こんにちは石井伸之です。本日は、市議会議員選挙の最終日を迎えた日野市に行ってきました。公職選挙法の関係で、名前を出すことはできませんが、様々な活動で大変お世話になっている方が再選を目指して立候補しているので、そちらの選挙事務所へ行ってきました。
日野駅に到着すると、駅前ロータリーで演説している候補者がおり、選挙戦最終日の雰囲気が伝わってきました。状況はと言うと定数26人のところへ、31人が立候補しており、5人が落選するという状況になっていました。
午後からは、国立市の教育正常化に関心のある有志が集まって結成された、小中学校研究会に出席してきました。イデオロギーに関係なく子供の学びを支えるために、今後何が必要なのか熱心な議論が展開され、まずは、保護者を含めて様々な立場の方々より、現在の状況についてお聞きする事が大切であり、その中でどのような問題点があるのか精査すべきであるという意見に集約されました。
日野駅に到着すると、駅前ロータリーで演説している候補者がおり、選挙戦最終日の雰囲気が伝わってきました。状況はと言うと定数26人のところへ、31人が立候補しており、5人が落選するという状況になっていました。
午後からは、国立市の教育正常化に関心のある有志が集まって結成された、小中学校研究会に出席してきました。イデオロギーに関係なく子供の学びを支えるために、今後何が必要なのか熱心な議論が展開され、まずは、保護者を含めて様々な立場の方々より、現在の状況についてお聞きする事が大切であり、その中でどのような問題点があるのか精査すべきであるという意見に集約されました。