員の同意人事案の審議が行なわれました

 最終本会議即決の議案として補正予算第8号が審議されました。

 こちらは子育て世帯への臨時特別給付金という国庫補助金を活用して、10万円のうち残り5万円を給付するものです。

 補助金額としては、4億8300万円となっています。

 0歳から中学生までは年内の給付予定、高校生は来年3月までの給付を目指すとの答弁がありました

 ただし、高校生であっても中学生以下の子供を養育している場合は残りの5万円を12月28日に支給するそうです。

 中学を卒業後に就労されている方でも保護者の口座へ給付される仕組みとなっています

 DV被害者が受給申請を事前に行った際には被害者の口座へ給付される予定ですが、こういった申請が無いと加害者側の口座へ給付される可能性があるので、この点は検討するとのことです。

 補正予算8号案は無事に可決されましたので、上記の予定で支給されることが決定しました。

 また、新たな教育委員の同意人事案が提案され、議員による投票の結果、同意されました

 無事に全て撮影市長提出議案が可決され、令和3年最後の定例会である第四回定例会が閉会となりました。

 お昼休みには国立市役所西側で国立新鮮野菜を販売するくにたちマルシェが実施されていました

 市役所地下食堂で昼食をいただいた後にくにたちマルシェ会場へ行くと、大勢の方でにぎわっています。

 私は、中屋農園さんのほうれん草、佐伯さんのブロッコリーと春菊を購入しました

 500円以上購入すると、キッチンタイマーをプレゼントしています。

 また来週12月28日正午より市役所西側広場で行いますので、多くの皆様にくにたち新鮮野菜を購入いただければと思います。


 高柳議員に写真を撮影していただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年12月15日矢川駅北口における朝の市政報告

2021年12月15日 | 国立市議会議員選挙結果
令和3年12月15日矢川駅北口における朝の市政報告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日 本日は総務文教委員会が行われました

2021年12月10日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、石神道のスクールゾーン化に向けて石神地域の方より御礼の連絡をいただき有り難く感じている石井伸之です

 本日は国立市議会における3つの常任委員会のトップを切って総務文教委員会が開かれることから傍聴し、その後はお通夜への参列、事務仕事を行い、午後8時からは消防団での操法訓練を行って一日が終わりました。

 同委員会は自民党会派より遠藤議員が委員長を務められています。

 冒頭の議題としては継続審査となっている陳情15号は国立第二小学校改修における北門設置計画の廃止を求めるといった内容です

 現在のところ、陳情者と教育行政における協議を重ねる中で、北門設置計画の是非を第二小学校関係者へアンケートを行う予定との答弁がありました。

 教育行政としては12月中にアンケートを行う予定とのことです。

 全員の質疑が終了した後に、小口委員よりアンケートが行われていないこともあり再び継続審査を求めるとの提案があり、全員一致で継続審査となりました

 第二小学校建て替えに向けて、最新情報が入り次第、皆様へ公表させていただきます。

 写真は、昨日リモートで行った自民党青年局会議の様子です。

 自民党本部8階大ホールをメイン会場とし、奥住日野市議会議員が司会進行をされる中で会議が進みます

 丸川珠代参議院議員や朝日健太郎参議院議員も来場されていました。

 会議内容としては選挙報告、今後の選挙日程、来年の総会についてなどとなっています。

 本来であれば都内の各議員と顔を合わせて様々な話題で盛り上がりたいところですが、新型コロナウイルス感染症の関係で今しばらく我慢が必要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日 本日は一般質問の原稿を作成していました

2021年12月04日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、この週末に一般質問原稿を仕上げたいと考えている石井伸之です

 本日は日中一般質問原稿作成を行い、午後6時からは国立市体育協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 一般質問原稿を作成する中で、いつも時間が不足してしまい最後は慌しく終了するというパターンとなっています
 
 1分間300文字というベースから60分間の一般質問を私の質問と理事者や部長の答弁で折半すると、9000文字というベースが出来ます。

 しかし、そのまま9000文字で作ったところ大やけどしました。

 原稿の行間にある部分を訴えることによって時間が足りなくなり、原稿だけで9000文字作ってはいけないことを学びました

 究極にして至高の一般質問を目指して、精進していきたいと考えています。

 写真は狭隘な石神道の様子です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月3日 本日は一般質問初日を迎えました

2021年12月03日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、現場第一主義を掲げる中で、必ず現状を確認したうえで物事を訴えたいと考えている石井伸之です。

 本日は、午前7時過ぎより午前8時30分まで石神道の通学状況を確認する中で学童見守りボランティア活動、午前10時からは12月議会における一般質問初日、午後6時からは自民党国立総支部役員会への出席、午後8時からは国立市消防団第一分団による出初式に向けた消防操法訓練に参加して一日が終わりました。

 国立市議会では本日より土日を除いて4日間の日程で一般質問に入ります。

 議長を除く20名の議員が通告しており、一日5人で4日間の日程です。

 私は12月8日午後3時45分より一般質問を行います。

 本日は私達自由民主党会派より遠藤議員が登壇しました。

 その中で3回目のワクチン接種について質問されていました。

 答弁によると、国立市では大規模接種会場として1回目2回目と同様に、くにたち総合体育館1階第一体育室にて行うそうです。

 ワクチンの種類として1回目2回目はファイザー社でしたが、今回はファイザー社とモデルナ社のワクチンが約半数ずつとなっています。

 また、新型コロナウイルス感染症に対する経済対策として、本年9月にはファイトくにたち最大30%割引キャンペーンを行ったことから、こちらの結果について以下の答弁がありました。

 経済効果として約1.8億円が国立市内に入りましたが、目標としていた2.5億円には届きませんでした。

 ペイペイに登録された534店の中で366店において利用され、2万人が利用し決済回数は5万回に上ったそうです。

 店舗によってはコロナ前に比べて売り上げが3倍に伸びたという報告もありました。

 種別としては、飲食店、喫茶店、販売店において利用が伸びたそうです。

 来年1月には25%還元という形で行いますので、ご利用いただきますようよろしくお願い致します。

 また、さくら通り(都市計画道路3・4・5号線)における新府中街道への延伸と日野バイパス(都市計画道路3・3・2号線)における新府中街道への延伸に向け、道路築造に向けた買収状況については前者が89%後者が98%とのことです。

 現在のところ令和8年3月31日に同時開通との予定との答弁がありました。

 国立市と府中市境は、毛細血管のような狭隘な生活道路に通過交通が流入していますので、地域の安全を確保する上でもバイパス道路を築造して行くべきと考えています。

 月曜日以降も一般質問で答弁された最新情報をお届け致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月30日 本日は令和2年度決算特別委員会初日を迎え歳入部分及び総括質疑が行われました

2021年10月01日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、台風16号が日本列島から離れる進路を取っておりホッとしている石井伸之です

 本日は令和2年度決算特別委員会初日を迎えました。

 新型コロナウイルス感染症によって、歳入の落ち込みが危惧されています

 それでも、令和元年の収入に対する課税という事から、令和2年度における新型コロナウイルス感染症の影響は限定的でした。

 ただ、令和3年度決算がどうなるか?この点は大変気になるところです

令和2年度一般会計歳入総額は397億5513万円
令和2年度一般会計歳出総額は390億7221万円

 となっています。

 毎年300億円程度の歳入歳出決算がこれ程まで伸びたかというと、特別定額給付金が大きな割合を占めています

特別定額給付金事務費補助金4289万円
特別定額給付金給付金事業費補助金76億2590万円
特別定額給付金給付世帯38376世帯

 また、令和2年度市税収納率は現年分と滞納繰越分を合わせて99.59%となり、引き続き多摩26市で一番高い収納率となりました

 画像にもありますが、くにたち未来寄付では9,459万円もの額が計上されています。

 多くの方に寄付をいただき、心から感謝申し上げます。

 明日以降の決算特別委員会において、国立市における令和2年度決算情報をお伝えしたいと考えています

 午後6時からは体育協会事業部役員会、午後7時からは体育協会事業部会を芸術小ホール音楽準備室で行い1日が終わりました。

 明日10月1日より、第31回くにたちウオーキングの受付がくにたち総合体育館事務所で始まりますので多くの方に予約していただけると嬉しく思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 本日は一般質問三日目を迎えました

2021年06月10日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、明日午後3時45分より一般質問を行う石井伸之です

 本日は一般質問三日目を迎え、私たち自由民主党からは高柳議員が登壇しました。

 女性支援、子育て支援、高齢者支援という、福祉の根幹に関わる部分について鋭い質問をされていました

 また、富士見通りの無電柱化については、道路構造の関係から難しいとの答弁でしたが、実施可能な方向に向けて私も訴えて行きたいと思います。

 いよいよ明日が2年ぶりの一般質問となります

 初めて一般質問を行った時のことを思い出し、再スタートしたいと考えています。

 写真は市役所控室から富士山方向を望んだものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日 本日は一般質問の原稿作成、国立市消防団第一分団で車両点検と市内巡回を行いました

2021年06月05日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、この頃の朝食はヨーグルトにオートミールとフルグラを少量入れて軽く済ませている石井伸之です

 本日は、一般質問の原稿作成、午後7時からは消防団第一分団での車両点検や市内巡回を行いました。

 一般質問再質問部分の原稿を作成していると、どう考えても一時間では収まらない原稿となってしまいます

 限られた時間内で、要点のみとした質問に変えて行きたいと考えています。

 消防団第一分団の活動として、この頃は火災出動が続いていることから、担当地域を丁寧に巡回しました

 消防車両を運転していると、南武線以南の狭隘道路を通行する際にはいつも気を使います。

 暖房器具を使わない季節となりますので、火災に対する備えが緩むかと思います

 しかし、鍋の空焚きや寝タバコによる火災は年間を通じて発生しています。

 市民の皆様には常日頃からの火災予防にご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します

 写真は、ガードレール根元のコンクリートが剥がれている様子です。

 コンクリートのアルカリ性によって内部の鉄筋をサビから守っていますが、鉄筋が露出してしまうとすぐに錆びてボロボロになってしまいます

 週明けには担当課長へ連絡する中で、修繕していただけるよう働きかけます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする